緊急燃料輸送列車
説明
震災後交通インフラの破壊から深刻な燃料不足になった被災地へ燃料を届けるべく、通行可能なルートを使っての燃料輸送が行われた。
福島県沿岸部にむけては復旧した磐越西線を使って、根岸から新潟経由で郡山へ向かうルートで輸送を開始。
同線は非電化区間を含むので、門司や吹田といった機関区からDD51ディーゼル機関車の応援が新潟に集結。重いタンク車を重連で輸送した。(それでも最初空転して止まったらしい・・)

こーいう手段が取れるのが日本の鉄道網のすごい所かなと思います。鉄道輸送見直されるといいな。
そして復旧がめちゃくちゃ早い。先日新幹線が全線再開しましたまじすげぇ。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
2122 2073 18
コメント
ありがとうございます!あぁでもうち人物はうまいひとのマネしてメカは写真を模写してるだけだよw(いにゅっち)
今回も細部まで描けていてかっこいいですね。人物はかわいく描けて、メカ系を描けばかっこいい、凄いですね。(hall)
タグ
鉄道 DD51 東北地方太平洋沖地震 JR貨物 模写 

いにゅっちさんの作品一覧

PC版|待受画像変換
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com