真・恋姫†無双 黄巾√ 第七話
[全10ページ]
-1ページ-

「張梁ちゃん!!一刀殿!!賊の奴等、西の入り口からも攻めてきやがったぜ!!」

 

「何だって!?数は!?」

 

「そんなに数は多くねえから、陽動かもしれねえ。でも、少数だって村に入れる訳にゃいかねえだろ!!」

 

「くっ……!!どうするか……」

 

そういって呻きながら俺は眼前に広がる光景を睨むように見詰める。

そこには千を数えるのではないかと思うほどの人……いや、賊の群れがひしめいていた。

 

「こっちの防衛も考えると、西側に割くだけの人数がいないわ。どうしたら……」

 

そういって考えを巡らすように腕をくみ、頭を抑える人和……そんな時、俺達の後ろから声が上がった。

 

「兄ちゃん達!!そっちは僕達が行くよ!!」

 

その声の方へと振り向く……するとそこにはこの村に来た時に知り合った、二人の少女の姿があった。

 

「え、でも君達は昨日から働き詰めじゃないか。大丈夫なのかい?」

 

「うん!!ちょっと休んだからもう大丈夫!!」

 

「私もです。それに、兄様達が村を守る為に頑張ってくれてるのに、私達だけ休んでいる訳には行きません!!」

 

「う〜ん、でも……」

 

二人の意見に俺が思い悩んでいると、前方から更に声がかかってくる。

 

「一刀〜!!救護も裏方も手一杯で、もし行かないんならこっちも手伝って欲しいんだから決めるなら早く決めてよ〜!!」

 

そういって泣きついてきたのは、非戦闘員の人達と一緒に怪我人の救護などをしてくれている天和だ。

確かに現状から考えて、迷っている暇なんて無いな、と俺は思い直す。

 

「じゃあ二人は西入口の対処を頼む!!周倉さんも何人か連れて、二人と協力して賊に当たってくれ!!」

 

「うん!!」「分かりました!!」「承知だ!!」

 

「その間の前線の指揮は地和、頼む!!」

 

「任せときなさい!!皆!!ちいの言うとおりにして、ここを守りきるわよ!!」

 

「「「「「うをおおおォォォォ!!!」」」」」

 

地和が前線で防衛戦を繰り広げる黄巾の皆に喝を入れる。

彼女の声は、公演の時のように妖術によって遠くまで響くので、指揮を出すにはもってこいだった。

その光景を眺めつつ、俺の隣に立つ人和が呟くようにいう。

 

「確かにこれで急場は凌げるかもしれない。でも、私達は人数で圧倒的に劣ってるし、昨日から戦い詰め。ここからどう動くかが問題ね……」

 

「そうだな……ともかく、今は俺達も防衛の為に全力を尽くそう」

 

そういって俺達は前線を見詰め、これからの動きを想定しつつ、防衛に尽力する。

 

 

 

……なぜ今、俺達がこんな事態に陥っているかといえば、事の発端は昨日へと遡る事になるのだった……

-2ページ-

「大分来たかな〜」

 

皆の方へと振り向きつつ、呟く。

俺達は現在、これから台頭してくるであろう曹操の人物を知る、という目的の為曹操領である許昌を目指して旅を続けていた。

 

「そうね。あと山一つ越えたら、曹操の領土に入るわ」

 

俺の呟きに答えるように話す人和だったが、あとの二人はその言葉を聞き、「えぇ〜〜〜」と情けない声を上げる。

 

「まだ山一つ越えないといけないの〜?」

 

「こんな時間から山越えなんて無茶よ〜」

 

最早おなじみになってきている二人の愚痴に、「あ〜、はいはい」と、半ば面倒くさそうに手をヒラヒラと振って人和が答える。

 

「そういうと思ってた。……山の手前に村があるし、今日はそこで休む予定よ。今周倉さん達に先行してもらって、寝床やなんかの準備をしてもらってる」

 

「本当!?人和ちゃん、偉〜い!!」

 

「そうと決まったら急ぎましょう!!」

 

「……二人とも、さっきとはうって変わって元気だね」

 

一気に元気になった二人を見ながら皆と共に苦笑しつつ、歩を進めていると……前方から誰かが走ってくるのが見えた。

 

「あれは……周倉さんと一緒に先行した人達じゃないか?」

 

