おやき
説明
おやき(御焼き)信州名物の焼き餅。
小麦粉や蕎麦粉で練った皮に具を包み焼いたもの。

他の地方では小豆あんなどが多いが、
信州では野沢菜や山菜、きのこ、切り干し大根、かぼちゃ、茄子など、
野菜が具材として使われることが多い。
昔は囲炉裏端で焼いて作られていたとのこと。

ちなみに私は「かぼちゃ」が好みである。小豆とは違った、
かぼちゃ独自の甘みが良い感じに口の中に広がるからだ。
環は茄子、栞は野沢菜を選択したようである。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1175 1120 49
タグ
おやき あけみほ旅日記 

光野ひかるさんの作品一覧

PC版|待受画像変換
MY メニュー
コレクションに追加|支援済み


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com