HGUC 黒い三連星専
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
<説明>
☆HGUCヅダを、“黒い三連星専用高機動型ザクU“のガンダムカラーで塗装し、添付の出カールで、”予備機“のマーキングにし、市販のデカールで、ガイア機の通し番号にした機体です。本体改造無しです。
☆一部、ザクUから武装を流用してます。

<背景>
ヅダのエンジンや他の欠陥がなく、ザクTとコンペで、ヅダの開発元の“ツィマッド社”が勝利し、ザクではなく、ヅダが正式採用された、という“if設定”に基づいて、黒い三連星の3人が、ヅダを専用カラーで塗装して専用機にした機体です。

☆装備はキットのまま+一部ザクUから流用です。
○対艦ライフル
○ザクマシンガン
○ヒートホーク:流用品

<使用キット>
1)HGUCヅダ
2)HGUCザクU(ヒートホークのみ)
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1554 1508 8
コメント
W-ネームレス、こんにちは、コメントありがとうございます! 確かにヅダには色々問題が山積で、これから主力量産機とする大事なコンペで勝てる要素はなかったですね。でもツィマッド社は宇宙用量産機の”リックドム”の採用で返り咲いたので…。ギャンは惜しかったですね(enarin)
ヅダは…あの欠陥は致命傷でしたが他にもザクの1.8倍のコストがかかるという理由もありお蔵入りであの仕打ちでしたからね…見てるこっちも悔しい気分でした… それを思い出したし、久々に改造無しで作ろうかな…ヅダを(W-ネームレス)
レーダーが申し訳程度しか当てにならない濃度でミノフスキー粒子が散布されてたら、ニュータイプでなくとも勘が勝負でしょうね、ニュータイプや強化人間ではないエースパイロットも大勢いますし。それでは何度もご返事頂きありがとうございました。(双子辰)
そういえばそうでしたね、同じく高機動型ザクを乗機としていた黒い三連星はドムに、ジョニー・ライデンやアナベル・ガトーなどもゲルググに乗り換えてましたね、一部ではリック・ドムやゲルググJに乗っていたという話もありますが、乗り慣れた愛機の方が思い入れや愛着もあったんでしょうね。(双子辰)
W-ネームレス様、おはようございます! コメントありがとうございます! ヅダはイグルーで”欠陥理由とはいえ日の目を見ないMS&プロパガンダに使われた可哀想なMSとして描かれてますね。エンジン爆発さえなければ高機動で性能よかったと思います(enarin)
双子辰様、おはようございます! コメントありがとうござます。高機動型ザクについては、特にシン・マツナガ大尉は最終局面まで乗り続けたそうで、愛機があるのは大事な事ですね。ガンダムと同じ性能でも有視界戦闘ではパイロット特性が大きなファクターですからね(enarin)
やはり…ヅダは良い…(W-ネームレス)
enarinさん、コメントへのご返事ありがとうございました。そうでしたね、他にもリック・ドムと高機動型ザクも有名ですが、リック・ドムに主力機の座は譲っても古参のザク乗りのパイロット達には好評だったとか、ゲルググとギャンの時は上層部の思惑もありましたがやはり現場では平均的な量産機よりも突出した性能を持つMSをを求めるパイロットもいたりしたでしょうね。(双子辰)
双子辰様、今晩は、コメントありがとうございます! そうですね、ゲルググとギャンのコンペが一番有名ですよね。基本どっちも”ガンダムと機体性能は同等”と考えられてますからね。ヅダは高機動が故の欠陥だらけでしたが欠陥が無ければ高機動MSの時代だったでしょうね(enarin)
ゲルググではなくギャンが正式採用されてたら…というIFはゲームでもありますし、もしヅダが正式採用されてたらMS戦は更なる高機動を突き詰める戦いになっていたでしょうね…高機動型ヅダとかいたらどれだけ速いのやら?(双子辰)
タグ
ヅダ HGUC 機動戦士ガンダム 黒い三連星 ツィマッド社 

enarinさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com