IS〈インフィニット・ストラトス〉?G-soul?
[全6ページ]
-1ページ-

『…つくづくお前には呆れさせられるな』

 

受話器の向こうから嘆息するような声が聞こえる。

 

『最後の、この事件はただの余興だった、という拍子抜けもいいところのメッセージ映像も含めすべての映像は録画したもの。世界はお前の玩具ではないんだぞ?』

 

「なはは。ごめんごめん」

 

束は作業アームに持たせた受話器からの千冬の小言に自分なりに素直に謝った。

 

「いててて………」

 

額の絆創膏に触れるとピリッと痛みが走る。

 

「最初から、ISを消すつもりなどなかったんだろ?」

 

「まぁね。しかし箒ちゃんの成長っぷりには驚いたよ。迦楼羅に乗ったちーちゃんの戦闘データをフィードバックして調整した『束さんの動きトレースシステム』の最新仕様で動かしてたゴーレムExに勝っちゃうんだよ?」

 

束の前には今自分が着けているものとは別に壊れてしまってうさ耳カチューシャのようなものが転がっていた。

 

ここは束の移動研究室。決して見つかることのない場所に存在している。

 

『よく言う。篠ノ之の負傷も含めて最初から想定の内だったんだろうが』

 

「ありゃりゃ、バレちった?」

 

おどけた風に言うと、ため息が聞こえた。

 

『まぁいい。それで、これからどうするんだ? お前はテロリスト一歩手前のことをしたんだ。また世界中から追われるぞ』

 

「今になって始まったことじゃないよ。それに、私のことは私が決めるからさ」

 

『相変わらずだなお前は』

 

「それはお互い様だよ。ちーちゃん」

 

『お前の方がよっぽど質が悪い』

 

その言葉に束は笑う。

 

「ちーちゃん」

 

『なんだ』

 

「無理はしちゃダメだよ?」

 

『お前の口からそんな言葉が聞けるとはな』

 

「それだけのことをやろうとしてるんだよ。私たち」

 

『ふん…もう切るぞ。これから忙しくなるんでな』

 

「うん」

 

束が頷くと通話は切れた。

 

「さてと………」

 

「あの…束さま………」

 

銀髪の少女が遠慮がちに物陰から顔だけ出てきた。

 

「おー、くーちゃん起きた? 調子はどう?」

 

「問題ありません。ただ…」

 

「なにかな?」

 

「この、格好は……一体?」

 

頬を赤らめるくーは、頭に白いふさふさなうさ耳をのせていた。

 

「顔だけじゃなくて、全身出してよー」

 

「うぅ…」

 

しかしその服装は、いや、服装と言ってよいものかどうかも疑問であるが。

 

「こんなの、見えちゃいますよ…」

 

幼いくーの体を真っ白なフリフリ付きエプロンが隠している。しかしその下は下着はおろか何も着ていない。

 

ようするに、うさ耳裸エプロンである。

 

ぎゅーっと裾を引っ張って下半身を隠そうとするくー。

 

「んー! やっぱりかわうぃー!」

 

束はくーに飛びついた。

 

「きゃっ、た、束さま! やめてください!」

 

「うさ耳プラス裸エプロンなんて無敵な組み合わせだよー! バニーコスにしようか悩んだけどこっちが正解だねっ!」

 

「ほ、本当にやめてください! 見えちゃいますよぉ!」

 

「やめないよくーちゃん。これはおしおきなんだから。勝手にリミッターを外そうとしたでしょ?」

 

頬ずりし続けながら束は話す。

 

「そ、それは………」

 

「あーれーはー最後の最後! ちょぉちょぉちょぉピンチになった時に、私が許可してはじめて使えるんだからー、勝手に使っちゃダメダメだよー」

 

すりすりすりすりーっ。

 

「そっ、それについては!」

 

ぐいっと束を引き剥がしてくーは語勢を強めた。

 

「それについては、申し訳ありません…髪を切られて、気が動転してしまいました」

 

「髪?」

 

「桐野瑛斗さまに…」

 

「ああー。えっくんにか。だから片方だけ解けてたんだ」

 

「それで…カッとなって」

 

「それでリミッターを外そうとしたんだね?」

 

くーは無言で頷いた。

 

