今井科学 1/350 
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
今は無きイマイ科学の1/350 日本丸、(青島から再販されてますが)
15年ほど前にトイザラスで980円で売っていたので、買って来ました。
日本丸は1/350でも小さいので調度、1/700の軽巡洋艦位ですね。
飾るスペースが無いので、小スケールでも見栄えがするように、
がんばりました、箱絵の完成品の写真がスカスカだったので、
資料を基にロープを張りました。エッチングパーツが有れば
もつと楽だったのですが.....
 
今見ると、甲板の木目処理等が、ロープ張りにばかり目が行って
出来なかったので、現在進行中(2年以上放置されてる)
エルカノ号に生かしたいと思っているのですが、なにせ資料が
全くといっていいほど少ないので、ある程度、感で行こうと思っています。

総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
5044 4983 29
コメント
makkou4様。 明けましておめでとう御座います。コメント有難う御座います。初めての帆船模型でしたので今見ると、色々やり残した課題が有ります、資料の方、参考にさせていただきます。(newmomocat)
素晴らしいですなあ。帆船大好きです。ただ、総帆展帆してるときは後方から風が吹くので、旗は前向きになびくのが本当は正です。あと、もし帆船の資料をお探しでしたら、google bookで「seamanship」or「rigging」と検索してみてください。いっぱいでてきますから。(四季まこと)
ywxhffrom341様。 ボトルシップは昔イマイ科学から木製のキットが在りました。スコツチのカティーサークの瓶にカテイーサークを入れる洒落たポトルシップも在りました。(newmomocat)
RIBON-Y様。 名古屋港で見た新日本丸は物凄く綺麗で、甲板や真鍮部品等々ピカピカに磨き上げられていて驚きました。帆はヒートプレスされたプラバン製ではさみで切り抜き使っています。化繊や布や麻ではオーバースケールで使えませんからね、1/80とか1/60なら帆は布でいけそうですが....(newmomocat)
日本丸は汚れてなくて奇麗なイメージですね。練習船なのでピカピカに磨いているんでしょかね?帆もプラスチックなのでしょうかね?(RIBON-Y)
かずきん様。 そうですね、帆を張ったまま停泊すると次の日には違う港に行ってしまいそうですから、大抵帆は降ろしていますよね。(newmomocat)
帆を降ろしている新日本丸は見たことがありますがやはり帆船は帆を張った状態が美しいですね。毎度お見事です!(かずきん)
meem49様。 新日本丸と新海王丸は名古屋港に入港した時、見に行きました。小さなエンジンは付いてますが、基本練習船なので帆で太平洋を渡るのですからすごいと思います。(newmomocat)
日本丸、全長97m在るそうなので、その350分の1で28センチ弱ですか。・・・帆船模型としては、小さいのかも知れませんが、それだけに凄い労作ですね。(meem49)
タグ
プラスチツクモデル16

newmomocatさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com