天馬†行空 登場人物紹介その一(十話までに登場したオリキャラと一刀について)
[全4ページ]
-1ページ-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 注意!! 能力値は『真・恋姫†無双〜乙女繚乱☆三国志演義〜 パーフェクトビジュアルブック』に記載されている能力値を参考に作者の主観で設定しています。ご了承下さい。

      

      

      数値について(作者なりの解釈です) 1:苦手な分野  

                        2:普通にこなせるレベル  

                        3:資質が人の目に留まるレベル

                        4:隣接する州や大陸の主要都市に名前が知れ渡るレベル  

                        5:大陸中に名声が広がるレベル

                        6:まるで天から与えられたような、努力では至る事の出来ない才能

 

 

 

 

 

 武器のデータは、新紀元社「武器と防具 中国編」を参考にしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-2ページ-

 

 

 

 

 

 姓名:北郷一刀 字:なし 真名:なし(敢えて言うなら一刀)

   

 統率:3 武力:2 知力:3 政治:4 魅力:6

 

 本作の主人公。原作と違う部分は聖フランチェスカの入学式の日に交趾に落ちて来た事。

 交趾郊外で想夏に会い、共に交趾で日々を送ることになる。

 雲南での戦を経て、多くの戦友を得、約束を果たすために自身の研鑽の旅に出る事を決意した。

『天の御遣い』であることを知られない為に、制服を人前では着用しないようにしている(想夏と威彦は例外)。

 一年間の交趾生活で読み書きを想夏から、学問と武術を威彦から修得し、街での人脈を藩臨からの仕事斡旋で構築する。

 交趾での身分はほぼ食客で、城に一室を用意されていた(想夏の働きかけによる)。

 

 武器解説:特に名前は無い【木刀】 通常の木刀に穴を開け、鉄棒を埋め込んで固定した物。

                  強度と打撃力が向上している。張任との交戦で破損し、破棄された。

 

 作者コメント:雲南での初陣を経て、自身の力量を朧気ながら把握し始めています。

        能力値はこれからまだまだ伸びる筈です。ちなみに武力は限りなく3に近い状態です。

 

 

 

 ●交趾メンバー

 

 

 

 姓名:程秉(ていへい) 字:徳枢(とくすう) 真名:想夏(そうか)

 身長:亞莎とほぼ同じ 髪の色、髪型:砂色のショートカット(頬の辺り)

 瞳の色:空色 胸の大きさ:亞莎と同じくらい 

 

 統率:1 武力:1 知力:3 政治:3 魅力:2 

 

 一刀がこの世界に来て始めて会った人物。基本的にポーカーフェイス。

 未知の存在、及び知識に対する学習欲が異常に高く、そういったものを見聞きすると自分でも抑えられないほどの(擬似的な)飢餓状態に陥る。

 また、その際には普段以上に筋力が上昇する。

 軍事、政治には然程の興味を示さず、書物整理、写本作成などの作業に意欲を示し、いつか自分でも著書を遺したいと考えている。

 荊州で行動を共にした亞莎に仕官を勧められたが、前述の理由により断った。

 一刀とは付き合いが長く、気兼ね無く話す仲。

 

 作者コメント:軍、政の何れにも関与することが無いであろう人物なだけに能力はそこまでは無いです。

        もし能力値に『書籍』があればおそらく6はあるでしょうが。

        書庫の整理、検索などは誰の追随も許しません。

 

 

 

 

 

 姓名:士燮(ししょう) 字:威彦(いげん) 真名:現時点では名乗っておらず

 身長:紫苑とほぼ同じ 髪の色、髪型:黒のロング(腰の辺り) 

 瞳の色:翡翠色 胸の多きさ:着痩せするので判らないが桃香と同サイズ

 

 統率:4 武力:3 知力:4 政治:6 魅力:5

 

 交趾太守。物腰は常に穏やかで謙虚、驕ることが無い。

 こちらの世界では一刀の武術、学問の師。稽古では棍を遣う。

 中原の難を避け、彼女の元に身を寄せた士人達と交流があり、彼らが他の土地に移ったり、仕官しても送られて来る手紙でやり取りをしている為、大陸各地の情報に精通している(知己の士人だけでも数百人)。