見慣れた顔ぶれが必死の形相でこちらに向かって走ってくる事に軽く違和感を感じていると、その人達は走りながらも大声でこちらに向かって叫んでくる。

 

「大変だ!!この先の村が賊に襲われてる!!」

 

「何だって!?」

 

息も絶え絶えといった呈の彼らだったが、俺達の元へたどり着くや否や、一気に説明を始めてくれた。

 

「俺達が村に着こうかって時、千人近くの大軍が村を襲ってるのが見えたんだ!!村のほうはちっちゃな嬢ちゃん二人が先頭になって応戦してたんだが……」

 

「ちょっと待って。……小さな女の子が?」

 

俺が訝しげに問いかけると、彼らは強く頷く。

 

「それが、その嬢ちゃん達めっぽう強えんだよ。でも、如何せん数が違いすぎるってんで、周倉の兄貴達が加勢、俺達は張角ちゃん達を呼ぶために戻ってきたんだ!!だから急いでくれ!!」

 

彼らの報告を受け、俺達は顔を向き合わせると一斉に頷く。

 

「皆〜!!急いでその村に向かおう!!」

 

「「「「「応!!」」」」」

 

そうして俺達は全速力で村へと向かったのだった……

-3ページ-

その後俺達は村に着くと、周倉さんたち及び、村の人たちと合流。

とはいえそれでも戦力差が十倍近くあるという事で、村に篭って一両日近くの篭城戦を繰り広げる事となったのだった。

 

 

「お〜い、兄ちゃ〜ん!!」

 

ふと、声のしたほうを見る……すると、西の防衛に向かった二人と周倉さん達が帰って来た所だった。

 

「皆、大丈夫だったか?」

 

「はい。あっちはあらかた片付けて来ました。それと防壁も築いておきましたから暫くは大丈夫かと」

 

「片付けて、って……」

 

こともなげに笑顔でいう黄緑髪の少女の言葉に内心冷や汗を感じていると、周倉さんが補足するように続ける。

 

「……いや、実際賊の大半は彼女等二人だけで倒していましたよ。少女相手にこう言っては失礼かもしれないが、まさに豪勇って呼ぶにふさわしい感じで……」

 

「マジで……?」

 

一体こんな小さな子達の何処にそんな力があるんだろうか?

そんな風に俺が驚愕していると、地和が二人に抱きつきながら言う。

 

「へぇ〜!!そんなに凄いならさ、私達の義勇軍に正式に入らない!?」

 

「へ?」や「きゃあ!」と驚く二人を尻目に、地和は天和も巻き込んで二人を抱きしめる……一応戦の最中なんだけどな。

 

「はぁ……二人とも、今はそれどころじゃないでしょ、全く。それより今は、この苦境をどう乗り切るかの方が大事」

 

溜息交じりで言う人和だったが、いっていることは至極最もだ。

前方を見ると、賊の一団は陽動が簡単に破られた為か、一旦攻勢を緩め体勢を立て直しているようだった。

だからこそこんな暢気に話が出来ているのだが、もし賊が数に任せて一気呵成に向かってきたら……疲れきった俺達で防ぎきれるかどうかは分からない。

 

「駄目元できくけどさ、この辺りの領主の軍が来る可能性は?」

 

「……無いと思います。領主様は最近の賊の攻勢ですっかり及び腰になっているって話ですから、こんな小さな村に軍を送っては来ないかと……」

-4ページ-

人和の問いに首を横に振りながら少女が答える……まあ、丸一日近く戦っている時点でその可能性はない事は分かっていたが、はっきりといわれてしまうと結構堪えるものがある。

どうしたものか、と俺たちが考えていると……

 

「張角ちゃん達!!賊の後方に砂塵が!!」

 

「「「「え!?」」」」

 

防衛に当たっていた黄巾兵の言葉に、俺たちが振り向く。

見ると、確かに賊の後方に行軍とおぼしき砂塵が見て取れた。

 

「まさか、賊の援軍……!?」

 

そうだとしたら、まさに絶体絶命だ。

そんな事を考えているうちに砂塵はどんどんと近づいて来ていて、とうとう旗印が見える距離まで……って、あの旗は……!!

 

「曹の牙門旗、更に脇には夏候の旗が二つ……!!まさか!!」

 

「アレは山向こうの刺史様の旗!!兄ちゃん、味方だよ!!」

 

桃髪の女の子が興奮気味に言うが、山向こうって事はやっぱり……曹操軍!?

