真恋姫無双 蓮華と小蓮の蜀将の武器のお勉強
[全3ページ]
-1ページ-

<蓮華と小蓮の蜀将の武器のお勉強講座>

 

 

 

 

 

 

 

          <はじめに>

 

 

 

                今回は、蜀将の武器についての話です。

 

                (一刀はケダモノのヤリを装備した!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

-2ページ-

 

 

 

一刀「三つは妖精エルフのために、七つはドワーフのために……」

蓮華「一刀、何に言っているの?」

一刀「ああ、ロード オブ ブリング(指輪物語)のフレーズを言っていたんだ」

小蓮「それが今回の話と何か関係があるの?」

 

一刀「うむ。もうすぐ来る頃だが……」

真桜「えらいゴッイ城やなー あれ皆さんもう集まっていたん」

一刀「と言うわけで、他の作家様がお書きになるSS小説の武器説明

   がありますが史実での武器説明を致します。

   今回は蜀の武将達なのに何故が呼ばれた魏の真桜です」

 

真桜「まあ、隊長が冒頭に言ったセリフのように蜀の武将も

   同じような感じで武器を帯びていたんやけどね」

小蓮「一刀の呪いのようなセリフと蜀の武将も関係するの」

真桜「まあ、劉備の大将が即位した年(章武元年221年)に金牛山から鉄を採取したや。

   そして八振の刀、刀身三尺6寸(約86cm)を作らせたんだと。

   その出来た刀を一振は劉備が持ち、太子、異母弟の劉理、劉永の親族が持ち、

   残りを孔明・関羽・張飛・趙雲がそれぞれもったそうなんだと」

 

蓮華「つまり、劉備は王として即位するにあたり親族だけではなく、

   家臣団の中でもこれらの人物を優遇することをしたわけね」

真桜「そーいうことや。この伝承は唐の時代の尚書朗李方古が邸宅を造った際に

   刀剣が出てその刀剣には『章武』と刻まれていたそうなん。

   そして李方古は孔明の刀だと狂乱して自分の名前も改名したそうなん」

一刀「これが一部のコアな人たちに有名な『劉備の八剣』と呼ばれるものだそうだ」

小蓮「ふーん。この話でも盛り上がりそうなネタだけど何で有名でないの?」

 

一刀「このとき、五虎大将軍の序列で愛紗がゴネた方が話として面白い為に

   昔の漫談師により割愛されたそうなんだ」

 

 

 

-3ページ-

 

 

 

真桜「そや、あと個別に得物の説明をすると、まずは関羽や。

   関羽と言えば冷艶鋸(れいえんきょ)と呼ばれる青龍偃月刀を愛用しているが、

   演義や史書ではなく雑談では関羽自ら都山で鉄を採取して二振の刀を造ったそうなん。

   その刀の刀身には『万人の敵』と銘を打ち常にこれを帯びていたがアンさん(孫権)

   に負けた際にこの刀が敵に奪われるのは惜しいと言って河に投げ捨てたそうなん」

蓮華「そんな『万人の敵』なんて不気味なものいらないわよ」

小蓮「劉備の『雌雄の剣』や関羽の『八十二斤の青龍偃月刀』が有名だけど刀ももっていたんだ」

 

一刀「愛紗の青龍偃月刀や鈴々の『一丈八尺の蛇矛』らは長物という部類にあたり

   馬上攻撃に使われ、馬から降りれば刀剣の方が使いやすいんだ」

 

真桜「次に張飛やが劉備から新亭侯に封じらられた時に、刀匠に命じて赤朱山の鉄から

   一振の刀を造り、自ら『新亭侯蜀の大将なり』と打ったそうなん。

   そして部下に殺害された際にその刀は首と一緒に盗られたそうなん」

小蓮「アレ、劉備の起こした国号は『漢』でなかったの?」

真桜「そや『漢』が正しい。多分張飛は間違えて『蜀』と打ったんやろ」

一刀「鈴々らしい話だ(笑)」

 

 

真桜「黄忠になるとコワイもんもっているねん。

   劉備の下についたときに血のように赤い刀を入手してるやが、

   この刀の言われは1日に百余名を切り殺したことからその名が付いたとも言われているや」

蓮華「黄忠は弓だけではなく、刀も使えたのか……それも血の滴る……」

 

真桜「そして、趙雲になると伝説級のものを手にいてるんや。

   劉備から与えられた『劉備の八剣』以外にはこれという得物の話はないが、

   演義では『青釭』と呼ばれる宝剣を奪うんだがこれはウチの大将の持っている

   『倚天』と対になる剣で鉄を斬ること泥の如しと言われるぐらいの業物なんや」

 

小蓮「結構、みんな刀剣をもっているんだね~」

真桜「そや、刀剣は実用性もさることながら一種の武将のステイタスでもあったようなんや」

 

 

一刀「そして天の御遣いであるこの俺、北郷一刀の得物は、太い・硬い・暴れん坊だぜ!」

蓮華「(真っ赤)」

 

 

真桜「隊長、それ、おもろーないで」

 

 

説明
今回は蜀将の武器のお勉強編です。

時間ができましたので、即書ける本編を書きました。

これで、貴方も人生に役に立たない知識が広がります。
2010,5,6 ちょびっと付け加え
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
2115 1996 17
コメント
>四方多撲様コメントありがとございます。劉備の八剣は私も最近知りました(笑)(thule)
オチはそれか、一刀くんww いや、劉備の八剣は存じませんで。勉強になりました^ ^(四方多撲)
>jackry様コメントありがとうございます。暴れん坊ですからwww(thule)
>ねこじゃらし様コメントありがとうございます。ハテナンノコトデショウカ?(笑)やはり男女ビョウドウーにしなければwww(thule)
>Night様コメントありがとうございます。私でしたら一刀の得物の銘を入れるなら「傾国」か「子宝」と入れます(笑)(thule)
更新お疲れ様です。下ネタwww(ねこじゃらし)
お疲れ様です。剣は昔からステータスシンボルですからねぇ、一刀の腰の業物は銘を入れるなら『国陥』か『女殺』か・・・(Night)
タグ
三国志 真恋姫無双 恋姫無双 北郷一刀 蓮華 小蓮 真桜 

Thyleさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
コレクションに追加|支援済み


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com