『アリストテレスの哲学』(中畑正志)についての批判 |
まず、哲学に例外はほとんどないのだが、知と知識と言うものがあり、知と知識は繋がっている。
…その中で、知はあくまで、文字の闇であって、知識は光である。
つまり、『アリストテレスの哲学』で中畑によって語られる’知’はかえって闇を深めている。文字による知は闇だからである。知識について結論に含められない程、全く語っていないのだ!
こう言う書で「語り」とは、知識の光を見て、読者をそれでまずは、照らすべきである。
哲学とは、本来、「この知識が「この知」にこう言う形で繋がっており…」などを語るべきなのである。それなのに、光であるべき所を、逆に闇で止まっているのである。
知識について、つまり、光について語るべきであった…。
…語るべき事はむしろ、逆である!
説明 | ||
本格的な解説書である『アリストテレスの哲学』を批判する。 | ||
総閲覧数 | 閲覧ユーザー | 支援 |
16 | 16 | 0 |
タグ | ||
『アリストテレスの哲学』 中畑正志 アリストテレス哲学 解説書批判 | ||
eye-elさんの作品一覧 |
MY メニュー |
コレクションに追加|支援済み |
(c)2018 - tinamini.com |