「まぁ、怒るのもわからないわけじゃないよ。でもねくーちゃん。私はくーちゃんのお母さんだからさ、くーちゃんが危ないのは嫌なんだよ?」

 

「はい。ですが…」

 

「へ?」

 

くーは片方だけ残った三つ編みに触れた。まだその黄金の目は開かれている。

 

「束さまが編んでくれた三つ編みだったから……」

 

「くーちゃん…」

 

束は、ぱぁっと笑顔を咲かせてまたくーに抱きついた。

 

「た、束さま?」

 

くーの腹部に顔をうずめて動かなくなった束。

 

「んもーっ! 可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛いかーわーいーいー!!」

 

すりすりすりすりすりすりーっ。

 

「わっ、きゃはっ、く、くすぐったいですよ!」

 

「そんなカッコでそんな恥じらい顔でそんなこと言っちゃうなんて反則級だよ! 可愛いの極み!!」

 

「あうぅ…」

 

「よーし、じゃあくーちゃん。三つ編み編んであげる。おいで」

 

すりすり攻撃を終了させた束はくーの手を引いて歩き出した。

 

「…あの、そろそろ機能を通常モードに切り替えたいのですが………」

 

「いーよっ。でも三つ編み編んでから!」

 

「な、なぜです?」

 

「自分の姿を見て恥ずかしがるくーちゃんを私が見たいから!」

 

「そんなぁ…」

 

「さぁさぁ愛でるよー愛でちゃいますよー!」

 

「落ち着いてください束さまぁー!」

 

くーの切実な叫びも虚しく、束はくーを引っ張ってこの場を後にした。

 

-2ページ-

 

「だぁー疲れた。マジ疲れた」

 

ベッドに大の字で寝転がる。

 

「大変な一日だったね」

 

「へとへと…」

 

俺の言葉にシャルと簪が続き、俺が寝転がるベッドに腰を下ろす。

 

箒が俺たちのところに戻ってきたあと、映像で篠ノ之博士のメッセージが送られてきた。

 

内容は今回の無人機事件はドッキリだったことを伝えるもの。それだけ。

 

それだけ、って言い方するとアレだけど多分あのメッセージには世界中がポカンとしたことだろう。

 

それから怪我の手当と軽い取り調べとみんなからの質問責めがあったりと忙しかったが、どうにかこうにか落ち着いて今に至る。

 

「しっかりしろ。お前たち」

 

ぐだってたらラウラが腕を組んで一喝してきたよ。

 

「代表候補生がこの程度でへこたれていては……」

 

「ラウラ、脚震えてるよ」

 

「…っ」

 

シャルの指摘にラウラが図星を突かれたように腕組みを解く。

 

起き上がって見てみればラウラの脚は小刻みに震えていた。

 

「ホントだ。ラウラ脚プルプルしてるぞ」

 

「そっ、そういう言い方はよせ」

 

「おいで、ラウラ」

 

シャルが自分のところに来るように手招きした。

 

「…うむ」

 

素直に従ってシャルの膝の上に乗るあたり、ラウラも疲れてるんだろう。

 

「三人とも、わざわざ俺のとこに来る必要なかったんだぜ? 疲れただろう?」

 

「瑛斗が、心配だから…」

 

「平気だよ。血も止まった。ISスーツも新調してくれるってエリナさんも言って……簪?」

 

簪の顔がすごく近い位置にあった。

 

「……………」

 

「ど、どうしたんだよ?」

 

「いちゃ、ダメ…?」

 

「だ、ダメってこたぁないけどさ」

 

そう、まじまじと見つめられると…

 

「二人とも、しーっ」

 

シャルが俺たちの方を向いた。人差し指を口元に当ててる。

 

「「?」」

 

「ラウラが寝ちゃったんだ」

 

「すー…すー…」

 

シャルにその体を預けるかたちで寝息を立てていた。

 

「シャルロットの膝に乗って………何分も経ってない」

 

「疲れたんだろうさ。一番無人機を捌いてたんだから」

 

「うん…」

 

「だね。僕も…ふぁ…僕も眠くなってきちゃった」

 

「部屋まで送ろうか?」

 

欠伸混じりのシャルにラウラを起こさないように囁いた。

 

「えぇ?」

 

なんで顏赤くすんの?