俺達が驚いている間にも曹操軍は眼にも留まらぬ速さで賊へと接触すると、圧倒的とも言える力で次々に賊を蹴散らしていく。

 

「って、驚いてる場合じゃない!!俺達も加勢するぞ!!今までやられた分、やり返してやれ!!」

 

「「「「「うおおおおおォォォォォォ!!!」」」」」

 

俺達は曹操軍の出現に浮き足立った賊軍の後ろから挟撃するように突撃をする。

 

前後から攻撃を受け浮き足立った賊たちは一気に壊滅、こうして俺達は曹軍の助けもあり、何とか危機を脱したのだった。

-5ページ-

「曹操様、我々の危機を救っていただき、真に有難う御座いました」

 

人和がそういって礼をとると、俺達も続いて頭を下げる。

あの戦の後、俺達義勇軍は曹操たっての希望という事で面会をしていたのだった。

 

「礼式は結構。面を上げなさい」

 

曹操の言葉をきき、俺達は頭を上げる。目の前に居るのは……金髪の、俺とそう歳も変わらないような少女だった。

 

(いや、張角が女の子だった時点で、俺の知っているような人物像とは違うだろうと思ってたけど……まさか、曹操まで女の子だとはね)

 

ただ、目の前の女の子からは俺でも分かるくらいに圧倒的な覇気……とでもいうのだろうか、そんなオーラのようなものを感じるし、本物の曹操なのだろう。

俺がそんな事を考えていると、曹操が話し始める。

 

「まず、我々の賊討伐に協力してくれた事を感謝するわ。そして、村を救わんとして賊へと立ち向かい勝てないまでも一両日村を守りきった事もね」

 

そういって曹操はこちらに頭を下げる。

 

「なっ!?華琳様!?華琳様が頭を下げる必要など……!!」

 

それを見て慌てたのは、曹操の隣に立つ女性だった……状況的に夏候惇か、夏候淵だろうけど、どちらかは判断がつかない。

 

「控えなさい春蘭。礼に対しては礼を持って応える、当然の事でしょう?」

 

「はっ、す、すみません!!」

 

春蘭と呼ばれた黒髪の女性は曹操の言葉に萎縮したように縮こまってしまう。

ただ、曹操は慣れているのか気にした様子も無く「それで、」と話を続けた。

 

「義勇軍、という話だけれど、なぜこの乱世において軍を結成したか、聞いてもいいかしら?」

 

「はっ、私達は、この乱世において罪も無い民草が傷つくことに義憤を覚え、その民草を救う為に義勇の軍を結成しました。私、張梁と二人の姉張角、張宝と彼……北郷一刀の四人で率いております」

 

そう、と答えながら曹操が俺達を値踏みするかのように視線を送ってくる。

 

「回りくどい言い方は好かないから、単刀直入に言わせて貰うわ。貴方達義勇軍丸ごと私の傘下に入る気は無いかしら?」

 

「……え?」

 

突然の提案にざわめく俺達だったが、曹操は更に続ける。

 

「貴女達の戦いぶりは村の長に聞かせてもらったわ。義勇軍としての規模は小さく、戦闘もまだまだ未熟。でも、賊を相手に引かない態度と長時間の戦いでも衰えなかった士気、それを率いる貴女達の求心力……それを、私の為に使わないか、と聞いているの」

-6ページ-

どうかしら?と問いかけてくる曹操。

俺や天和、地和は驚きもあって答えに窮してしまうが、曹操の前に立つ人和だけが毅然とした態度で問い返した。

 

「……一つ、聞かせていただきたいです。過大な評価だと思いますが、もし私達にそんな力があるとして……曹操様はその力をどのように使うおつもりでしょうか?」

 

「貴女の言うとおり、国の腐敗は最早予断を許さない状況まで来ている。そう遠くない未来、この国は力が物を言う群雄割拠の時代となるわ。その乱世を制する為、私には多くの力が必要なの。武力、知力、政治力に求心力。ありとあらゆる力が、ね……どうかしら?」

 

そういって不敵に微笑む曹操。けれども、その誘いに対する答えは……決まっていた。

 

「申し訳ありませんが、お断りさせていただきます」

 

「なっ!?貴様!!」

 

