BACKBEAR
[全7ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
西洋妖怪バックベアードのメカバージョンです。
車庫の物置を片付けてたら、サッカーボールの模様したまん丸いJリーグ弁当箱(当時モノw)みたいのが出てきたのでコレを使ってなんかオモシロいの作れないかなと思っていたところ、ツイッター上でFuMaさん主催の妖怪+機械な模型=「百機夜行」を見つけまして、製作を開始いたしました。

総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
2046 1914 55
コメント
ツムキ式 様>コメントありがとうございます! 勿体無いお言葉の数々、恐縮しておりますorz 今後の作品作りの励みになります!!「くだらない事を本気でやる」をテーマに作品作りをしておりますが、やってきたことに少し自信が付いたような気がします。 オヤジ・スーツ是非作ってみてください!スゴイ楽しいですよ!(濱薫)
kad(もんた) 様>コメントありがとうございます! この作品を完成させることが出来たのも水木先生のお蔭ですし、何より、これを作るきっかけをくだすったFumaさんの功績ですよ!機械な妖怪が行脚する百機夜行な妖怪を楽しんで下すって嬉しく思います!(濱薫)
濱さんの作品群すごく気に入っちゃいまして影響されそうです。モロに真似しちゃうかもしれないですがお許しください。自分も百機夜行、参加したくなっちゃいました。まだ受け付けているんでしょうか?あと、おやじスーツ真似したい!(ツムキ式)
すばらしいですね〜。ゲゲゲとはまた違った、妖怪の居る世界をかんじさせられます!!(kad(もんた))
tanoくま様>コメントありがとうございます! 妖怪出ちゃいましたw tanoくまさんの妖怪+機械みてみたいです!! 「こんなの造っちゃったけど・・・さて、どうしよかな?」は教授もですが、私も思いましたよw(濱薫)
1GB 様>コメントありがとうございます! 目ん玉の中はたまたま良い感じのエッチングを入手しまして、速攻使ってみました。 目から怪光線、目からビームが出そうな雰囲気を狙って見ました。 何をやらかすんでしょうかね・・・コイツはw元々、気象調査のために開発されたものだが、色々あってこんなんなった!ってのはどうでしょうw(濱薫)
なかちん 様>コメントありがとうございます! 18〜19世紀あたりを狙って製作してましたので、スチームパンク感じていただけて嬉しいです☆ このバックベアードは1/35スケールですよ!って意味で1/35フィギュアを置いてみました。ジジイはタミヤ改造ですが、カバはガチャポンのまんまです。 (濱薫)
appletree 様>コメントありがとうございます! いやいや全然新しくないですよ!!デザイン自体は水木先生のまんまですしorz  球体の弁当箱なんですよ!これは完全に材料きっかけで思いついた作品ですw(濱薫)
現れましたね、妖怪がW。自分も妖怪+機械ネタを製作してるので、刺激になります。ところで製作した教授が困り顔に見えるんですがW。「こんなの造っちゃったけど・・・さて、どうしよかな?」みたいな。(tanoくま)
眼ん玉の中の虹彩(?)の無機質さがより不気味でかっこいいです。何をやらかすためのメカなのか気になります。(1GB)
スチームパンク(?)な造られし妖怪って感じでいいですね!!科学者の佇まいとペットのカバの三者の組み合わせも好きです。(なかちん)
これは凄い!新しい世界観ですね(・∀・)どこがどう弁当箱なのか見当つかんww(appletree)
タグ
模型 プラモデル メカ 妖怪 

濱薫さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com