ガルパン公式キッ
[全7ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
ニコ超会議見ながらこの二日で進めた工作です。
今月発売のMGでもPタイガーが取り上げられてました。

基本、内在するパーツでかなりの部分どうとでもできる製品ですが、
やっぱり足りない部分も多いですね。

砲塔の扁平化はまだ比較的楽な改造でした。マスキングテープを利用
してラインを統一して削り落とし。
砲塔天井パーツは裏側に切れ込みを入れて逆方向へ少し鞣せばOK。

車長用キューポラは正面側が3ミリ程高さを増幅すれば解決します。
突起部分はおよそ6.8cmの長さ、幅13mmの短冊。
側面を0.3mmプラ板で塞ぎます。これは0.2mm透明プラ板でもイイ
でしょう。

エンジンデッキは長さ4.4cm、幅5.3cmの1mmプラ板で自作。
丸い点検ハッチは四号戦車の転輪がイイ大きさなのでゲージとして
使用。0.25mmプラペーパーを切り出して使用。
ヒンジはキットのエレファント用ハッチヒンジを転用。
手すりは白いパーツはMG初期ガンダムの余剰パーツから。
グレーのはキットの余剰パーツから。
大型点検ハッチのヒンジはキットのパーツを使用。

排気口は上の部分の開口部をポリパテで埋め、下側と同じ形状に
改修。
そのままでは内部が見えるので金網パーツを金属製品から切り出し。
裏側から貼り付け、目隠しします。
左右にある空気取り入れ口も後で金網貼り付け予定。

車外装備品OVMは足りないモノも多い。
フェンダー上のボッシュライトは基部が公式キットでは切り出し難い
ので三号÷四号用装備品セットからの転用。
小型消化器も同じ。
30tジャッキは二つ必要なのにキットは一つだけ。
お蔵入りしているストームタイガーより拝借。

牽引用ロープ固定金具はキットにこの車体用のモノが有るのでそれ
を活用。
パーツが細かくなるので無くさない、潰さない様に慎重な工作が
必要とされます。

車体前面の牽引ステー、これは二ミリアルミ棒から。
長さ等は増加装甲のモールドを定規かわりにして調整です。

まだもう少し工作が必要なところがあります。
細かいパーツまだ付けてないとこ多いから。

残る最大の問題は、乗員フィギュア…なんとかなるか?
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1888 1803 20
タグ
ガールズ&パンツアー れおぽんチームポルシェタイガーT 

ハムイチさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com