その言葉に先程春蘭と呼ばれていた女性が激昂するように叫ぶが、曹操はそれを手で制する。

 

「……理由を、聞かせてもらえるかしら?」

 

「我々と曹操様では、目指す先が違いますので」

 

「なぜかしら?天下万民の安寧を願うという志は同じものだと思ったのだけれど?」

 

「確かにそうです。しかし曹操様は乱世に乗ることで、乱世を制することを志しているとお見受けします。でも……」

 

そういいながら人和は曹操の目を真っ直ぐに見詰める。

 

「私達が志すは乱世を起こさぬ事なのです」

 

「……さっきも言ったけれど、世の乱れは抑えきれるものではない。そんな夢物語のような事が本気で出来ると思っているのかしら?一義勇軍でしかない貴女達が」

 

訝しげに聞いてくる曹操だったが、人和も負けじと返す。

 

「途方も無い話であるというのは百も承知です。でも……それでも私達はそれを追い求めたいんです。それを承知で私達に付いてきてくれる人、協力してくれる人達のためにも」

 

そい言いきった人和と曹操の間に暫しの緊張が流れる……そんな沈黙を先に破ったのは曹操だった。

 

「……はっきり行って、甘すぎる考えね。でも……」

 

そういって曹操はにやりとほくそ笑む。

 

「その理想はともかく、この私相手にそこまではっきりといえる胆力は気に入ったわ。……桂花!!」

-7ページ-

曹操の声に、後ろに控えていた猫耳?フードの女の子が「はっ」と答える。

 

「現在残っている兵糧を計算し、許昌へ行軍するのに最低限の兵糧だけを残してあまりを彼女達へ渡しなさい。この度の賊退治に対する礼としてね」

 

「えぇ!?で、ですが曹操様、此度の兵糧に関しては私を登用して頂けるかどうかの試問も含まれているのでは!?」

 

ワタワタと慌てる猫耳っ娘だったが、その反応を楽しむかのように曹操は笑いながら続ける。

 

「あら、そうだったわね。でも、彼女達の協力もあって予想より遥かに早く終わったのだから余剰分が十分にあるでしょう?それと、行軍途中に聞かせてもらった作戦で貴女の有能さは解ったから、登用の件は合格で良いわ。これから私の事は真名で呼ぶことを許すわよ、桂花」

 

その言葉に猫耳っ娘はパァッ、と笑顔になり「こ、光栄で御座います華琳様!!直ちに作業に取り掛かります!!」と走っていってしまったのだが……

 

「あの、曹操様。俺達は当たり前のことをしただけなんで、褒賞なんて……」

 

俺達を置いてきぼりで勝手に話が進んでしまったことで、恐縮しつつ俺は訪ねてみるが、曹操は何をいっているんだとばかりに俺達に向かって言う。

 

「正しい行いには礼を持って応える。当然のことなのだから受け取っておきなさい。あと、話は変わるけれど……貴女達がこれから現実を見て、気が変わったとしたら私の元にいらっしゃい。その時も貴女達が平和を志していたならば、歓迎するわよ?」

 

そういって曹操はニヤッとほくそ笑む。

その笑みと曹操自身のオーラに圧されてか……俺はそのまま二の句を継ぐことができなかった。

-8ページ-

「さて、それと……」

 

話は終わったとばかりに曹操は俺たちから視線を外すと、次に見たのは……あの、村の女の子二人組みだった。

 

「貴女達は村の者らしいわね。先程の戦いでは見事な戦いぶりだったわ。名前を聞かせてもらえるかしら?」

 

そういえば一日近く一緒にいたのに、俺達も二人の名前は聞いてなかったな。

二人はお互いを真名らしき名前で呼んでたし……などと考えていると、二人は「「はい!!」」と元気よく答えると自らの名前を……俺にとって、驚愕の名前を告げたのだった。

 

 

「僕は許緒っていいます!!」

 

 

「わ、私は典韋と申します!!」

 

 

あ〜なるほど、許緒と典韋か〜、それならあの戦いぶりも納得できるな〜……は?

 

はああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!?

