可変型ジェノアス
[全6ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
ジェノアスカスタム、変形したら格好良いかも?と、思い、製作。

この前のジェノカスをそのまま流用。肩の加工済みの擬似バーニア部分を延長しましたが若干失敗気味に…。
 延長する事で、Gバウンサーのバックパックのバーニア(ブースター?)を付けやすくしました。使用パーツはPCパーツ。便利ですね。

変形するとしたら、胸側にシールドを付けたり、銃を前面に撃てそうな感じに付けたりしないとなぁ…という事で、
 やっぱりPCパーツを接着剤・ニッパーで変形させて換装用パーツを作成。ちょっと目立ちそうな感じですが…。
というか機体内からこんなにデカイの出てくる訳が…ゲフンゲフン!

足に可動部分を増やしつつ延長した方が変形しやすそうなので、Gバウンサーの足(灰色の所だけ)を付けてからジェノカスの足を接続。
…普通のジェノアスと並べると、大き過ぎ&歪な感じになっちゃったかも…。 でも延長した方が変形しやすいし…換装パーツの一種とした方が良さそうですね。

変形状態から戻したり、変形させたりしてたら、シールド接続部が折れたのは秘密…orz
  ???「…逆に考えるんだ、その盾を改造して、壊れにくくすればいいさと…。」
という訳で、PCパーツを使って修理してみます。

以下妄想設定注意!

機体名:ジェノアスバウンサー
◆次期新型量産可変機の座を、クランシェと競った機体。 ジェノアス派の一部の研究者が製作。
 ジェノアスカスタムをベースに、Gバウンサーのバックパックを分割接続することで、驚異的な機動力を確保したが、あまりにも操縦が大変で、
 「こんなの量産機に出来るか!」と怒られ、「クランシェの方が変形時も格好良い!」と多くの人々に呼ばれ、模擬戦をする事無く廃案となった機体…らしい。
 一部のジェノアス派は悲しんだとか悲しんでないとか…。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1497 1455 5
コメント
双子辰さん<ありがとうございます!(チタンたん)
そうだったんですか、無理せずご自身のペースで頑張って下さい。年末は何かと慌ただしくて体調を崩す方もいますし、気を付けていきましょう。(双子辰)
双子辰さん<時間が一番の問題ですよね…。自分、今受験生なんですが、急にプラモ改造にハマってしまって…。少ない時間で頑張ってるつもりです。バイトし始めたら色々作りたいです…。(チタンたん)
細身に重装備というのも良いですよね、外伝系の機体も、もっとラインナップに入れてほしかったんですがね。確かにストライクガンダムもですが後付けのオプションを想像して作るのも面白いですね、そう…技術と時間と予算があれば…。(双子辰)
双子辰さん<外伝系、あまり調べてなかったんですが、こんなにバリエーションがあるとは…!!重装甲フラッグが凄く格好良いと思いました。イナクトはロマン溢れる機体なんですね…!オプションを妄想して自作…楽しそうです!…技術があれば…orz(チタンたん)
そういえばそんな仕様でしたね、ただ本体が動けてもプラズマジェットの燃料補給はあるから意味が無いような…他の独自技術としてMSと合体して使用するバディクラフトというオプション(アグリッサとか外伝のサンドチャリオット)があるらしいです。スターゲイザーですか、確かにあの肩のジョイントはすぐに緩くなりますね…ポリキャップ無しのシビリアンアストレイは関節が固いし。(双子辰)
双子辰さん<軌道エレベーターの近くなら、エネルギー無限…とかですかね?00一話、何度見ても楽しいです。なんとなーく、中途半端なイナクトにしちゃいそうです。ポリキャップレスキットと言えば…ストライクノワールやスターゲイザー、自分のは今や手足プラプラのジャンクちゃんと化してるので、やや不安です…。改造でポリキャップとか埋め込んでみたいです。(チタンたん)
デモカラー…考えてみるとイナクトだけ正式採用版(デモカラーより若干色が濃く、一部配色が違う)が出てませんね…そこまで扱いが悪いか。模倣と言われますが一応AEU独自の機構だってあったんですがね…バディクラフトとか。フラッグとティエレンの間…太くなったフラッグと見るか細くなったティエレンと見るか、それが問題ですね。(双子辰)
双子辰さん<イナクト…フラッグの真似した結果なんでしょうか…。もし買う機会があったら(デモカラーが安く見つからない…)、フラッグとティエレンの中間っぽい感じにして、第三勢力の量産機らしさを出したいですが…どうしたらそれっぽくなるやら…。バランスのとれた機体にしてみたいです。(チタンたん)
イナクトですか…しかも内2機はサーシェス専用、その上1機は肝心のアグリッサが発売されていないのに『アグリッサ型』。思えばイナクトも扱いが悪いというか…本編ではやられ役、1/100では唯一(フラッグはカスタムですが)キット化からあぶれたり。(双子辰)
双子辰さん<ですよね…。色変えキット、個人的には嬉しいので(塗るの大変ですし)、同じ機体でも色々なバリエがあるとやっぱ良いです。イナクトとか三色もありますし!(チタンたん)
そうなんですよ、流石に私もそこまでの作り込みは…。作ってみたいと思える○○専用機とか○○仕様などがあるなら買うかもしれませんが。 (双子辰)
双子辰さん<そうですよね…。流石に二体分は買えないです。それに、二体同じの買うより、違うの二体の方が、自分は満足出来そうですし…!(チタンたん)
パッケージの見本とかだとMS・MA両形態揃って載ってたりしますね、こだわる人だと同じキットを2個買ってそれぞれの形態に特化した固定モデルにするそうですが、流石に厳しい(主に財布事情)ですね。(双子辰)
双子辰さん<おぉ…これはかなりの可能性が…!ただ、可変機は一体だとMSかMAのどちらかでしか飾れないのがなんとも…。(チタンたん)
終いには余計な所に接着剤が付いたり…恐ろしい…。確か可変はバンブラビに似てますね、あれで双頭の龍…はじめて見た時はよく解りませんでしたが。最近はHGAWやHGFCでガンダムXやゴッドガンダムが出ましたからね、もしかしたらWシリーズも、MGでは出てますし。(双子辰)
双子辰さん<そして接着剤で直そうとしたら手について…悪夢です。 禍々しいエイ的なフォルム(?)…格好良いですよね…!RGで出たら…と思いましたが、難しいと組むのが億劫なので、普通にHGを希望してます。(チタンたん)
解ります、特に軸の細いパーツがポリキャップ接続だったりするとちょっとした事でポキッと…。エピオンも可変が斬新ですよね、デザインも良いですし。(双子辰)
双子辰さん<エピオン!可変機の中でも個人的にかなり好みなので、その言葉は嬉しいです…! 羽付き・可変の機体はホントよく壊れますよね…フリーダムとか何機折れた事か…orz(チタンたん)
可変がどこかエピオンぽい様な、変形させていてパーツが壊れるのは可変機の(嫌な)お約束みたいものですね…私も作っていてVガンダムの羽を折ってしまった事が…。(双子辰)
タグ
ジェノアス 改造 ガンダムAGE Gバウンサー ジェノアスカスタム 

チタンたんさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com