ウィングガンダム
[全6ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
ウィングガンダムフェニーチェの俺仕様みたいなものです

本来は羽を倍にした方も作っていましたが、こちらのほうが意外と好みだったのでこちらのタイプで正式採用しました

ウィングガンダムフェニーチェのifである機体
フェニーチェリナーシタがどんな形になるかという形の中にあったかもしれない可能性の一つ

基本性能はウィングガンダムフェニーチェより操作性が向上している以外は変わらない
しかし、機体への愛着が本来の機体性能をはるかに上回せる事があることを忘れてはならない
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
857 825 3
コメント
メテオホッパーにはバスターライフルの予備カートリッジが搭載されてますし火力の増強にはなりそうですが…それとも変形するとホッパーを置き去りにしなければならないからですかね?宇宙だったら上に1機乗せて下に1機掴まらせて行けそうですね、ウイングのサブ・フライトシステム的な運用…有りですね。(双子辰)
双子辰さん 宇宙でだったらバイクは持ってくのが大変だったか、あるいはメテオホッパーに使った盾をベースにしてリナーシタの盾を作ったからパーツが足りなくなっていたのか… そういえば、アニメでヘビーアームズ空輸してましたね 恐らくうちのウィングガンダムフェネクスも同じように運用できそうです(W-ネームレス)
W-ネームレスさん、コメントへのご返事ありがとうございました。そもそも最終の舞台がア・バオア・クーでしたから使われなったのか…一応メテオホッパーも飛べますが。原典でもウイングガンダムはヘビーアームズをぶら下げて飛んでたりもしますし、多少スピードは落ちてもMS1機くらいなら運搬出来る余力はあるみたいですし。(双子辰)
双子辰さん コメントありがとうございます 実はBFキチンとみてないから詳しくはないんですが最終話直前に出たのが減員でメテオホッパーは出なかったのかもですね… なるほど、その発想はなかった>MSをぶら下げる(W-ネームレス)
そういえばフェニーチェ、リナーシタになってからだとメテオホッパー使ってないんですよね…単に使う機会がなかっただけかもしれませんが少々残念。可変形態だと百万式のメガライドランチャーみたいに下にMSをぶら下げられそうですね。(双子辰)
タグ
可変機の時代 改造 ガンプラ SP 

W-ネームレスさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com