連載小説66?70
[全5ページ]
-1ページ-

結局、自分が何をしたいのかも分からないまま、

私は文芸部に入り浸ってしまった。

そんなこんなで、今はもう金曜日の放課後。

 

 

「結局、何か決まったの?」

「えぇと…まだです」

 文芸部は、正直居心地がいい。みんなはよくしてくれるし、

部長さんや木谷さんは才能あるって言ってくれるし。

「じゃあ、やっぱりここに決まりね」

「う〜ん、そうなりそうです」

 ホントにいいの? という心の声は確かにある。もちろん、ここにいて、

それなりにちゃんと活動できてるわけだから、一つの道だろうな。

「まだ葛藤を抱えてる様子ね」

「うーん、でも、だからと言って何が? という感じで」

 しっくり来る答えが自分の中にないんだよなぁ〜。

「悩んでるなら、このまま文芸部でいればいいわ」

「へ?」

 それって…

「この学校、転部は自由だし、心にスポッとはまる方向性が見いだせたら、

その時に相談してくれればいいから」

「先輩は、それでいいんですか?」

 それだと、先輩にはあんまりメリットがなさそうだけど…

「んー、私? そうねぇ…」

 人差し指で口元を突きながら、先輩は考え込んでいる。

「確かに部員が減るのは寂しい事だけど、それで倉橋さんが何かしら、

そう、何かしらの才能を発揮するのなら、私はそれはそれで嬉しいのよ」

「そういうものなんですか…」

 私には分からんなぁ。というか!

「部員がギリギリなんじゃなかったんですか?」

「そうね、そういえば、そうだったわ。気にも留めなかった。あら、

どうしましょ。二年後の部長候補である木谷さん、アイディアない?」

「え、私ですか? しかも部長候補って…そうですね…」

 うぬ、木谷さん、真剣に悩んでる?

「えっと、私の為にそんなに悩まなくても…」

「倉橋さんのためだけじゃないわ」

 え?

「この部活の為でもあるのよ。それに、みんなにとって、倉橋さんはもう、

小さな存在じゃないの」

「えぇぇぇ!」

「木谷さん、いい事言ったわね。貴重な部員、ていう側面はもちろんあるけど、

倉橋さんの人物も大事なのよ」

 人物か。買いかぶられたもんだ…と思ったら、失礼かな。

「私の人物かぁ…」

「とりあえず、週明けまでにはアイディア出しておくわ。だから、一応でも、

来週からは私と一緒に文芸部に正式入部すればいいわ」

 ふむ。

「それでいいのかな」

「言ったでしょ? 転部は自由だって。部長と顧問の許可があればね」

 そっか。

「そして、私はそういう申請を拒んだりはしない」

「す、すみません。私が悩んでるばっかりに」

 ホント、申し訳ないなぁ。せめて、いる間はがんばろうっと。

「気にしないで。何はともあれ、これからよろしくね」

「はいっ!」

 とりあえずだけど、私の方向性が一旦決まった。

 

 

さて、週末だ!

 

 

〜つづく〜

-2ページ-

待ちに待った週末。

いつになっても、土日って言うのはありがたいもんである。

 

 

「さてー、じゃ、言ってきまーす!」

「気をつけろよー」

「あんまり遅くなったらダメよー」

 両親の声を背中に浴びながら、私は家を出る。今日は楓とお出かけだ。

 

「よっと!」

 私は自転車にまたがり、颯爽と駆け出す。駅前の駐輪場は有料で、

普段は利用しないんだけど、こういう時は別だ。

「あぁ、気持ちいい空気だ!」

 季節はまだまだ春。だから、刻一刻と、空気は暖かくなって行ってる。

私には、それが嬉しい。

「〜〜♪」

 

 

