沖縄日和:第28話
-1ページ-
[全1ページ] -1ページ目-
最初 1 最後
説明
両親の仕事の都合で沖縄に移住することになった平あきら。あきらの視点で沖縄の変な日常を紹介する、沖縄版ケンミンshow4コマ。ブログにて連載しています。(http://okibiyo.ti-da.net/) ブログの方では沖縄の文化や特産品、珍商品をキャラクター達のコントで紹介しています。よければ見に来てください。読みやすいように1話からのバックナンバーをまとめました→http://okibiyo.ti-da.net/e4111255.html
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
599 551 10
コメント
RIBON-Yさん>おでんは西日本と東日本で味付けが違うようなので、探してみればいろんなご当地おでんがあるのかもしれないですね。(しおん)
ywxhffrom341さん>濃いですね。戦後の欧米文化からの影響でしょうね。ソーセージもその辺から来ていると思われます。(しおん)
なるほど。たまに食べるなら美味しそう。(RIBON-Y)
thuleさん>いえ、沖縄はかなり濃口の文化です。鰹節も普段から結構使いますよ。おでんの場合は豚肉で出汁を取ります。具材もはんぺんを使わず、ソーセージや青菜類が入っています(しおん)
RIBON-Yさん>沖縄のおでんは独自の進化を遂げてます。豚足からゼラチンが溶けてとろみがつき、匂いも味も濃いです。(しおん)
沖縄の出汁はコンブが主で鰹節はあまり使わないのかな?(thule)
ああ!豚足ですか!豚足は好きなので大丈夫です。大阪でも販売してほしいですわ。(RIBON-Y)
RIBON-Yさん>テビチ(豚足)は好き嫌いが分かれるかなと思います。沖縄のおでんはテビチが入っているのが基本ですが、それが「沖縄だけ」とは気づいていないです。(ファミマにもあるんだから全国にもあるんだろう、という感じで)(しおん)
沖縄風味のおでん?コレはコレで試してみたい気はします。どんなのでしょ?気に入るかどうかは別だとは思いますが……(RIBON-Y)
タグ
県民性 日常 4コマ 沖縄 ブログ 

しおんさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com