 

心の中で俺が驚きの絶叫を上げるが、その声は曹操達に届く事はもちろん無く、話を続ける。

 

「許緒に、典韋……良い名ね。貴女達は、私についてくる気は無いかしら?」

 

許緒と典韋(未だに信じられないが)はその言葉にえ?と面食らったようだったが、少し考えた後、許緒が曹操に言う。

 

「……僕達は、村の皆を守りたいです。曹操様についていったら村を守る人が……」

 

「それなら心配要らないわ。この曹操の名に懸けて、賊や侵略者から民達を守る事を誓う。だから、貴女達自身が判断なさい」

 

「ちょっと待ちなさいよ!!」

 

そういって三人の話に首を突っ込んで言ったのは……慇懃無礼な口調で分かるかもしれないが地和だ。

 

「二人には私達も誘いかけてるんだから横槍はやめてくれない!?」

 

「あら、私が誰に声をかけようと自由でしょ?それに、決めるのはこの子達の自由よ」

 

曹操はそういうと許緒達に向き直る。

 

「私の覇道の為、何より大陸の平和の為にその力を貸してくれないかしら。許緒、典韋」

 

対する二人は暫し考え込むと、こう答えたのだった。

 

「……僕達は、」

-9ページ-

「あ〜あ、残念だったわよね〜」

 

あの後、自分達の領土へ帰るという曹操と別れ、俺達は戦いの疲れを取る為に村で休ませて貰ったのだが……残念、というのはあの二人の事だった。

 

「でもしょうがないよ〜。季衣ちゃんと流琉ちゃんが決めた事だもん」

 

そういって愚痴る地和を慰める天和……話からも分かると思うが、二人は曹操と共に行く事を決め、先程曹操たちと共に許昌に向かっていったのだった。

 

「旅を続ける私達とは違って、曹操様の所なら万一村に何かあっても直ぐに向かう事ができる。まあ、当然といえば当然のことよね」

 

人和が言う事も最もだ。まだまだ各地を回らないといけない俺達の旅に、自分達の村を守りたいという二人を無理矢理つき合わせるわけにも行かない……のだが……

 

「それでもあの二人がいれば、頼りになったんだけどな」

 

「そうよそうよ!!それに、折角真名を交換するぐらいに仲良くなったのに〜」

 

地和が言うように、あの後別れ際に俺達は季衣、流琉と真名の交換をしていた。それだけ仲良くなったのに別れないといけないというのも地和の不満の一つなのだろう。

そんな俺達の愚痴にはぁ、と人和は溜息を吐きつつ続ける。

 

「何も二度と会えなくなるわけじゃないんだからいつまでも引きずらないの」

 

たしかに人和の言うとおり、いつまでも過ぎたことを掘り返していても仕方ない、という事で俺達は話題を変えることにした。

 

「それでさ、成り行きとはいえ曹操さんと会うことは出来たけど、これからの行き先はどうしよっか?」

 

話の流れで行き先の話になり、そう聞いてくる天和。

 

「そうだな……曹操と会えたとはいえ、この辺りではまだ公演もあんまりしてないし、協力者を探す為にも曹操領には向かうとして、その後は……北か、南かだよな」

 

北にいる袁紹、董卓か、南にいる袁術か……そう考えながら人和のほうを窺うと、人和は少し考える仕草をしながら話し始める。

 

「……私は袁術のほうへ先に言った方が良いと思う」

 

「どうして?」

 

地和の問いかけに答えるように人和は続ける。

 

「北は今、黒山賊っていう賊の集団が多発しているって聞くわ。……今回の事で、私達の力がまだまだって事は分かったし、一度南に戻って仲間を増やすべきだと思う。それに荊州の方は学術の都っていうくらい知識人が多いらしいし」

 

どうかしら?っと聞いてくる人和だったが、俺達の意見はもちろん賛成だった。

 

「ん、じゃあそれでけって〜い!!許昌とその周りを回ったら、南へ向かお〜!!」

 

「応!!」「分かったわ!!」「了解」

 

天和の言葉に口々に了解の言葉で答える俺達。

まあ、それもこれもひとまず疲れを取ってからという事でこの日はそれで解散、頑張るのは後日として、俺達は戦いで疲れた体を癒す事にするのだった……

-10ページ-

地和 おまけ

 

 

「あ〜……小便」

 

ある夜の事、真夜中に尿意で目が覚めてしまった俺は、用を足す為に起き上がる。

そうして半分寝ぼけながらも用を済ませ、自室に帰ろうとする……すると、ある部屋から光が漏れているのが見えた。

 