「さて、私の方が早かったかな」

 待ち合わせは駅の改札。何分住んでる場所が駅を挟んで反対側だ、

どこへ行くのも待ち合わせは駅になる。

「おーい、えりかー」

「おお、楓。おはよ〜」

 楓はすぐにやって来た。

「ごめん、待った?」

「一瞬だけね」

 簡単な挨拶を交わすと、私達は改札を通った。こういう時、定期は便利だ。

「えりか、今日何買うか決めてるの?」

「まーね。夕べネットで情報収集したのです」

 これは、寝る前の密かな楽しみだ。どのブランドにどんな新製品が、

なんて事を調べるのはたのしいもんである。

「そっか、えりかパソコン持ってるんだもんねー」

「えへへ〜。そんなにいい奴じゃないけどねー」

 お金を出すのはお父さんだ、ピンク色がかわいかった奴の中で、

一番安い奴を買ってもらったに過ぎない。

 ま、性能の事はうちの中じゃ誰もよく分からないんだけど。

「そういう楓は?」

「私? 私も、下調べはしてあるよ」

 なんだ、楓もそれなりに準備してるんじゃん。

ホームで電車を待ちながら、会話は続いていた。

「クラスに、そっち方面詳しい子がいてねー。ほら、私どっちかって言ったら

疎いじゃん?」

「うん、そだねぇ。運動一直線、て感じだしねぇ」

 しかしまぁ、クラスの子、か。

「クラスに友達で来たんだねえ」

「そりゃ、ね。でも、えりかほど親しくはないし、木谷さんほどでも、

ないかな〜」

 ほほ〜。

「ま、あんまり仲良くすると、私が嫉妬するから気をつけるように」

「何それ。嬉しい事と取っておくわ」

 あ、軽く受け流された。

「つれない…」

「何を言ってるんだか。どっちにしろ、えりかほどはフィーリング合わないよ」

 そう、言ってくれるのか。嬉しいのぅ。

「さ、しょうもない事言ってないで、行きましょ」

 ちょうど良く、会話の終わりに合わせて電車がやって来る。

「ん、土曜の朝だってのに、結構混んでるねえ」

「しゃーない。同じような目的の人がいっぱいいるからね」

 とはいえ、座れないほどじゃなかった。私達は隣同士で座る事が出来た。

「さーて、寝るか! えりか、着いたら起こしてね」

「え、えぇ!」

 なんですとぉ? 寝るだって?

 

 

〜つづく〜

-3ページ-

電車に乗り込むや否や、眠りを決め込んでしまった楓。

全く、どうなってるんだ。

 

 

「…」

「スー、スー」

 普段、朝一緒に電車乗ってる時はこんな事ないのに…

「…」

 話したい事は山ほどあるのになぁ。といっても、くっだらない世間話中心だけど。

「……」

 まぁ、下りてからでもいいか。とは思うんだけど、私は一体、何をすれば…

「はぁ…」

 ケータイでも触るか。

「…」

 と言っても、今自発的にメールを打つ事もないし、ニュース速報でも見るか。

 

 

 そうして過ごす事十五分。

「お、次だ。起こさなきゃ…」

 なんとか時間をつぶす事が出来た。

「楓、楓、次だよ。起きないと!」

 隣で寝てる楓を揺すり起こす私。あぁ、なんでこんな事をしてるんだ?

「起きないと!」

 あぁ〜、刻一刻と降りる駅が迫ってるよ〜。

「楓、楓!」

 なんでこんなに激しく揺すってるのに起きないんだ?

「ちょっと、起きなてよ!」

 がっくんがっくんなってる勢いで起こしてるのに〜〜〜っ!

「あぁ〜!」

『間もなく〜、菖蒲台〜。菖蒲台でございます』

 ちょっと、マジでギリギリなんですけど…

「〜〜〜っ!!」

 起きない楓をそのままにはしておけない。もちろん、担いで下りるなんて芸当も、無理。

『お降りになります方は、くれぐれもお手荷物をお忘れにならないよう…』

 電車は駅に着いて、もうドアも開いてる。

「はっ!」

 ドアが…閉まる!

 

あぁぁ…電車が出てしまった!

 

 

楓の奴〜〜〜〜っ!

 

 

〜つづく〜

-4ページ-

電車の中で睡眠を決め込んだ楓。

あろう事か、降りるべき駅に着いても、起きる気配を見せなかった。

私が全力で起こしたのにも関わらず、だ。

 

 

