「五航戦、“翔鶴
[全5ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
素材:プラ タミヤ700分の1ウォーターラインシリーズより。
投稿作例では初の正規空母の登場になります、翔鶴型航空母艦1番艦、ネームドシップの翔鶴さんです。
こちらは姉妹ともに激レア、やっぱり彼女たちを迎えるのに苦労した方も多いでしょう。

キットの方は1993年製とウォーターラインの中では比較的新しいキットになります。
組み立て手順が一部、既存のウォーターラインと違うので少々注意が必要ですがフジミ製品に比べれば組み立てやすいと言えます。
どちらを選択するかはご自由ですが私はツンデレシーウェイよりもデレデレウォーターラインの方が好きです。
艦載機は正規空母クラスになると載せないと絵になりませんね、ここらへんもご自由になのですが、私は載せるのをおすすめします。
甲板はデカール使用です、白線はこの長さになると一枚で貼ることは不可能といってもいいので途中で切断して貼り継いであります。

実艦は蒼龍の運用結果を受けて当時世界最強だった機動部隊の決定版と言って良い空母として軍縮条約の失効を睨み計画、設計され、真珠湾攻撃のわずか4か月前に就役しました。
日本海軍のとしては初めて「バルバスバウ」(水面下の艦首が前方につき出して球状になっている)を採用、現在の船は軍民全てこの「バルバスバウ」を採用しています。
真珠湾、ラバウル、インド洋、珊瑚海、第二次ソロモン、南太平洋と休むまもなく働き、最後の戦いはマリアナ沖海戦で潜水艦からの雷撃を受け魚雷4本が命中して戦没します。

オマケは祥鳳さんとのツーショットです。
なぜ祥鳳さんをはじめとした軽空母があの大きさで「軽」なのかがよくわかるショットを撮ったつもりです。

なお、前作の瑞鳳とともに第53回静岡ホビーショーにてアオシマの艦隊これくしょんプラモデルの展示ブースの展示作例として採用されていることをご報告させていただきます。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1853 1816 13
タグ
翔鶴 艦これ 艦隊これくしょん 正規空母 ウォーターラインシリーズ タミヤ アオシマ 

リーダーNさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com