「あれ?あの部屋は確か……地和が貸してもらってた部屋だよな」

 

旅を続けている以上、基本は野営が続くのだが今回のように村や町の人が善意で部屋を貸してくれる時というのはままある話で、今回もそうなのだが……

 

「こんな深夜に何をやってんだ?」

 

俺が寝ていたという話からも分かるとおり、現在は深夜といっても差し支えない時間である。

それが気になった俺は、真相を確かめるべく、地和の部屋へと向かうのだった。

 

 

 

「地和?なにやってるんだ?」

 

一応礼儀、という事で(まあ、こんな時間に人の部屋を訪れる時点で礼儀も糞もないのだが)ノックをして、地和の部屋へと入る。

 

「ん?一刀じゃない。こんな時間に何か用?」

 

「いや、用って訳じゃないんだけど、たまたま目が覚めたら地和がまだ起きてるみたいだったから何やってるのかと思ってさ」

 

そういって地和を見ると……なにやら本や竹簡を机に並べ、その本を読んでいる所だったようだ。

 

「それ何の本?」

 

「聞いて驚きなさいよ……なんと、孫子よ!!」

 

「孫子って……あの兵法書の孫子?」

 

詳しく話を聞くと、たまたまこの村に行商に来ていたという商人の荷物に孫子があったらしく、今回のお礼ということでそれを譲ってもらったのだという。

 

「でもなんで孫子なんか……」

 

「ふふん、これから先、私は今回みたいにみんなの指揮を取る事になるかもしれないでしょ?その為に勉強しようと思ったって訳。どう?私って努力家でしょ〜?」

 

そういって自慢げに話す地和。対する俺は……本気で感心してしまった。

地和が得意げに、茶化すようにいうからなんだか凄いようには伝わってこないが、自分の役割を考えて、尚且つこんな時間になるまで勉強するというのは並大抵の事ではない。

 

「そっか、地和は偉いな」

 

「……え?いや、そこは真面目に返すところじゃないでしょ?もっとこう……張り合いがいのある言い方とかさ」

 

「いーや、地和は偉い。頑張り屋だ」

 

そういって彼女の頭を撫でる……こんな事しか出来ないが、感謝の気持ちを伝えたかったのだ。

 

「ちょ、何頭撫でてんのよ!!子ども扱いするなー!!」

 

「ん〜?照れなくても良いんだぞ?」

 

「照れてない!!ってかいつまで撫でてるつもりよ!!いい加減離れろー!!」

 

「あっはっは、いいこいいこ〜」

 

調子にのった俺と、むきになる地和のやりとりはそれから暫くの間続いた……

 

 

 

……ちなみに余談ではあるが、この後俺達は、騒ぎのせいで目が覚めてしまったという人和にマジ説教をうけたのだった。

 

説明
皆様お久しぶりで御座います 黄巾√第七話です
PCの件ですが、結局新しいものを買う事になり、以前の相棒は暇な時にでも自分で修理、セカンドPCとして使う事にしました
皆様、応援、励まし、アドバイスなど、さまざまな温かいお言葉本当に有難う御座いました!!
暫く書かなかったせいで書き方を完全に忘れてし待った為、暫くは更新が遅いかもしれませんがご容赦ください
……ちなみに今作も、PC自体は数日前にセットアップ及びデータ移行なども済んでいたのですがなかなか書けず、せめて日曜中には頑張ろうとしたら突然の仕事が入ってしまったため結局こんな時間になってしまうという体たらくですw
誤字脱字、おかしな表現等ありましたら報告頂けると幸いです