 一刀の正体について何かしら感づいている節があるが特に指摘することは無い模様。

 現在は南中同盟に加盟して、南蛮や戦で消耗している雲南との交流を活発にしている。

 

 武器解説:瑞香(ずいこう)【三節棍】 両端に六角柱の打突部分(鉄製)が付いた三節棍。

                    伸ばしていないときは棍としても使える。長さは棍の状態で二メートルほど。 

 

 作者コメント:正史での記述を参考にしつつ統率や武力を上方修正しています。

        彼女は原作の時間軸に入って少ししてからが本領となります、ここで多くは語りません。

 

 

 

 

 

 姓名:藩臨(はんりん) 字:なし 真名:墨水(ぼくすい)

 身長:二メートル近く 髪の色、髪型:焦げ茶の短髪 

 瞳の色:髪の色と同じ 

 

 統率:3 武力:4 知力:1 政治:1 魅力:3

 

 交趾の街の顔役。豪快な性格で面倒見がよい。妻帯者。

 若い頃は妻と二人で旅をしており、その頃に雍?と出会っている。

 一刀とは街で働き始めた頃からの付き合いで、北坊と呼ぶ。

 気迫で相手を萎縮させ、渾身の一撃で仕留める、ある意味示現流に近い戦法を得手とする。

 

 武器解説:崩山(ほうざん)【鉄槌】 一本丸々鉄を用いて鍛えられた槌。非常に重く、頑強。

                   長さは二メートル、頭(打撃部分)の形は直方体。

 

 作者コメント:清々しいほどの脳筋キャラになってしまいました(笑)。

        武力の4、正確には4に限りなく近い3です。

 

 

 

 

 

 姓名:士壱(しいつ) 字:なし 真名:宵(しょう)

 身長:翠と同じ高さ 髪の色、髪型:緑がかった黒色のショートカット(耳が隠れるくらい) 

 瞳の色:髪の色と同じ 胸の大きさ:愛紗とほぼ同じ(少しだけ小さい)

 

 能力値:現時点では公開できません

 

 交趾太守士燮の妹。交州の((督郵|とくゆう))(役人の監査が仕事)。

 交州全体を回っているので交趾には年に数度しか帰らない。

 初対面の時からかなり気に入ったらしく、姉妹で自分の下が居ないので一刀のことを弟のように思っている。

 

 作者コメント:現時点では解説できません

        

 

 

 

 

 

 

-3ページ-

 

 

 

 ●雲南メンバー

 

 

 

 姓名:雍?(ようがい) 字:なし 真名:獅炎(しえん)

 身長:百六十五センチ 髪の色、髪型:赤色のロング(背中の中程) 

 瞳の色:髪の色と同じ 胸の大きさ:春蘭と同じくらい

 

 統率:4 武力:3 知力:2 政治:2 魅力:4

 

 雲南太守。豪快な性格だが、仲間や部下に対して細やかな気遣いの出来る女性。

 太守になる前にとある事件に巻き込まれ、その際に藩臨達と出会う。

 美以達とは友人であり、盟友でもある。

 身軽さを活かしたスピード重視の戦法を得手とする。

 虎皮をなめした胡服が普段着。

 

 武器解説:朧(ろう)【青龍戟】 槍のような刃の片方は月牙、もう片方は波型の刃が付いている戟。

                 長さは二メートル七十センチ。刀身は七十五センチ。

               

 作者コメント:おやっさんに会うまでは慢心していた、と言う設定もありますが今後語られるかは不明。

        今は落ち着いているのでその時よりも能力値が上昇しています。

       (具体的には統率と魅力がそれぞれ+1)

 

 

 

 

 

 姓名:李恢(りかい) 字:徳昴(とくこう) 真名:輝森(きしん)

 身長:稟とほぼ同じ 髪の色、髪型:若草色のショートカット(耳が見えるくらい) 

 瞳の色:緑色 胸の大きさ:白蓮と同じくらい

 

 統率:4 武力:2 知力:3 政治:3 魅力:3

 

