連載小説41?45
[全6ページ]
-1ページ-

その日の夕方。

今日もまた、誘われるままに文芸部へ来ていた。

 

今日も新入生は私達二人。正直、そんなに人気内のかも、て心配になる。

 

 

「倉橋さん、今日も来てくれたのは嬉しいんだけど、今日はどうするの?」

「えぇっと…」

 昨日はよかった、自分の行動レポートを小説風に、て感じだったから。でも…

「せっかくだから、昨日とは違う物を作ってみない?」

「う〜ん、そうしたいんですけど…何を作っていいのやら…」

 右を見ると、木谷さんはもう昨日の続きを始めてる。すごいなぁ。

「ここで私がアイディアを出すのもありなんでしょうけど、せっかくだから、

倉橋さん自身が意見を出して、やってみましょうね」

「えぇっ、私自身が、ですか?」

 ちょっと待って。なんのアイディアも持ってないよ、私。

「今、困った顔したでしょう。でも、困って困って、頭絞って、

そうやってアイディアを出すと、きっと納得できる物ができるわ」

「そういうもんなんですか?」

「ええ」

 ほー。

「といっても、何を書いていいやら…」

「じゃ、今日はアイディアを出す実習って事でどう?」

 アイディア出しの練習か…

「が、頑張ってみます」

「手助けだけは、するからね」

 ほぅ、せめてもの救いだ…

「お、お願いします…」

 

 

こうして、今日の私はアイディア出しをする事になった。

 

 

〜つづく〜

-2ページ-

今日の部活体験は、アイディア出し。

簡単なようで、難しい…

 

 

「う〜ん…」

「どう? 何か出た?」

 う〜ん…私はずっと悩んでいた…アイディアなんて、そうそう出るもんじゃない。

「ごめんなさい、まだ何も…」

「そう、仕方ないわね。アイディア出しって難しいから…」

 部長さんの言葉は優しい。それだけでも救われる。とはいえ、このままじゃ、

このままうんうん唸ってるだけじゃ、やっぱり心苦しい。

「あの…部長さんだったらどうやってアイディア出ししますか?」

「え、私? そうね…私は…」

 ん? 考え込んでる様子。

「私は直感的にひらめいてしまうから…」

「えぇっ?」

 そんなすごい人がこの世にいるなんて。

「じゃ、じゃあ…木谷さんは?」

「私? ごめんなさい、私も、どっちかって言ったら部長さんと同じかな」

 うへぇ、超人が二人も。

「あら、木谷さんも湧き出てくるタイプ?」

「はい。自動書機のように浮かんでくるんです」

 なんか、すごい次元で分かり合ってるよ、この二人。ど、どうしよう。

「あ、あの、他の先輩方は!」

「私達? そうね、例えば、今の私だったら倉橋さんを見つめていれば、

自然と物語は浮かんでくるわね」

「あ、分かる、私も」

「このあたふたしてる所も、アイディアを刺激されるのよね」

「うんうん!」

「真っ黒なさらさらヘアー、文学的だわっ!」

 あ、開けてはいけない扉を開けてしまった。

「ごめんなさいね。でも、うちの部員達は基本的にこういう子ばっかりだから」

「そ、そうなんですか…」

 な、なんだかなぁ…

「でも、そういうのもありだと思うわ。何から着想するかは、自由だもの」

 ふむー。

「難しいですね」

「頑張って。私達はサポートするから」

 

こうして、私は思案の時を続けていた。

 

 

〜つづく〜

-3ページ-

相変わらずアイディア出しをする私。

何もアイディアの出ない私。

 

 

「うぅ〜〜ん」

「あらら、これは重傷ね」

 ぶ、部長さん…

「はい、何にも出ないんです〜」

「そう。やっぱり、アイディアの出し方を考える方がよさそうね」

 おや、何かアイディアが…?

「身近な人を題材にするのって、結構効果的なのよ?」

「身近な人ですか…」

 その対象が自分って、なかなか経験ないんだけどなぁ…

「身近な人…ちらり」

「んー? 私を題材にしてもなんにも出ないわよー?」

 き、木谷さん…すごい…視線を向けただけで…

「じゃあ、他の人…」

「私はアイディアあるけど、何も言わないよー」

 つ、冷たい…

「冷たいと思ったでしょ。でも、それが倉橋さんのためだから」

「わ、私のため?」

 そ、そりゃ…自分でアイディアを出した方がいいんだろうけど…

「じゃあ!」

「じゃあ?」

 書き物してるせいか、木谷さんの反応が素っ気ないなぁ…

「えぇと…楓! 楓をテーマに何かを書く事にする!」

「楓さんかぁ…」

 ど、どうだろう…このアイディア。

「いいんじゃない? 難しいと思うけど、チャレンジする価値は、あると思う」

「ホント? やたっ!」

「あら、アイディア出た?」

 部長さん…

「はいっ! 一応出ました!」

「そっか、おめでとう。頑張ってね」

 部長さんに励まされて、私は楓をテーマに作品を作る事になった。

「さて」

 原稿用紙に向かって…

「何を書こう…」

 か、楓をテーマ?

