閑話 終わりと始まり
[全1ページ]

―side三人称

 

「ふむ、あやつもかなり動いているようだの」

 

そう呟く人物の視線の先にはある映像が映っている。そこに映し出されているのは百人規模の集団を率いる、かつて自分が映像に映っている世界に送った人物がいる。

元の世界の今を否定し、未来に退屈(絶望)していた男は、その世界では新しい可能性(道)を作る為に奔走している。

 

「まったく、あの時は流石のワシでもヒヤヒヤしたわ」

 

 

 

――

 

「此処どこだ?つーかなぜ裸?誰かいないのかよ?」

そう呟きつつ、周りを見渡す青年の視線がある一点で止まった。そこには…

 

「スマンの。お主死んでもうた」

 

土下座しつつ、軽い口調で死亡宣告を告げる老人がいた。

 

「はぁ?意味が分かんねーんだよ。俺はこうして生きてるしな。つーかお前誰よ?」

 

「ワシか?ワシはおぬし達のいう神という存在じゃ。あ、後、道具とか服とかはイメージしたら出てくるからの。自由にしてくれ」

 

その老人(神)の言葉を疑いながらも、青年はイメージをすると、本当に服が出てきた。

 

「うわっ、マジで出てきたよ。他にも出せるのか?

……おっ、出てきた。楽しいな。じゃあ次は……」

 

 「……あのーじゃな。そろそろ話を進めてもかまわんか?流石のワシでも土下座をし続けるのはかなり厳しいのでな」

 

 「ん?ああ、そういやそうだな。悪かったよ。

 その前にちょいっと質問するがいいか?」

 

 そう言いつつ、コツを掴んだのか、椅子をイメージ(出)し、老人(神)の前に座る。

 

 「順応性が高すぎとか、簡単にイメージを具現化出来るの。とか色々言いたいことはあるんじゃが……

 まぁ、いいわ。かまわん、なんなりと質問してこい。」

 

 「ありがとよ。オッサン。で、オッサンは神様らしいが、名前あるだろ?なんなんだよ?」

 

 「ふむ、名前か。お前達はゼウスとか、オーディーンとか色々呼んでおったが…あぁ、他に神様なんておらんから。というかよく信じるの?ワシが言っといてなんだが」

 

 「そりゃな、イメージしたら出てくるなんて滅茶苦茶見せられたら、少しは信じたくなるわ。おもっきし質量保存を無視しやがって……

 ということは何か?神話とか聖書とかでやったのは全部お前がやったのか?」

 

 「もちじゃ」

 

 さすがにノアとかソドムとゴモラとかはやりすぎたのー。

 とか気楽にいう老人(神)に若干引きつつ、青年は話を続ける。

 

 「オーケー、お前がかなりいかれてる神様ってのは分かった。

 で、俺が死んだってどういうことだ?つーか此処何処よ?」

 

 「此処は言うなれば、現世とあの世の狭間と言ったとこじゃな。そして、ワシが存在する場所でもあり、世界の狭間と呼ばれる場所じゃ。まあ、説明するのがめんどいのでカットするが。

 それとな、死んだのはワシのミスじゃ。

 いや、これは本当にスマン。ちゃんとやったと思ったんだがの。

 言い訳にすぎんが、リストのもうすぐ死ぬ奴のすぐ下にお主の欄があってな、間違ってこっちに連れて来てしもうた」

 

 「つーことはなんだ?俺はミスで此処に連れられたのか?

 ふざけんな!俺は帰るぞ。好き好んで、なんでこんな場所にいなきゃならない!とっとと戻せ!このくそ神!」

 

 やはりというか、青年は激昂する。

 しかし、老人(神)にとっては予想通りの怒り、そしてそれの答えも一つしかない。

 

 「残念だが戻れんよ。お主はあっちの世界では死んでおる。いくらワシでも、それをなかったことは出来ん。」

 

 「ちっ、やっぱそうか畜生。

 ……そういや、イメージが具現化するんだよなだったら…全長39cm、重量16kg、装弾数6発、純銀製マケドニウム加工弾殻に法儀式済み水銀弾頭、装薬にマーベラス化学薬筒NNA9を用いた専用の13mm炸裂徹鋼弾を使用……」

 

 途中から青年は呟きつつ、右手にイメージを集中させる。求めるのは化け物をも殺し切る化け物用の銃、空想の世界でしか出てこない銃を具現化される。それをどのように使うかなど一つしかない。

 それに気付いた老人(神)は恐れながらも一応質問をする。

 

 「一応聞くのだがの、その銃、どうするつもりじゃ?」

 

 「決まってるだろ、俺がこんなことになった原因に怒りをぶつける」

 

 そして銃口を老人(神)に向ける。自分勝手に殺した奴に制裁を加えるため。

 

 「いや、少し落ち着くのじゃ。ワシは神じゃぞ、つまりは不老不死じゃ。だからそんな物で攻撃しても、痛み……はあるかもしれんがそれだけじゃぞ!老人虐待反対!」

 

 「誰が老人だ。てめえ。

 せめて痛みだけでもと思ってイメージしたらこんなキ○ガイ銃しか思い浮かばなかったんだよ。」

 

 そして、復讐(バレットダンス)が始まった。

 

 

 

 

 

 そして、十数個のマガジンを使いきり、青年はなんとか押さえこんだ表情で銃撃をやめ、もといた椅子に座りなおす。

 

 「はあ、はあ。まあこのくらいで我慢してやるよ。

 で、なんか話があんだろ?」

 

 対する老人(神)は銃痕を治しながら正座をする。本来ならば老人(神)の方が上なのだが、今は青年の方が立場が上になっている。

 

 「まったく、少しは老人を労らんか。

 まあ、否があるのはこっちじゃし、しょうがないのじゃが……また、おもむろに銃口を向けるでない!!ワシが悪かったから!!