 

「や、や?そんな、でも、勢いでそのまま…!」

 

「シャルも疲れてるだろ? だからラウラは俺が運んでやる」

 

「…………」

 

なんでがっかり顏すんの?

 

 

ぎりっ。

 

 

「痛い痛い痛い痛い。なにすんだよ簪。腕をつねらないでくれ」

 

「…………」

 

つねられた上に無言のプレッシャー。理不尽だ。

 

「じゃ、じゃあお言葉に甘えようかな。お願い出来る?」

 

「ああ。任せとけって」

 

ラウラをそーっと抱きかかえてお姫様だっこする。

 

「相変わらず軽いな。ラウラ」

 

いつぞやのことを思い出す。あの時はコイツがいきなり暴れ出して、それを抑える為にやったんだよな。

 

「いいなぁ…」

 

「ん?」

 

「え? ああ、なんでもないなんでもない! ど、ドア開けるね」

 

いそいそとドアを開けるシャルに首を捻りつつも、ラウラを抱えて部屋を出る。

 

「でも、篠ノ之博士にも困ったもんだ。あんだけ大事にしといて、ドッキリでしたーっ、て」

 

「そうだね。おかげで僕たちてんやわんやだったよ」

 

「G-soulもセフィロトと一度メンテしなきゃいけなくなっちまったよ」

 

「僕も。武器と装甲がいくらかやられちゃった」

 

「よかったら、俺が診てやろうか?」

 

「ほ、ホント!?」

 

わっ、バカ!

 

「…………」

 

「…………」

 

シャルもすぐに理解して自分で口を押さえた。

 

「んにゅ…」

 

「……………」

 

「……………」

 

腕の中でラウラが動いた。

 

「ん?…よめぇ…………」

 

寝言を言っただけみたいだ。またすやすやと寝息を立て始める。

 

「シャル、しーっ」

 

「わ、わかってるよぉ…」

 

改めて細心の注意を払って通路を進んでなんとか二人の部屋に到着した。

 

「瑛斗、そーっとだよ。そーっと」

 

「わ、わかってる。そーっとな」

 

そしてラウラを無事ベッドに寝かせることができた。

 

「ふぅ。最後の最後で中々スリリングだったぜ」

 

「ありがとう瑛斗。そ、それで、メンテナンスの事なんだけど、お、お願いできる、かな?」

 

「おお。もちろん。しっかりメンテしてやるよ」

 

「うんっ♪」

 

「よし、じゃあ寝るとするかな。鈴とセシリアはまだ帰って来てないようだが、明日にはいるだろ」

 

「二人とも今日の午前中を最後に会ってないもんね」

 

「迷子になってまだ海のど真ん中にいたりしてな」

 

「あはは、まさか」

 

「じゃ、おやすみ」

 

「うん。おやすみ、瑛斗」

 

ほんの少しおしゃべりしてから部屋を出た。

 

部屋に戻ると簪が俺の部屋のドアに寄りかかって待っていた。

 

「簪? てっきり自分の部屋に戻ったと思ってたんだが」

 

「うん…もう、戻る。でも………その前に瑛斗に、言いたいことが、あるの」

 

簪が距離を詰めてきた。爪先が触れ合いそうになるくらい近い。

 

「その………お礼、言いたくて」

 

「お礼? なんか礼を言われるようなことしたか俺?」

 

「あの時…手、伸ばしてくれた………」

 

手を伸ばした? はて………あ!

 

「もしかして、あの網に捕まって散り散りにされた時か?」

 

どうやら正解みたいだ。簪は無言で首を小さく上下させた。

 

「そんなのいいって。だって当然だろ?」

 

「え…?」

 

「お前だけ一人で連れてかれたんだ。心配なのは当たり前だ」

 

「…ううん」

 

簪が俺の背中に腕を回した。

 

「でも、言ってなかったから、だから…その、お礼………」

 

「お、おお………」

 

柔らかい。

 

傷を気にしてくれているのか抱きしめるとい言うよりは抱擁と言った方がいい力加減だ。

 

恥ずかしそうにする簪の表情を見て、無性に頭を撫でてやりたくなった。

 

「無事に終わってよかったよ。本当に」

 

「うん…!」

 

そして簪は名残惜しそうに俺から離れた。

 

「じゃあ…おやすみなさい」

 

「うん、おやすみ」

 

簪が曲がり角に消えるのを見届けてから、伸び一つして部屋に入ってベッドにダーイブ。

 

ドサッ。

 

「うごぉぉぉ…」

 

き、傷に地味に響いた…!