……あと、これは完全なる余談なのですが、前のPCの画面が壊れた理由というのは自分の愛刀(もちろん観賞用の安い模造刀)を壁に立てかけていたら、それが床においてあったマイPCに直撃したためだったりしますw
ちなみにその刀にも銘があるんですが「村正」だったりします……皆様も、妖刀の取り扱いには十分注意しましょう(笑)
追記 前作、「黄巾√ お知らせ」は問題が解決しました為、削除させていただきました 
コメントを下さった皆様にはあしあと掲示板の方でもコメントさせて頂きましたが、皆様の励ましのお言葉はとても励みになりました 本当に有難う御座いました
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
9578 7557 105
コメント
深緑様 コメントありがとう御座います! ご期待に添えると良いのですが……兎に角、次話もよろしくお願いいたします!(アボリア)
やはり二人は曹軍に入りましたか。村の事を考えればしょうがないですかね^^;次回より向かう方面が方面なのでどんな人材が参入してくれるか楽しみです^^(深緑)
ちくわの神様 自分もそんなに詳しくない、にわか仕込みな知識だったりしますw その為、この作品に出てくる人物は殆どがウィキぺディアで調べると詳細が分かったりしますので、もし興味があったら調べてみても面白いかもしれませんよw ……この刀は本当、どうしたもんでしょうかねw(アボリア)
歴史には詳しくないので知らない集団が出てくるとワクワクしてきますw妖刀の仕業でしたか…やはり恐ろしい刀ですねwww(ちくわの神)
クロスEX様 いえいえ、自分もそんなに詳しくないのにこんなのあったなぁ、ぐらいの気持ちで書いてますw 妖刀は……どうしたもんでしょうかねw(アボリア)
黒山賊か、みんながつつかないとこつついていておもしろいです 妖刀は・・・・・取り扱いにご注意くださいw(クロスEX)
ZERO様 当初の予定では入る予定だったんですが……書いているうちに入らない方が自然かなぁなんて思ってしまいましてw(アボリア)
只今です!! 弱腰気味なのはまだこの√では王や武人といった人との面識が無い&経験が浅い為ですかね 名前の件はそれよりも季衣ちゃんや天和さん達に興味があったということでw 自分も眠い時に騒ぐ奴等は万死に値すると思いますw 刀は……刃は入っていないので大丈夫だと思いますが一応お払いでも受けたほうが良いですかねw (アボリア)
あの2人が入らないとはねえ。ほんとにどんな人が入るか気になりますね。(ZERO&ファルサ)
お帰りなさい! う〜ん何だか一刀・・・原作よりも弱腰じゃないかな?一応義勇軍を立ち上げるきっかけ人なのに・・。一刀の名前聞いても曹操反応薄いな!?この時代じゃ珍しいはずなのに。 マジ説教?・・・当たり前だ! 妖刀・・・いつか主もやられてしまうのか?・・・お気をつけて。(スターダスト)
hokuhin様 あ〜、まあ……そうなりますかねw(アボリア)
btbam様 有難う御座います!! 目新しさだけで書いているような駄文ですがこれからもお付き合いいただければと(アボリア)
美羽ちゃんの所へ行くのか、原作みたいに歌合戦になるのかな?(hokuhin)
これからも更新がんばってください!初めて見るルートなので楽しみに待ってます。(btbam)
shirou様 馬良ですか……面白そうですが、まだどうなるかは分かりませんねw 次回をお待ちいただけますと幸いです(アボリア)
鬼間聡様 有難う御座います!!皆様の温かいお言葉もあり復帰いたしました 人材は見つかるのか、次回をお待ちください!!(アボリア)
BX2様 報告有難う御座います 修正させていただきます 黄巾党√なので、特定の勢力に仕えるという予定はありませんねw(アボリア)
瓜月様 誤字報告有難う御座います 復帰初のしょっぱなから早速やらかしてしまいましたw 孫策さん、劉備さんはどうか分かりませんが、董卓さんはキーになってくる予定だったりしますねw ……あれ?北のほうに他にも「北方の雄」と呼ばれた将がいたような……?w(アボリア)
うたまる様 只今です!! 袁術さんの所でどんな事があるか、次回も読んでいただけると嬉しいですw(アボリア)
砂のお城様 たっだいま〜♪(若干テンションがおかしいですw) その辺りは次回をお待ちいただけますと幸いですねw まあ、ぶっちゃけその辺りも絡んできますがw(アボリア)
HIMMEL様 原作キャラはどうしたものか、と考えていますね まあ、基本は張三姉妹+モブで考えていますが 次回もお楽しみに!(アボリア)
