61式戦車 じょし
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
久しぶりにじょしらくのアニメを見直すと、OPに一瞬だけ登場する61式が作りたくなってしまい、急遽制作。

キットはタミヤの1/35陸上自衛隊61式戦車。
ペリスコープのガラスすら入れてない素組み。
古いキットで省略も多いですが、基本形状は良いと思います。
履帯の裏側にモールドが無いのが唯一の不満。

塗装は光が当たる部分に明るい色を置き、モジュレーション風味で塗ってみましたが、なんか違うよなぁ・・・・と。

おまけでディスプレイ用のベースをフォトフレームを流用して制作。
戦車乗せたら全く絵が見えなくなる欠陥つき。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1487 1436 15
コメント
もんじんさん>そろそろMM仕様の戦車も作りたくなってきましたし、私も何かでっち上げようかなぁと。(romuls)
そういえば地球連邦の61を買った後にこっちも買って作った筈。完成したら投稿できるかな(戦車と人間のRPG風になってますけど)(もんじん)
山崎[箱]さん>人によってはパレードで見たり特撮で見たりと色々思い出深い車両ですよね。私の場合ウォーカー・ブルドッグと61式を混同してた思い出が・・・・。(romuls)
親父様から小3の時にもらったのがリモコンの61式[無塗装)でした、小学校の授業[写生)に持って行ったりした記憶がよみがえる懐かしい戦車です。(山崎[箱])
ドデン一等兵さん>排気口周りに日本軍の伝統が残ってますよね〜。じょしらくはOP以外にもチラッと戦車が出てきてたりしてて、監督は戦車好きなんだろうなぁと。(romuls)
カルバリンさん>アニメや特撮なんかでよく破壊されるので不遇な戦車だなぁと思ってます。完成した時点でもう旧式扱いですし・・・・。(romuls)
日本軍マニアの間では生まれ変わった四式中戦車と云われていますね。じょしらく、監督がガルパンと同じ人なんですね、同監督の+チック姉さんも趣味全開でしたなぁ。(ドデン一等兵)
本物を自衛隊の普通科連隊の施設内で、展示されていましたのを見てきました、砲塔が大きいのに驚きました。 最近の戦車から、Tの字の砲身がなくなっているのがさびしいです、昔のアニメに沢山でていました。 僕は今でも煙突砲と勝手に呼んでいます。(カルバリン)
タグ
スケールモデル 戦車 タミヤ 1/35 じょしらく 筆塗り 

romulsさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com