 

(そういや、一夏はまだ戻ってこねぇな)

 

隣の空のベッドに目を向ける。時計を見れば、消灯時間まであと30分ほどだった。

 

(考えてみりゃあ、不可解な現象だぜ)

 

睡魔と闘いながらぼんやりと考える。

 

あの時、2機の無人機のミサイルを叩き落としたあの時だ。

 

突然光が現れたと思ったら、その中から一夏と箒が出て来たあの現象。

 

俺の知る限りでは箒は動けないほどの重傷で、一夏も待機命令を受けてこのホテルの建物の中にいたはずだ。

 

それなのに箒は傷も綺麗さっぱり消えてピンピンしてやがった。安心した鷹月さんが号泣してたな。

 

二人があの場に出現できた理由…。

 

「瞬間移動…………」

 

口を突いて出た単語は、妙な説得力を持っていた。

 

あの現象はそう言う他言い方がないんだ。

 

だけどそれを決定づける為の証拠が見当たらない。

 

「ISには、まだまだ謎が隠されてるってことか……」

 

今は考えるのはやめておこう。限界だ。眠い。

 

(アイツには悪いが、先に寝るとするか…)

 

「俺も、研究者としてはまだまだだな…」

 

そう締めくくって俺は照明を落とし、睡魔に白旗を揚げた。

 

-3ページ-

 

「じゃあ、私たちも行くとしますか」

 

ホテルの入り口手前で、腰に手をあてて言うエリナ。

 

「えぇー? もう行くのー?」

 

それに口を尖らせるナターシャ。

 

「旅行に来たんじゃないの。やることやったんだから、あとは帰るだけよ。IS学園のみなさんに迷惑かけるわけにはいかないわ」

 

「やることやったんだから休んだってバチは当たらないと思うんだけど」

 

「……………」

 

ドスッ

 

「うぐっ!?」

 

ナターシャが呻くような声をあげた。

 

エリスがナターシャの太腿あたりを親指でグイグイと押したのだ。

 

「あらあら? 骨折が治って間もない脚をまたやっちゃいたいの? ナタルは」

 

蒼白な顔のナターシャに対してエリナはにこやかである。

 

「あなたねぇ…」

 

そこにダリルが駆け足でやって来た。

 

「ファイルス先輩。近くの軍基地と連絡取れまし…大丈夫ですか?」

 

「だ、大丈夫大丈夫。それで、あちらさんなんて?」

 

「空軍の航空輸送機を使って日本時間で明日の朝8時に日本を出発しろと……」

 

「そっちじゃなくてー、私が聞きたいのはー」

 

ナターシャの言葉に、ダリルはやれやれと言った風に肩を落とした。

 

「…明日の朝まで自由行動の許可、降りました」

 

「やった! 流石ダリルちゃん! 単独出撃の責任はチャラにしてあげる!」

 

ナターシャの表情が華やぐ。

 

「ダリルちゃん…まさか」

 

ダリルはエリナに申し訳ないです、と苦笑い。

 

「ナタル…新人の子になにやらせてるのよ」

 

「気にしない気にしない!」

 

「すいません。アメリカ国家代表との訓練は、命がいくつあっても足りないんです…」

 

「あぁ、彼女ね………」

 

エリナはアメリカ国家代表のイーリス・コーリングの姿を思い浮かべた。

 

「本当に失神するまでしごくからね。イーリは」

 

「すごいのよダリルちゃんは。初めてのイーリの訓練で脱落者続出の中たった一人耐え切ってみせたんだから」

 

「それ本当?」

 

「本当よ。後にも先にもこの子だけよ。きっと」

 

「その後ぶっ倒れましたけどね」

 

困ったように笑うダリルを見ながら、エリナは思った。

 

(この子、新人のはずよね…なのにイーリの訓練に耐え切るなんてなんて、中々素質あるわ)

 

「ねっ? 時間もあるんだし、いいでしょ?」

 

腕にナターシャに抱きつかれて、エリナは数秒考えたあと諦めたようにため息をついた。

 

「…わかったわ。でも、飲み過ぎはダメだからね」

 

「あはっ! エリー大好きっ!」

 

