多層航宙母艦ラン
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
バンダイ製「1/1000多層航宙母艦ランベア」40cmを超える大型キットを製作しました。モデルグラフィックス3月号に作例として掲載されたものです。ジルさんのバルグレイ(緑)、どろぼうひげさんのシュデルグ(青)、竹下さんのダロルドとドメル艦隊を構成するので、劇中で確認出来る部分は極力電飾、ディテールアップは各自の考えでという方向性で進めました。

大エンジンにはピンクの3mmLEDを6個、小エンジンには1個使用。電源は艦底から外部に逃がします。艦橋は裏から窓を抜き電飾しました。レーダーや各アンテナは薄々に削り込みます。
飛行甲板の電飾は大仕事です。4枚の飛行甲板を両脇の壁面で支える繊細な構造の上に飛行甲板が薄いのです。薄々に加工した3mmLEDに柔軟性の高い0.25mm光学繊維を繋いで甲板の誘導灯を光らせました。チップLEDの方が仕込みやすいのですが光学繊維に繋ぐことを考えて敢えて砲弾型を使用しています。
飛行甲板のディテールアップに際し現用空母の甲板を参考にしました。劇中の甲板がアップとなる場面ではカタパルトやパッドアイの描写もあります。カタパルト部分は両脇に0.3mm角プラ材、中央にスジボリ入りプラ板を横方向に細切りしたものを組み合わせると劇中イメージに近づきます。パッドアイは0.3mmドリルで開口しますが、甲板が4枚ありますのでなるべく簡単にやる方法を考えました。まず甲板をスキャン、Adobe Illustratorでパッドアイの間隔を決め紙に出力、甲板に貼り込んで穴開けのガイドとします。ドリルはモーターツールをフットスイッチ操作として作業性を上げました。あと今回は電飾もあるので穴が貫通すると光が漏れてしまいます。1mm厚の甲板を貫通しないようドリルにプラ材の治具を付け、穴の深さが0.7mm程度になるよう工夫しました。ここまでやると案外短時間で大量の穴あけが可能となります。
4連装対空砲は砲身を真鍮製のクリッパーモデルズDタイプ砲身に交換。

艦載機であるスヌーカはプロポーション良好ですが各アンテナや翼がプラの制約で厚めです。翼端を薄く削り込み、アンテナは真鍮線に交換、ミサイルもプラ材で作り直しました。尻餅つくのも気になるので尾部に0.2mm真鍮線をつっかえ棒として差しました。
塗装ですが4枚の甲板は組み上げ後では奥が塗れないので先に塗装を済ませます。ラインはデカールが用意されていますが後々の汚し作業を考え塗装で表現しました。まず甲板をラインの色としてガイアカラーのニュートラルグレー2で全面塗装、デカールを参考に細切りマスキングテープでライン部分をマスキング、その後甲板の地のグレーを塗るのが効率的です。甲板の色合いは現用空母風の明るめのグレーとしてニュートラルグレー3をベースに白とバーチャロンカラーのストームダークパープル少々混ぜたもので塗りました。少し紫を混ぜておくと後で船体色と馴染みがよくなります。汚しまで済ませ飛行甲板全体をマスキング、格納庫内や天井も塗装してから組み立てます。奥の方の甲板は組み立て後剥がしやすいようマスキングテープを少なくしておくのが重要です。ランベアの船体色は紫で、紫色で400mの巨大構造物など想像できません。リアリティを出す為には明度を上げ、ギリギリ紫に見えるくらいのグレーを狙いました。まず黒やマホガニーでムラをつけて下地塗装、その上からストームダークパープルをベースにニュートラルグレー3を混ぜたもので色をのせます。さらにニュートラルグレー2を混ぜたもので明るい階調をつけます。下地の黒を透けさせた部分は青っぽい紫、マホガニーを残すと赤っぽい紫となり巨大な船体が単調になるのを防いでくれます。現用艦っぽい雰囲気がブレンドされることで、電飾と相まってプロップ風に仕上がると思います。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
6054 5825 66
コメント
>appletree様 ああっ、ありがとうございます!!サークルのメンバーと競作できるのは非常に楽しくもあり、厳しい年末年始でもありましたw また静岡でお会いしましょう!!(限定)
モデグラ買いましたよ?(・∀・)制作内容がページから溢れてますね。制作時間あまりないでしょうに素晴らしいです。(appletree)
>ピコ様 ありがとうございまっす!久々の大型艦はタフで、色々と勉強になりました。次にお会いできるのは静岡か浅草橋?ぜひ見てやって下さい?(限定)
誌面拝見しました^ ^ 凄い巨大感もある塗装、精密な電飾にウットリです!(ピコ)
>chilidog様 ありがとうございます!一般家庭に飾るには十分巨大ですがw 出渕総監督もこだわった七色星団の風景、やってみたいですもんね!(限定)
巨大に見えますが、あの大きさなんですよね。素敵すぎます。七色星団楽しみにしております。(chilidog)
>六治郎様 はい、六治郎さんにはぜひ直にお見せせねばと思ってます!!車は屋外で撮りたいですよねぇ、MM号だからってことではなくw(限定)
>いそじマ様 あざっす!飛行甲板が四段あるってことは同じこと4回、イヤー楽しかったw でも待たされた&苦労する意義のあるキットでした!MM号は暖かくなったら屋外撮影してここにアップしますよー(限定)
電飾を仕込むと作業工程が通常のプラモと全然違うんですよね…いやはや…美しい!三段空母のリアショットがこんなにかっちょいいとわ!それにしてもMM号作った方とホントに同一人物なんでしょうか!…( ̄Д ̄;) (いそじマ)
>RIBON-Y様 いつもありがとうございます!薄い甲板の電飾は苦しみましたが、そう言っていただけるとやった甲斐があります!暖かくなったら早朝か夕方に屋外撮影をして、七色星団風写真も撮りたいものです?(限定)
電飾が空母っぽくって格好ヨロシイですわー。宇宙の夜戦ってな演出になっちょります。(RIBON-Y)
>六治郎様 ありがとうございます? エンジンは透明パーツなので手軽に電飾できるのがよかったです。静岡に持ち込む予定です!(限定)
>ちょうぎ様 ありがとうございまっす!いくら積みがあってもこのキットは作らないとですねw パーツ数の割に色々と難しいキットで、苦労してる方が多いようなので途中画像も多めにしてみました。手順とか、船体の合わせとか、頭を使いますw でも楽しいですよ!!(限定)
>ぎゃっmご・ふぇっと様 ありがとうございます?今回は今までのヤマト作例の中で一番ヤバかったです…いざ完成して全部光ってくれるとその見栄えで報われた気がします。(限定)
パッドアイ、ナイスディティールアップ!ヤマト2199キットが溜まってるので様子見のつもりでしたけど我慢できずに買っちゃいました(^^;(ちょうぎ)
紙面拝見しました。この3月号は永久保存確定です〜w。多層空母って模型映えしますよねぇ〜。(ずあ)
タグ
バンダイ プラモデル 宇宙戦艦ヤマト2199 

限定さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com