文章訓練228
[全2ページ]
-1ページ-

今回は色々と書きたいことがあります。まず私の顔について書きます。私の顔はもっともぽっちゃりしてむくんでいる時は、目じりも眉毛も綺麗に下がっていて完全八の字眉毛でおっとりした感じで可愛い童顔みたいな顔です。そしてそれより少し顔がやせてくるとダンダンと少しづつ顔がくっきりして眉毛とか睫が濃くなってきます。目の周りの脂肪がとれると目もパッチリしてもっと開いてきます。その段階で思い浮かぶ顔がたとえが男性になってしまいますが、山下智久みたいな顔になると思います。―顔が痩せて行くほどダンダンボーイッシュになって行く感じだと思います。そしてそれ以上顔が痩せて本当に見事にスッキリしてしまうと最後は、平井賢みたいな顔になります。TERよりこっちの方が雰囲気も含むと似ていると思います。異質なタイプの恋人同士が心中して死後から甦ったような顔という表現もピッタリな気がします。

 

なので、最初の顔が好きだった人はその辺の変化をまのあたりにするととても裏切られた気持ちになって別に一度も将来を誓い合ったこともないのに逆恨みをしてしまうのだと思います。そして、そういう心理が如実にあの顔はなんだ!化け物だみたいにリングなどの映画で比較して差別をあからさまにした形で作品内で表現されていると思います。さらに勝手に変化する前の顔を何かの作品に利用していたので売り上げの障害になるから、そのためのエゴ的怒りも当然考えられます。平井賢みたいな顔の時代はずっと勝手にレズの相手役みたいのに狙われて勝手にあちこちのそれ目当ての高級品や商品の代用品にされていたような気がします。その時の祟り見たいのが未だに尾を引いていて戻れとか突然嫌がらせされたり、くっついた方が良いと言われているメンバーのどちらかを指定しているもっと高い物を買う人が現れるとやっぱり離れろみたいにすごい振り回されている気がします。本当にこういうのは安定性がなくて困りますね。第一番勝手にやられていることだからなおさら困ります。私はハッキリ言って立派な被害者だと思います。

 

私があたりまえのように自分のイメージを作品に使われてしまうのは、別に現在私が女優とかタレント、歌手志望という訳ではないのだけど、若い時に気まぐれや友人の誘いであちこちのモデルクラブに所属した時期があってその辺りでこいつはもう業界の仲間入り、途中で抜けようが何かあったらそういうクラブに所属したことがない人よりは優先的に利用させてもらうと思われてしまったのかもしれません。ですのでこの件に関しては宣材写真があちこちのモデルクラブにきっと残っていたのだと思うので、今となっては、それが大きな原因だと思います。

 

自分が今一番、好きなのは絵や漫画です。でも記録が残ってしまっている以上は、その時の私の精神がもし何かに取り憑かれていて別人だったからだったとしても、―小学生の時は剣道部で、中学、高校の学生時代は、小学生時代が抜けきれない時期は、剣道部のマネージャーで、その他には、美術クラブ、漫画研究クラブでした、そして社会に出たらスーパーや小さな会社のエンジニアや事務員を経た後あちこちのモデルクラブに所属したり、喫茶店のウェイトレスをやったこともありました。学年がアップするごと年齢がすすむごと不思議にいつも趣味や特技が変化しています、自分はパラノイアじゃないかと思ったりします―自分にも何も原因がない訳じゃないので多少偶然が重なっても耐えるしかないのかもしれません。

-2ページ-

 

ところで、近所の図書館で地域版のTVガイドをみたら「ごめんね青春」というドラマの紹介がされていて、錦戸亮と満島ひかりがツーショットで写真に写っていました。二人ともどっかで見たような顔です。錦戸亮は私みたいな名前でドラマに出ていますが、正直言ってこの人の顔は私というより、私のお父さんの顔に似ています。また、満島ひかりみたいな顔の女性は確か、近所で見たことがありましたが、―ふとすれ違っただけです―多分雰囲気からして接客をやってらっしゃるように感じたので、こう言っては申し訳ありませんが、お店のお客さんの中にドラマ作りのスタッフの方が絶対に来たことがあって気に入ったので似たような顔ぶれをドラマに起用したのだと思います。つまり見たことがあるのだと思います。または噂を聞いて調査して顔が分かったのだと思います。

 

別にアリバイに使ってやろうと思った訳ではないと思いますが、まったくそういう感情がないとも言い切れない、何か楽しみや喜びごとが伴わなければ一々手の込んだ細工などしないと言うことは自分に置き換えても分かることではないでしょうか?そんな印象を地域版TVガイドを見てそんな感じを強く受けました。

説明
日頃考えていることやふと思いついたこと、日常で気づいたことなどを分かりやすく簡単にまとめて要約文章にしました。正確に速書する練習でもあります。><
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
243 243 0
タグ
日常で気づいたこと 思いつき 思案中 想像 妄想 意見を正確に速書する訓練 

H@さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com