そしてナターシャはエリナを連れて回れ右をしてホテルの中に入って行った。

 

「やれやれ…」

 

ダリルはどっと息を吐いた。

 

「先輩!」

 

「ん?」

 

するとナターシャたちとすれ違うようにしてフォルテが駆け寄って来た。

 

「先輩。今日はお疲れ様っす」

 

「あ、あぁ。お疲れ」

 

「あの…えっと…………」

 

しかしフォルテはそれ以上言わずにもじもじしている。

 

代わりに楯無が言った。

 

「私たち、もう行かなきゃいけないんです。だから挨拶をと。私も簪ちゃんに言ってきたところなんです」

 

お忙しいみたいですね、とも添える。

 

「本当は、その、ゆっくりお話したかったすけど…」

 

「フォルテ………ごめんな。忙しくてーーーーー」

 

「ダリルちゃーん!」

 

ナターシャがエリナの肩越しにダリルを呼んだ。

 

「これ命令ねー。明日の朝まで自由に行動しなさい。ただし、時間厳守よ」

 

「え…? 」

 

「じゃ、そういうことだから。行くわよエリー」

 

「はいはい」

 

ナターシャはエリナと共にホテルの奥へ消えて行った。

 

「…………」

 

二人を見送ってからフォルテと楯無を見る。フォルテはきょとんとして、楯無は楽しそうに微笑んでいた。

 

(やれやれ…)

 

胸中でもう一度呟いて、ダリルは口を開く。

 

「……っつーことらしい。フォルテ、楯無。行くとこもないし暇だから一緒に行っていいか?」

 

フォルテがダリルに抱きついた時、

 

(そう言えば、今頃あの二人はどうしてるかしら)

 

楯無はこの周辺にいるであろう、あの二人を思いを馳せていた。

 

-4ページ-

 

川のせせらぎが夜空に吸い込まれるように静かに響き渡る。

 

夏だというのに暑さは鳴りを潜めている。

 

水面に写る自分の目と視線を合わせていると、

 

「箒」

 

名前を呼ぶ声と河原の砂利を踏む音がした。

 

「よう」

 

一夏だ。

 

「どうした? わざわざこんなところに呼びだして」

 

二人がいるのは昨日束に遭遇し連れてこられた河原の付近だ。

 

「すまない。誰もいない場所がここくらいしか見当たらなかったんだ」

 

もう一度水面に目をやる。不安気な表情の自分がそこにはいた。

 

「よかったよ、お前が無事で。鷹月さんが泣いてたな。あんまりルームメイトを泣かすなよ?」

 

一夏は箒の隣に立つ。

 

「どうした? 具合悪いのか?」

 

「…なぁ、一夏」

 

「ん?」

 

「た、助けてっ、くてれ、あ、ありがとう…」

 

「え?」

 

我ながら噛みまくりだ、箒は心中で笑った。

 

「あの時、お前が助けてくれなかったら、私は…この川のどこかで死んでいた」

 

箒の言葉に一夏は体をピクリと少し動かした。

 

「姉さんが何のためにこんな事をしたのか私にはわからない。だが、そんなのはどうでもいいんだ。お前が助けてくれただけで私は十分だ」

 

無意識に自嘲気味の笑いが零れた。

 

「お前には助けられてばかりだ。その点私はお前を助けることもできず…………情けない」

 

一夏の顔が見れない。

 

見ることができない。

 

「すまない。こんなことを話すために呼んだわけではないんだ」

 

「箒」

 

名前を呼ばれ、肩を掴まれた。

 

「いっ…一夏?」

 

その目は、静かに、だがまっすぐにこちらに向けられている。

 

心臓の音が恥ずかしいくらいに大きくなる。

 

 

ぺしっ。

 

 

「あいたっ」

 

デコピンされた。

 

「な、なにをする!」

 

「うるさい。俺の話を聞け」

 

「え…は、はい」

 

思わず敬語になってしまった。

 

「そうやって自分を必要以上に追い込むんじゃない。確かに俺はお前に自信過剰と独断専行を控えるよう言ったよ。でも、そういうのも許せない」

 

力強く言われて、箒はなにも言えなくなっていた。

 

「箒は自分に厳しい。それはいい。けど厳し過ぎるんだよ。それじゃあいつか潰れちまう。それに俺はお前に何度も助けてもらってる」

 

