児童ポルノ禁止法
[全6ページ]
-1ページ-

「で...今日はなんだよ、また新しいネタ持ってきたのか?」

「あれ、忙しかった? どうせミクのフィギアで遊んでたんだろ?」

「ミクのロケットパンチだぞ!」

「うるせぇよニコ厨」

こいつはキモオタだから一般層のミクは分からないのか...

「それで、今日はどうしたんだよ」

「今日は児童ポルノの面白い記事を見つけたから、その紹介を兼ねての通知かな?」

児童ポルノの面白い記事?

 

「Yahooのトップにあった記事をそのまま載せるけど、ミク厨が判らない単語があったら教えてあげるよ」

うるせぇなぁキモオタは...。

-2ページ-

 

児童ポルノ閲覧遮断、接続業者に自主規制要請へ

 【ワシントン=古川肇】インターネット上に氾濫(はんらん)する児童ポルノ対策として、政府はプロバイダー(ネット接続業者)など関連業者に対し、有害 サイトの閲覧を強制的に遮断する「ブロッキング」の実施などの自主規制を求める方針を固めた。

 

 ワシントンを訪問中の原口総務相が2日夜(日本時間3日午前)、同行記者団に明らかにした。

 

 全閣僚による犯罪対策閣僚会議(主宰・鳩山首相)を来月中に開いて、ブロッキングを含む包括的な児童ポルノ対策を策定し、今年度中にブロッキングを実施 することを目指す。

 

 総務省は今月中旬にもブロッキングの法的課題を整理し、警察庁が違法性などを考慮して関連業者からのヒアリングも踏まえてブロッキングの対象とすべき有 害サイトの基準とリストをまとめる。政府はこうした取り組みを踏まえ、業者側に自主規制の実施指針の策定を求める考えだ。

 

 政府はこれまで、ブロッキングのあり方について、「児童ポルノ排除対策ワーキングチーム」(議長・大島敦内閣府副大臣)で検討してきた。警察庁が「業者 の社会的責任」を理由に幅広くブロッキングを行うべきだとの立場なのに対し、総務省は「通信の秘密を侵しかねない」との理由から、「緊急避難措置」として 例外的に行うべきだと主張するなど見解が分かれていた。

 

読売新聞

-3ページ-

「ん? それで、この前の青少年育成条例改正案とやらと何が違うんだ?」

「簡単にまとめると、

児童ポルノ法案=現実の少女

青少年育成条例改正案=2次元の女の子

ってとこかな?」

「なんだよ、3次元かよ。それならどうでもいいでしょ」

「......人として色々問題あると思うが、案外そうでもないんだよ?」

「なぁ、ボーカロイドに会いたいんだが2次元ってどこのバス停から乗れる?」

「聞けよてめぇ!」

-4ページ-

「3次元なんてどうでもいいだろ、空気読めよ。何で来たんだよてめぇ」

「......色々言いたいことはあるが、黙れとだけ言っておく」

「なぁ、結局こういう問題ってどうなんだ?」

「ぶっちゃけ、けっこう困惑してる」

「困惑?」

「青少年育成条例改正案、児童ポルノ法案、レイ●レイ事件と色々混合してる」

「......ん?」

「どこも規制を始めようとするところはあるんだけど、親元の正式名称がバラバラだから、正直よくわからん」

「レイプ●イ事件ってなんぞ?」

「それはまた次の機会があれば(キリ」

「キリじゃねーよ。お前先生キャラ失格」

「君のゴミキャラは合格だね」

てめぇ....

まあ話しの内容は大体分かった。

「とりあえずこれは三次なんだろ? 解散しようぜ!」

「本当にクズだなお前は!」

まったくどうでもいいことをこいつは...

「さて、とりあえず児童ポルノ法案の問題点についてまとめるよ?」

「強制イベントかよ!」

-5ページ-

1.単純所持により、えん罪になる可能性がある

2.法を作ることにより、犯罪を助長する可能性がある

3.芸術(アート)も適応される

4.児童ポルノを規制する理由が無い

 

[1.単純所持により、えん罪になる可能性がある]

「えん罪? なんぞ」

「えん罪の説明からしようか?」

「知ってる!」

馬鹿キャラはいい加減やめてくれ!

「それで、なんでえん罪なんだよ?」

「え? だって単純所持なら誰かから児童ポルノの画像が送られたらもうアウトじゃん」

「......」

なんだと?

「なんで3次元のガキ見て捕まるんだよ」

「色々人間的に問題あるが、それでも捕まるんだよ」

「......すげぇな」

「それだけじゃなく、例えば緑の髪の子の画像をクリックして、別の3次元の児童ポルノ写真がダウンロードされただけでも単純所持にはひっかかるよ」

「......うわぁ」

「まあ情報弱者から倒れていく世の中っていうのも面白いかな?」

「オレを見るな」

 

[2.法を作ることにより、犯罪を助長する可能性がある]

「こんなのあるわけないじゃん」

「......ニヤリ」

やばい、長くなる。

「つまり抑止力による効果が期待できないんだろ?」

「そう。これは4と似てるんだけど、ある意味では児童ポルノはそういう児童に属性がある人の捌け口になっていたんだけど、これを規制することによって助長する可能性もあるんだ」

「3次元のガキに興奮するのは人としてどうかと思うが...まあその発想は理に適っているな」

「ネギに欲情するよりましじゃない?」

「あ?」

「いや...なんでもないです」

 

[3.芸術(アート)も適応される]

「芸術ってなんぞ?」

「君が判りやすいので言うと、ダビデ像なんかもアウト」

「ダビデ像ってなんぞ?」

「...4番行こうか」

 

[4.児童ポルノを規制する理由が無い]

「犯罪を抑止する力もなければ、被害が拡大しているわけでも問題にされているわけでもない。みんなが口にする日本ユニ●フのあの人の討論を実際に聞いたけど、盗撮が悪いことしか判らなかった」

「その内容は?」

「けっこう古いソースだけど、簡単にまとめると『児童(18歳以下)の入浴シーンに盗撮されて、インターネットにその画像が永遠に残るのはどう思いますか?』みたいな感じだったかな?」

「盗撮が最悪だな」

「盗撮最悪だね」

「......え?」

「え?」

 

会話終了

-6ページ-

「そもそもこれを論議する理由が無いだろ」

「......ゑ?」

「だって最近話題になっている法案でもないだろ。どうせ前回の青少年育成条例改正案の続きのソースが無いから無理矢理こっちにもってきただけだろ?」

「......」

「それぐらいしないと先生キャラ作れないからか? これだからニュー速はクズばっかって言われるんだぞ」

「う、うるせぇぞニコ厨! ばーか!」

 

会話終了

 

「......あいつは一体なんだったんだ?」

説明
ニュースってそのまま引用してもいいのかな?
そして説明今更...既出にも程があるがお許しください!
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1056 1035 0
タグ
児童 児童ポルノ 青少年育成条例改正案 青少年 悪報 法律 残念ながらノーフィクション アグネスほいほい ロリコンですが何か? 

朝霞 アドミさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com