よーぜふ様 華琳様の言葉や考えががおかしくなっていないか不安でしたが漢らしいと言って頂けるなら大丈夫ですかねw 次回もお待ち頂けますと幸いです(アボリア)
とんぷー様 只今帰りました!! 二人は残念でしたが、これからも出番があるかもですのでお楽しみに! ……指は痛いですよねw 自分も仕事の関係上、よく幅広のカッタ−を使い、それで指先を切りますよw(アボリア)
U_1 様 あの子達が軍に入った理由は当初は村を守る為だったはずですので流石に仲間にはならないかと思い直しましたw 荊州ではどんな感じになるか、お楽しみに!w(アボリア)
PON様 おお、詳しく記して下さり有難う御座います!! そのうち何人かは出てくるかもしれませんw(アボリア)
SempeR様 ただいまです!! 求心力うんぬんは義勇兵達の士気などからの推測なので、本当の意味では実力を見抜けているかは分かりませんね ……そうですねwこの刀は破壊衝動にでも襲われていたんでしょうw(アボリア)
ねねね様 武官は難しいですよね でもあまり原作キャラを黄巾に巻き込むのもアレかなと思いましてw とりあえずは目的は袁術さんで、孫策さんたちはおまけ程度の考えですので登場するかどうかも怪しかったりしますw ……やばい、おもいっきし抱きしめたいですねw(アボリア)
poyy様 当初の予定では仲間になる予定だったのですが、流れからしてそれは無いかなぁ、と思い直しこのようになりましたw 次回も楽しみにしていただけると光栄で御座います(アボリア)
復帰おめでとうございます。周倉クラスで軍師となると馬良とかありえそうですねぇ。(shirou)
復帰お待ちしておりました。そろそろ人材不足がはっきりしてきた模様。伏龍鳳雛のどっちかだけでも手に入らないかな?次回も楽しみにしています。(鬼間聡)
華琳に仕えないということは劉備にでもつかえるのかな?(BX2)
お帰りなさい。一応誤字報告をp10の下から2行目のところは、調子になった俺ではなく調子に『のった』俺ではないですか?(BX2)
お帰りなさいませ。魏に降ることなくおのが道を歩む事を選んだ一刀達、これから先袁術領で何が待っているのか楽しみです(うたまる)
更新お疲れ様です。2人は華琳に付いていきましたが、今後仲間は増えるのか楽しみです。あくまで黄巾の面々だけなのか、それとも凪とか星とか義勇チックなのが増えるのか…次回も楽しみにしてます。(HIMMEL)
華琳さま・・・なんて男らしい!(やや一部分を見つつ) あの二人が入れば恐ろしく戦力が上がるんですが、やはり向こうに着きましたか。 将不足はいつ解消されるのか、軍師はいつ到来するのか、楽しみです。(よーぜふ)
お帰りなさいませ&更新お疲れ様です。やっぱり二人は来ませんでしたね・・・残念。次に新しく加わるのが誰なのか楽しみにしながら、次回更新をお待ちしています。余談ですが、自分は先日妖刀ならぬ妖(錆とも言う)カッターに血を吸われました・・・。刃物の扱いには注意です(笑(とんぷー)
更新お疲れ様です。さすがにキョッチー達は来ませんか…。ボディーガードとしては最高だったんですが仕方なしですね。次は荊州ですか。誰が参謀役として付くのか楽しみです。(U_1)
荊州か…朱理、雛理は当然出てくるものとして(微妙に場所違うけど)南陽出身の人材と言うと黄忠、文聘、李厳などが挙げられますね。新野周辺だと水鏡先生門下(徐庶、向朗など)、時代を考えないならケ艾や州泰がいます。また南陽に向かう途中の豫州には数多くの名家がありますが…この辺りのうち誰かを得ないとかなりきついことになりますね…(PON)
お疲れ様です&おかえりなさい! 黄巾党が討伐騒ぎを起こしていないというのに、華琳は張三姉妹の求心力を見抜いているとは…さすが覇王ですね。 妖刀はPCの血(液晶)を吸おうとしたんですねww(SempeR)
お疲れ様です。 ふーむ、黄巾は兵力はともかく武官が…難しい所ですねぇ 袁術の方…となると孫家と顔合わせすることになるのかな? 案外、袁術に気に入られたりして。 無理せずに、のんびり執筆してくださいませませ。 陳宮が[おかえりなさい]のチョコプレートが乗ったケーキを持ってにっこりしながらそちらを見ている(ねねね)
更新お疲れ様です。季衣と流琉が仲間になったら確かに楽だったのだけれどこれからどうなっていくのだろうか?気になりますなぁ。(poyy)
タグ
恋姫 真恋姫無双 黄巾党 張角 張宝 張梁 天和 地和 人和 IF 

アボリアさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com