「一夏………」

 

「お前がいなかったらどうしようもなかったことだってたくさんあった。きっとこれからもたくさんある。だから、箒は情けなくなんかない」

 

一夏の言葉の一つ一つが染み込んでいく。

 

「これからも俺を助けてくれよ」

 

「………………………」

 

なぜかわからないが、視界が滲んだ。

 

「なんで箒が泣くんだよ」

 

「うっ、うるさいっ。見るな馬鹿者!」

 

言いようのない感情を誤魔化すために背中を向けていつも接するような口調で言い放つ。

 

(お前は…ずるいぞ)

 

安心した。なぜかわからない。でも、安心した。

 

拭うと涙はすぐに止まった。

 

もう一度振り返る。

 

「あ、そうだ。俺、お前に渡すものがあったんだよ」

 

そう言って上着のポケットを漁って、一つの小さなラッピングされた紙袋を差し出してきた。

 

「開けてみろ」

 

紙袋の中から出てきたものが、月光にキラリと反射した。

 

「これは…?」

 

小さな椿の華のレリーフが付いたネックレスだった。

 

「誕生日プレゼント。お前のな」

 

「あ………」

 

自分で忘れていた。そうだ。今日は誕生日だ。

 

一夏との二人きりの時間を望んだ誕生日。期せずしてその願いは叶っていた。

 

「なにがいいか俺なりに考えて探し回って見つけたんだ。箒はあんまり派手なの苦手だろ? だからこれくらいなら喜んでくれるかなって」

 

「……………」

 

「箒?」

 

「つ、つけてみても、いいか?」

 

「もちろん。あ、俺がつけてやるよ」

 

一夏が箒の首の後ろに手を回してネックレスをつけた。

 

「ど…どう、だ?」

 

「予想通り。いや、それ以上に似合ってる。瑛斗じゃないがドヤ顔したくなるな」

 

満足気に頷く一夏。

 

今なら、すんなりと言える気がした。

 

「ありがとう。一夏」

 

ほら、言えた。

 

「今度は噛まないのな」

 

「なっ、ちゃ、茶化すな!」

 

「悪い悪い。さてと、戻ろうぜ。俺もお前もこれ以上ここにいたら先生たちに何言われるかわからねぇ」

 

「あ、あぁ。わかった」

 

一歩目を踏み出したところで、ふと思った。

 

(もしかして…今なら)

 

思ってから行動に移すまで二秒とかからなかった。

 

「い、一夏!」

 

「ん? なんだ?」

 

「わたっーーーーー」

 

『私はお前が好きだ!』と言おうとして、砂利に足を取られてしまった。

 

よろよろとふらついて、

 

「おっと」

 

一夏の胸に収まった。

 

「だ、大丈夫か?」

 

「あ…あぁ」

 

「気をつけろよ、足元暗いんだからさ」

 

しょうがないな、という風に笑う一夏の顔がすぐそばにあった。

 

両手を握られている。一夏の体温が伝わってくる。

 

「…………」

 

「立てるか?」

 

「…あ、も、問題ない」

 

一夏の右手が離れる。

 

そして左手も離れそうになった。

 

「ま、待ってくれ」

 

「ん?」

 

「その…このままで、いい。手を繋いでおいてくれないか?」

 

「? 別にいいぞ」

 

それなりな勇気を出して言ってみると、あっさり了承された。

 

離れかけた手が、また繋がる。

 

「じゃ、行くか」

 

一夏が箒の手を引いて歩き出そうとした時だった。

 

「一夏ぁー!!」

 

「一夏さーん!!」

 

大声で一夏を呼ぶ声がした。

 

見上げると甲龍を展開した鈴とブルー・ティアーズを展開したセシリアが下降してきた。

 

河原に降り立った二人はそこで力尽きたように展開を解除してへたり込んだ。

 

「や、やっと帰ってこれましたわ。まったく。鈴さんが地図を逆さにして見なかったらもっと早く来れたでしょうに」

 

「うるさいなぁ。悪かったわよ。でもアンタがそのままの向きで渡してくるせいもあるんだからねっ!」

 

「まぁ! ここに来て責任転嫁ですの!?」

 

「なによ! よかったじゃない! ダメもとで試したコア・ネットワークが復旧してて一夏の白式の信号キャッチできたんだから…って、そうだ一夏!」

 