 何故か部下からは「頭」と呼ばれる少女。生真面目。

 張嶷、馬忠の仲良し三人組の中では主に突っ込みを担当している。

 仕官時に内務がある程度出来た所為で部隊長になった。苦労人。

 母親から譲られた胸当てを大切にしている。

 

 武器解説:これと言って特徴の無い剣【剣】 特別謂れの無い普通の剣、意外と丈夫。

                      長さは九十センチ。刃の部分は七十センチ。

 

 作者コメント:わりとどの分野もこなせる万能型武将。七話で統率の素養を覗かせています。

        政治は3、『内務がある程度出来た』訳ですが、蓬命の項目にも注目して欲しい……。

        武力は一刀と同様限りなく3に近い2。 

 

 

 

 

 

 姓名:張嶷(ちょうぎょく) 字:伯岐(はくき) 真名:竜胆(りんどう)

 身長:高い(一刀より少し上) 髪の色、髪型:黒に近い藍色のセミロング(肩口) 

 瞳の色:髪の色と同じ 胸の大きさ:凪と同じくらい

 

 統率:3 武力:4 知力:3 政治:2 魅力:3

 

 表情が変わりにくく、やや突飛な行動をする為に捉えどころの無い少女。

 初対面の人間を彼女特有の勘で見分けているようで『大丈夫』な人間にはいきなり真名を預けることもある。

 李恢、馬忠の仲良し三人組では主にボケを担当している。

 以前は腰まで伸ばしていた髪を或る一件の後に肩口でばっさりと揃えている。

 服装のワンポイントは右腕に付けた銀の腕輪。

 何気に三人娘の中では最大戦力。

 猫大好き、猫命。

 

 武器解説:焔平野(ほむらへいや)【眉尖刀】 装飾が無くシンプルな造りの眉尖刀、命名は馬忠。

                       長さ三メートル、刀身八十センチ。 

 

 作者コメント:武器の名前と髪型のエピソードは再会時に明かされるかも?

        彼女は張任の直属の兵にも顔色一つ変えずに対処していた事からこの武力の数値となっています。

        ……お猫様同盟、本当に結成させようかな?

 

 

 

 

 

 姓名:馬忠(ばちゅう) 字:徳信(とくしん) 真名:蓬命(ほうめい)

 身長:輝森よりちょびっと高い 髪の色、髪型:明るい茶色のショートカット(顎のあたりまで) 

 瞳の色:ハシバミ色 胸の大きさ:思春と同じくらい

 

 統率:3 武力:3 知力:3 政治:3 魅力:3

 

 明るく前向きな性格で、三人組の中ではフォロー役を担当(フォローしきれないときもあるが)。

 足が速く、その俊足と白打(武器を使わない戦闘技術の事)を併せた戦法を得手とする。

【気】も使えるが気弾を撃ち出すことなどは出来ない。

 ご飯を食べるときは食べるの優先。服装は動き易い格好を好む。

 

 武器解説:飛猿(ひえん)【拐】 打突部分が鉄で補強されたトンファー、命名は張嶷。蓬命はこれを一本のみ使用している。

                 長拐と呼ばれる物で長さは百三十センチ。

                

 作者コメント:足の先から気を出すことは出来ても射出は無理。理由は再会時の拠点あたりで語られるかな?

        ……そして気付くと能力値がどこかの太守と一致してしまう不思議。

 

 

 

 

 

 

-4ページ-

 

 

 

 ●その他

 

 

 

 姓名:法正(ほうせい) 字:考直(こうちょく) 真名:夕(ゆう)

 身長:蒲公英とほぼ同じ 髪の色、髪型:朱色のセミロング(肩口) 

 瞳の色:茜色 胸の大きさ:桂花と同じくらい

 

 統率:4 武力:2 知力:4 政治:3 魅力:2

 

 恩人の李権の仇を取るべく偽名を名乗り劉焉に対抗する少女。

 友人の孟達と密かに反乱軍を組織し始めている。

 雲南へは劉焉の侵攻を止める為だけに来たが、雍?や一刀達に惹かれていき、彼等への罪悪感と信頼から本名を明かした。

 人情に飢えており、本心でぶつかって来る相手には弱い。ついでに涙腺も弱い。

 二倍以上の兵力を誇った劉焉軍先陣に完勝する策を提示するなど兵法者としての実力は確か。

 普段はなるべく目立たないように地味な色合いの服を着ている。

 