 まったく、少しはワシを崇めてもいいじゃろうに……まあよいわ。お主、前の世は退屈じゃったろ」

 

 「まあ、確かにそうだったがそれはどういう関係がある?」

 

 「結論から言えば、条件付きで違う世界で暴れて欲しいのじゃ。」

 

 「……所謂転生とかいうやつか?なんでまた。」

 

 「平行世界の数が多くなってきて、流石のワシでもきつくなってきたから、管理者というのを置いたのじゃがその一部が過激派になっての。気に入らん流れになる世界を消そうと企んどる」

 

 「……つまり、俺が暴れて流れを変えて、管理者が出てこなきゃいけない状況にして殺せと?

 しかし、いいのか?無理矢理流れを変えたらヤバイことになりそうだが」

 

 「確かに普通ならばそうなのだが、その平行世界は外史と呼ばれておってな。その外史というのは認識(願い)されて初めて発生し、その認識(願い)が多くなればなるほど確定されていくひどく不安定な存在じゃ」

 

 「だから俺というイレギュラーを取り込めると?」

 

 「うむ。で、引き受けてくれるかの?」

 

 「……どういう世界なんだ?そこは」

 

 この返答に老人(神)は小さく拳を握る。この返答はつまり興味を示したということで、かなり脈ありなのがわかる。

 

 「聞いたことがあるじゃろう。三國志という中国の歴史の外史じゃ」

 

 「三國志、ねぇ……」

 

 そして、青年は考える。

 三國志つまりは中国の歴史を変えることが出来る。

 これはつまり周辺の国の歴史を変えることが出来るということ。

 このまま死んで泣き寝入りするか、転生して自分の命を賭け金にして歴史を変え、未来で自分が退屈していた世界を回避出来る可能性を作るか。

 そして、自分が選ぶ方など一つしかない。

 また、老人(神)がそれを知ってたようにも感じられ、少し不愉快になる。

 

 「てめえ、始めから俺がどんな答えを出すのか分かって呼んだな?」

 

 「まあの、この外史に行くにイエスと言う者の中から選んだからの。……最後の最後にミスってしまったが……」

 

 「ちっ、行ってやるよ。

 で、俺がこのまま行ってもなぶり殺しになりそうなんだが」

 

 「そうだの。だから普通授ける能力はこっちで勝手に決めるのじゃが、此方の落ち度もある。なにか好きな能力を言ってみろ。

 所々外史にあわせて修正していくかもしれんが、そう変わらんはずじゃ」

 

 「じゃあ、俺が選ぶのは『FATE』の…」

 

 そして、思い浮かべるのは赤い槍を持つ、誇り高き槍兵。

 

 「ランサー、真名はクーフーリン」

 

 「なっ、本当にそれで良いのか?」

 

 「当たり前だろ。

 なんだ?意外か?」

 

 「うむ、大体は『FATE』で選ぶ能力と言えばエミヤ、ギルガメッシュじゃからの」

 

 「いいじゃねえか。俺は慢心もしたくないし、人を救って絶望もしたくない。悔いがない生き方をしたい。だからクーフーリンを選んだ。それでいいじゃねえか。……まあ、他にも理由はあるが、まあそんなことはどうでもいい。

 で、修正はどうなるんだ?」

 

 「……うむ、まずルーンが使えん変わりに気を全般的に使えるようになる。後、運を少し上げよう。

 そして、宝具じゃが制限をかけさせてもらう。外史の住人には宝具は使えん。ただ、決して折れず、使用者の意志で現れるぐらいじゃ。

 ただし、身体能力に関してはそこに至れる資質を与えるのであって、いきなり、あのようなことは出来ん。つまり、しっかり鍛えておけということじゃ」

 

 「それぐらいは想定内だし、俺的には槍に関しても後者の性能で十分なんだが……宝具の使える状況は?」

 

 「理(ことわり)の外におる者に使える」

 

 「理(ことわり)の外、ね。どんな奴らなんだ?」

 

 「会えば分かる。そうとしか言えん。

 お主が暴れておれば会うことになろう」

 

 「……納得出来ねえが、分かった。俺は好き勝手生きる。オーケー?」

 

 青年は覚悟を決めた笑みを浮かべ、老人(神)はそれに応じるように頷き、扉を出す。

 

 「うむ、ではその扉をくぐれば外史に行ける」

 

 「あいよ。じゃあな神さん」

 

 そして、青年は扉の向こうへと旅立った。

 

 

――――

 

 

 「あの時はこやつで本当に良かったのか、少々不安じゃったが、今は安心して見れるわい」

 

 老人(神)は昔を思い出しながら、外史を好き勝手に動いている元青年(李高)を見る。

 

 「さて、もうすぐ物語は動き出す。

 お主はどういう可能性(みち)を作るのか、楽しみに待っておるぞ」

 

 

 

 

 

 

説明
前回、閑話とキャラ紹介と書きましたが、そのすぐ後に分かったニュースが原因でキャラ紹介はまたの機会とし、10月20日に個人的に出したい閑話を出せる状況まで、駆け足で投稿していく予定です。
というわけでまず一つ
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
3370 3094 9
タグ
魏√ 恋姫無双 テンプ のんびり 

ACEDOさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com