二人の視線が一夏にぶつかる。

 

そしてその視線が、少し下、繋がれた手に落ちた。

 

「…………………」

 

「…………………」

 

ゆらり、と近寄って来る幽鬼×2。

 

「よ、よぉ二人とも…無事でなにより………」

 

「一夏ぁ…アンタ、なにやってんの…………?」

 

「こんな夜に、若い男女が二人で外に…ふふ、いけませんわねぇ………!!」

 

二人の目が完全にやばい感じになった。

 

「 や、やばい! なんかやばい! 箒! 逃げるぞ!!」

 

「や、あ、ちょっ!?」

 

力強く手を引かれ、二人は駆け出す。

 

「まぁーてぇー!! いーちかぁーっ!!」

 

「お待ちなさーい!!」

 

その後ろを追う鈴とセシリア。鈴は甲龍の右腕と牙月の分割した一本を持っている。

 

「待てと言われて待つ奴がいるかぁーっ!」

 

悲鳴に近い叫びをあげて駆ける一夏。しかし箒の手はしっかり握ったまま。

 

(…………………)

 

またうやむやになってしまったな、と箒はほんの一瞬だけ考えた。

 

でも、今はこれでいいかな、とも思った。

 

(いつか…必ず………)

 

いつか。でもそのいつかは近ければいいな。

 

箒は強くそう願い、一夏とともに夜の森を駆け抜けた。

 

-5ページ-

 

翌日、ほとんどの新聞の朝刊は束による行動についての記事が一面を飾っていた。

 

しかしその内容はどの記事も数少ない公開された写真を貼り付けてその写真から予想されるその時の状況や各国家が支援を行った旨を伝えるに過ぎず、一つとして真相に近づいたものはなかった。

 

無事に学園に帰還した生徒たち、特に実際に戦闘を行った専用機持ちたちには取材をしたいという電話が殺到。学園側はそれを門前払いするのに苦心した。

 

世界の無事を喜ぶ者、ISの存在を危惧する者、前者の方が数は圧倒的に多い。

 

世界は安堵の息を吐いていた。

 

故に、誰も気づかない。

 

気づくはずもない。

 

その裏で起こった、裏切り者への粛清があったことなど。

 

-6ページ-

 

瑛「インフィニット・ストラトス?G-soul?ラジオ!」

 

一「略して!」

 

真「りゃ、略して!」

 

瑛&一「ラジオISG!!」

 

真「リャジオISG!」

 

瑛「ど、読者のみなさんこんばどやぁー!」

 

真「うぅ、噛んじゃいました…」

 

一「山田先生リラックスですよ。リラックス。とりあえず自己紹介を」

 

真「は、はい。IS学園二年一組副担任の山田真耶です。よろしくお願いします」

 

瑛「まあ初登場ですしね。緊張するのも無理ないですよ。どっかのフリーダム生徒会長みたいにわざとじゃなくて純粋に間違えてオープニングに参加するあたりなんて特に」

 

真「えっ、そ、そうなんですか?」

 

一「本当は質問を読んでから、ゲストには登場してもらうんです」

 

真「あ、ご、ごめんなさい…」

 

瑛「気にしないでくれなくていいです。さて、山田先生が来てるってことは、山田先生に質問が来てるってことだよな?」

 

真「なんだか嬉しいような、恥ずかしいような気がしますね」

 

一「じゃあ質問いってみよう!」

 

瑛「カイザムさんからの質問! 山田先生に質問です。山田先生のタイプの男性って、俺と一夏のどっちが好みですか…って」

 

瑛&一&真「「「ええっ!?」」」

 

一「またえらい質問だ。初登場の人にも容赦ねーな」

 

真「ととと、突然そそ、そそそそんなこと、いいいいい言われても…!!」

 

瑛「落ち着いてください山田先生。ラジオなんですから軽?く答えてくれればいいですよ」

 

真「そ、そう言われても…」

 

一「待て待て瑛斗。俺か瑛斗っていう二択が先生を困らせてるんだよ」

 

瑛「ほう? と言うと?」

 

一「山田先生には、俺よりなのかそれとも瑛斗よりなのかってことを答えてもらおうと思う」

 

瑛「なるほど。じゃあそうしよう」

 