 作者コメント:『三国志』でも有名な軍師であるため、知力は堂々の4。

         再登場は雲南メンバーと同時か少し早めになるかと思われます。

 

 

 

 

 

 姓名:張任(ちょうじん) 字:なし 真名:鷹(よう)

 身長:桔梗とほぼ同じ 髪の色、髪型:紫紺(しこん)のショートカット(耳が隠れるくらい) 

 瞳の色:鳶色 胸の大きさ:焔耶と同じくらい

 

 統率:5 武力:4 知力:3 政治:2 魅力:3

 

 劉焉の将で桔梗、紫苑の友人。焔耶とは桔梗を通じての知り合い。

 灰色の皮甲揃えの隊を率いており、自身も含め森、山岳などの行軍に難のある地形での戦闘を得意としている。

 また、三里(約千五百メートル)くらい離れた場所でも状況を観察できる(らしい)目を持っている。

 得物は二本の環首刀(かんしゅとう)。トリッキーな動きの二刀流を得手とする。

 服装は部下の鎧の色と同じ灰色のコート。二本のベルトの下一本のみを締めている(もう一本を締めると胸元がきつい為)。

 

 武器解説:初列風切(しょれつかざきり)、次列風切(じれつかざきり)【環首刀】 

      本来、環首刀のリングは紐を付けて手首に結び、戦闘中にすっぽ抜けないようにする為のものだが

      彼女はリング部分をチャクラムのように使用することがある為、紐をつけていない。

      長さは百三十センチ、刃の部分は百四センチ。

      

      三列風切(さんれつかざきり)【?】

 

 補足:現在は 初列風切→星が所持

        次列風切→一刀が所持

 

 作者コメント:直属の部隊とは言え僅かな合図や言葉だけで一つの生き物の如く動く部隊指揮の腕前。5は外せません。

        武力は友人達と同じく4。彼女の『三列』は切り札、常に身につけています。

        星との戦いで使用しなかった理由は部隊を退却させる機会を逃さない為です。

 

 

 

 

 

 

 

 

説明
十話目までに登場したオリキャラの一覧です。
作品を読む上で名前が分からなくなったりした時に見て頂ければ幸いです。

2/15 能力値と一刀のデータを追加しました。
     詳細は1ページ目をご覧下さい。

3/27 一部の表現を修正しました。

2013/4/13 タイトル変更しました。
2013/4/14 参考文献を追記しました。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
5749 4536 26
コメント
>1+1=11さん 名前は出ていませんが永昌にこっそりと居たりします(笑) 朱褒、王伉も含めて今後出番があるかは……未定(笑)(赤糸)
馬忠、張嶷ときたら、呂凱さんも出るかと思ってました(笑)(1+1=11)
>陸奥守さん はい、一刀を含め何人かはそうなるかと。(赤糸)
かなり分かり易くなった。一部の人たちは今後の展開次第で成長しそうな数値だな。(陸奥守)
かなり分かり易くなった。一部の人たちは今後の展開次第で全員成長しそうな数値だな。(陸奥守)
>summonさん こうなったら普通同盟を結sゴッ!!!(青白い光が直撃)(赤糸)
能力値があるのも面白いですね…って、蓬命さん、あなたもか!!!(summon)
>陸奥守さん ご意見、ありがとうございました。(赤糸)
面倒くさいなら別にいいけどね。(陸奥守)
>陸奥守さん 私が所持しているのは\なので、それを基にした表記になりますね。恋姫風も併記した方がいいですかね? ……一寸、検討してみます。(赤糸)
>summonさん ああ、輝し、うわなんだこの網は…………ずるずる(何かを引き摺る音)。(赤糸)
光栄三国志風能力値が欲しかったかも。恋姫風でも可。能力値に限って言えば一刀のぶんも。(陸奥守)
わかりやすい紹介ありがとうございます。って何だか白蓮さんと同じにおいがする人がいるような…(summon)
タグ
真・恋姫†無双 北郷一刀 オリキャラ 天馬行空 人物紹介 

赤糸さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com