「あぁ〜もぅ! 乗り過ごしちゃったじゃんか!」

 とは、次の駅のホームでの私の言葉。

 とりあえず、電車が動き出してから少しして、楓は起きてくれた。

一分遅いよ。

「わざわざ反対側のホームに行って待つこのむなしさったら」

「だから〜、悪かったって言ってるじゃんか〜。パフェおごるから、許して!」

 拝まれるみたいにして謝られると、さすがに怒ろうっていう気は減る。

「まぁ、急いでないし、予定がつまってるわけじゃないからいいけどさぁ、

なねあんなに起こしても起きないの? 私、修学旅行でも楓と同じ班だったし、

泊まりに行った事もあるから、何度かは寝食を共にしてるけど、こんなだった?」

「いやー、面目ない」

 面目ないって、そういう問題だろうか…

「それに、電車の中で寝る子だったっけ」

「普段は起きてるよ。朝だって、毎日起きてるでしょ? でもさー、

昨日部活がすっごいハードで、疲れが溜まり過ぎてたんだよね〜」

 楓が言うには、グッス寝ても寝足りず、私が一緒なのを利用して、

電車の中でも爆睡を決め込んだ、という事だ。でも、どうも納得できないし、

話が合わない。

「楓が部活で疲れたのは分かるよ。寝ても寝足りない、これもわかるよ。

でもさ、私を目覚ましに使おうってところまでしか、分からなかったよ」

「ん、それはどういう事かね? えりか君」

 はぁ。私はため息一つ。

「それにしたって、あんなに起こしても起きない理由にはならない」

「そればっかりは、寝てたからなんとも。我が事ながらコメントできん」

 くっそー。

「じゃ、今からさっきの再現をしてあげようか?」

「んー、遠慮しとく。すごそうだし」

 なんだ、分かってるじゃないか。

「分かってるならいいよ。でもね、あれだけ起こしても起きないのは、

むしろ心配になった、とだけ言っておくよ」

「それはありがたい忠告だ。っと、電車そろそろ来るよ」

 腕時計を見ながら、楓が言う。

「今度は、ちゃんと起きててよね」

「分かってるよ。それに、一駅だしね」

 一応私は釘を刺す。楓もそれに応じる。

 

 

私は、楓の挙動に用心しながら電車に乗り込んだ。

 

 

〜つづく〜

-5ページ-

なんとか菖蒲台の駅で降りる事の出来た私達二人。

全く、本当ならもう10分早く着いてたのに。

 

「んじゃ、どこから行く?」

「そうだなぁ〜。フロイラインスポーツ、行ってもいい?」

 フロイラインスポーツ? なんじゃ? その大げさな名前のスポーツ店。

「そこ、女の子向けの品揃えがいいんだよねー」

「ふむふむ。ま、いいでしょう」

 なんだかんだ言っても、楓はスポーツ少女だからなぁ。

「あ、私、結局バスケ部に入る事にしたから」

「へ? あぁ、そうなんだ。てっきり、お助け専門するのかと」

 中学時代の楓は、一つの部活に所属する事はしないで、

呼ばれたらその部活に行って試合で活躍、という、とんでもない事をしてた。

「ちょっと意外」

「なんて言うのかな、バスケ部が一番融通が利いたから。助っ人のね」

 な、なるほど…

「とはいえさ、あんま助っ人してると、その部の人から妬まれない?」

「あぁ、それ、あると思うでしょ。だから、余計な諍いを避ける為に、

私は毎回勝負をして、勝ったら引き受ける事にしているのだ」

 そ、それもすごいな…

「負けたら当然、その話はなかった事になる。でも、勝てないなら、

助っ人に立っても役立てないだろうし、円満に済むでしょ?」

「なるほどねー」

 意外と考えてるんだなぁ。思わず感心。

「ところで、私達はどこへ向かってるの?」

「フロイラインスポーツ」

 なっ。

「そ、それは分かるよ。そうじゃなくて、方面の話。話してたから、

てのもあるけど、どっち方面に進んでるのか、あんまり記憶にないんだけど」

「それは大丈夫でしょ。私が覚えてるから」

 た、頼っていいのか? それ。

「さっきまで寝てた娘に頼って、大丈夫?」

「む。失礼な。大丈夫だって。何度も来てるんだから」

 はぁ、こりゃ、信じるしかないか。

「ほら、そこ」

「ほお、これか」

 そこに見えるは小さなスポーツ用品店。周りの大きなビルと比べると、

古めかしいし、建物自体が小さい。

 ちょっと、心配。

「こんにちはー」

 慣れた様子で入って行く楓に続いて、私も中へと入って行った。

 

 

〜つづく〜

説明
第66回から第70回
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
379 372 1
タグ
女子高生 部活 文芸部 

水希さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com