「楓をテーマに、何を書けばいいんだ?」

 困った。

 

 

〜つづく〜

-4ページ-

楓をテーマに作品を創る事にした私。

でも、何を書けばいいのやら。

 

 

「うーん、まずは…」

 主人公を楓にするんだから、自己紹介的なところからか。

『彼女の名前は楓。いわゆる、運動万能少女である』

 よし、それっぽい!

『この日、彼女はバレー部の応援に駆り出されていた。

「楓さん、今日は試合だけど、大丈夫?」

「大丈夫。テンションはばっちり、体調もばっちり」

楓にとって、その日の活躍は全てテンションと体調で決められていた。

体調が良くても、テンションが乗らなければ、活躍できないのだ。

「体調とテンションが揃ってるなら、大丈夫ね」

「もちろん!」

バレー部の部長は、楓の肩を叩いた。

「じゃ、行くわよ。倒すは』

 えっと…

「ライバル校の名前、何にしよう」

 困った。些細な事だけど、こんな事くらいぱぱっとイメージできなくて、

どうするんだ。

「えーっと…」

 高校生って設定だから…私立にでもするか。私立の強豪校!

『倒すは私立英才高校バレー部!」

「オー!」

部員達と楓は、拳を突き上げた。』

 ふぅ。私はここでペンを置いた。鉛筆だけど。

「こ、こんな出だしでいいかな」

 英才高校なんて、我ながらよく思いついたもんだ。

「倉橋さん、降って来たみたいね」

「木谷さん。降って来たって?」

 なんの事じゃ?

「アイディアの神、ネタの神がって事」

「そういう事か。まぁねー。拙いなりに頑張ってるよ」

 一息ついて、そして立ち上がって、私は今日も運動部で頑張ってはずの、

そして、テーマに使ってしまった楓を想いながら、窓の外を見た。

「あ…雨…」

 ガーン! 傘、持ってないんだよなぁ…

「え?」

 私のつぶやきに、みんなが窓の方を向く。

「雨?」

「うそー。傘持ってないんだけど…」

「ありえへん! どないして帰れっちゅうねん!」

 ん? 関西弁? 関西人の先輩がいるの? まぁいいか。

「はーい、みんな、急な雨で気が沈むのは分かるけど、今はまだ部活時間中よ、

部活に集中してー!」

 部長さんの言葉は適切だ。

「それに比べると、貴女達二人は落ち着いてるわね」

「作業中ですから」

 とは木谷さんの弁。やっぱ、言う事が違うなぁ。

「私、内心焦りまくりですよ?」

 とは、私の弁。だって、傘持ってないし。

「焦るのは当然かもね。でも、それを外に出さないのは、優秀よ」

「へ。そんなもんなんですか?」

 私にはよく分からないけど…

「そんなもんなのよ」

「そうなんですか」

 じゃあ、私素質あるかも! は言い過ぎか。

「倉橋さんも、いい部員になりそうね」

「っ!」

 なんという…!

 

 

私は、今の一言に頭を悩ませる事となった。

 

 

〜つづく〜

-5ページ-

外は雨。

私は机に向かう。

今日の物語は、意外と行けそうだ。

 

スポ根モノになりそうだから、ちと課題はあるけど。

ちなみに主人公の名前は楓。問題あるかもしれないから、名字は出さない。

 

 

『「それじゃあ楓、それにみんな、行きましょう」

「はいっ!」

部長のかけ声に併せて、部員達が答える。そしてコートに向かう!』

「それでは、英才高校対…」』

 えぇと…この学校の名前そのまま使っちゃマズいか。いくら生徒でも。

「う〜ん、どうしようかな」

 悩む。うちの学校の名前をもじるか。よし!

『「それでは、英才高校対聖林学園の試合を始めます!」

審判の声で、ボールが飛び交い始める。先攻は英才高校だ。

「楓さん!」

前列ポジショニングされた楓は、持ち前の身体能力を活かし、相手からの

サーブをブロックする。

「よし!」

まずは相手のチャンスをつぶす。

「よーし、このままこっちのチャンスを広げるわよ!」

部長は号令をかけ、生徒を元気づける。

「負けられないっ!」

楓も、強く思った。あくまで助っ人だったが、負けられないという思いは、

どの部員よりも強かった。それは、楓のスポーツウーマン魂であり、

助っ人として選んでくれたみんなへの、恩返しだった』

 おぉぉぉ…

「いい感じじゃない? 私」

 このペンの進み具合に、私は手応えを感じていた。

 

 

〜つづく〜

-6ページ-

 

説明
第41回から第45回
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
382 377 1
タグ
女子高生 部活 文芸部 

水希さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com