真「か、勝手に話が進んでますぅ…」

 

瑛「と、言う分けで山田先生。タイプの男性は俺よりですか? 一夏よりですか?」

 

真「そんなど直球な…う?ん………あ、あのっ、こう言うのって、やっぱり公に電波に乗せて言うのすごく恥ずかしいです。それに、私、その、教師ですし…大人ですし」

 

瑛「い、いまいち何を言ってるのかわからないけど言いたくないっていうのはなんとなーく伝わったな」

 

一「ま、まぁ、強制はしたらいけないな。先生のタイプが俺でも瑛斗でもない可能性もあるし」

 

瑛「あー、そういうパターンか。なるほど、俺でもお前でもない、か………」

 

一「……………」

 

瑛「……なんだろうな? この、敗北感は…」

 

一「あ、あははは…」

 

真「はぅぅ…なんだかすいません」

 

瑛「ま、まあまあ。じゃあ次の質問行くか。ロキさんからの質問だぞ。俺宛てか。えーとなになに? マドカと千冬さん、彼女にするならどっち!? って」

 

瑛&一&真「「「ええっ!?」」」

 

瑛「ま、マジかこの質問。身内いるのに言わせますか普通」

 

真「すごいんですね、このラジオ」

 

一「お、落ち着こう。一旦落ち着こう。え? 瑛斗がマドカか千冬姉を彼女に? それ本当?」

 

真「織斑くん、汗がすごいですよ?」

 

瑛「た、例えばの話だバカ。何一人で突っ走ってんだよ」

 

一「なんだ。よかった」

 

瑛「なんだその言い方は。ちょっと傷ついたぞ」

 

一「す、すまんすまん」

 

瑛「まぁ確かに、織斑先生が彼女になるっつったって、ちょっと年齢差があると言うか・・・ってやばいやばいやばい。こんなこと言ってたら俺が殺される」

 

一「俺も今聞いてて、あ、こいつ命知らず過ぎるなって思った」

 

瑛「ま、マドカ! マドカは、そうだなぁ…ってこれも俺が答えてなんの得もないぞ。一夏、やめろ。零落白夜を発動させた雪片を近づけるんじゃあない」

 

一「おっとすまん。無意識だ」

 

瑛「確実にわざとだろうが!」

 

真「……………」

 

瑛「山田先生? なんで黙りこくってんです?」

 

真「へ!? あ、し、してません! 想像とか、全然してませんから!」

 

瑛「山田先生…」

 

一「はっはっは。それじゃあエンディングだ」

 

真「そそそそうですね! エンディングです!」

 

瑛「おい!?」

 

流れ始める本家ISのエンディング

 

瑛「き、今日はそこの人魚に歌ってもらったぞ」

 

一「へー。って、人魚!?」

 

瑛「ああ。なんか海岸に打ち上げられてた。何故か博多弁だったが」

 

一「博多弁の人魚って、なんぞ…」

 

瑛「さて、山田先生。初のラジオISGはいかがでしたか?」

 

真「は、はい!呼んでくれてありがとうございました! 楽しい企画ですね」

 

瑛「うんうん。それはなによりです。次回からは本編は夏休み編だ!」

 

一「俺たちが過ごす二度目の夏休みで、一体何が起こるのか!」

 

瑛「それじゃあ!」

 

一&真「「みなさん!」」

 

瑛&一&真「「「さようならー!!」」」

説明
『いつか』への思い
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1115 1039 1
コメント
命知らず?褒め言葉だ!(ここ重要)ではマドカちゃんに質問もし千冬様に一ついう事を聞いてもらうとしたら何!(キリヤ)
瑛斗とマドカたんに質問。見てくれ、この「シャル×ラウラ」と「千冬×一夏」・・・どう思う?(kikiyuyu)
千冬さんに質問です!!  次の中から一番すきな飲み物はなんですか?    A・・・玄☆米☆茶    B・・・ウーロン茶    C・・・・麦茶    D・・・爽健美茶   E・・・緑茶   F・・・トンスル(カイザム)
エリナさん・・・髪型のデザインが難航しております(汗)  楯無と被らないようにといろいろ試行錯誤中ですwwww 後は所長という雰囲気を出させるとう感じですね。     (カイザム)
タグ
インフィニット・ストラトス

ドラーグUさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com