フルスクラッチ 1/
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
過去作です。
fgより転載。

「YAMATO2520」に登場する第18代ヤマトです。
スケールは1/700で全長は約57cm。

今作はフルスクラッチにて製作。
ゴチャメカなどの流用パーツ以外はほぼプラ板、パテ、自作パーツのレジン複製などで構成されてます。

正直、知名度も人気も低いヤマトだとは思いますが、今回改めて作ってみて、やはりシド・ミードのデザイン、凄いとしか言いようがありません。アニメ作品として未完なのは非常に残念ですがこのヤマトのデザイン、シド・ミードがこの作品に掛けた姿勢は特筆に値すると思います。


2011年12月完成
製作期間 約3ヶ月
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
4303 4208 45
コメント
>mistdragonさん コメントありがとうございます!艦橋はものすごく苦労した部分なので、そう言ってもらえると嬉しいです。(mana)
>番長@将軍堂総本舗さん 勢いが無いと完成しない性分ですのでw電飾の仕込みは大変でしたね。これくらい仕切っておかないとこのスケールでは強度が出ないので仕方なかったですね。(mana)
流線形の艦橋がカッコイイデスね! そういえばターンXっぽい感じもします。(mistdragon)
へーなるほどな画像。勢いが大事な感じですね。この構造から電飾を仕込むのは相当難しかったんじゃないですか?内部の空間が限られているし・・・。いつかパワーボートなど自作してみたいので参考にさせてもらいます。(番長@将軍堂総本舗)
>番長@将軍堂総本舗さん コメントありがとうございます!最後の画像差し替えたんで参考まで。主成分はプラバン80%パテ10%自作レジンパーツ5%くらいじゃないかな?図面書いてないです。プラモについてた1/700の側面図をガイドにプラバンに直接書き込んで切った貼ったで作りましたw(mana)
カッコエー!!!!フルスクラッチって!?船体の主成分は何ですか?プラ版だけではこのシェルは表現できなさそだし・・・。図面とかどうやって書いたんですか?YAMATO2050-3Dとか映画作ったらいけるかも?(番長@将軍堂総本舗)
>ちょうぎさん コメントありがとうございます!5年前の作品なんですけどね。もうこんなのは作れないなー、きっと。え?シードミード?西崎さんがそう言ってたん?知らんがなw(mana)
このサイズのものをフルスクラッチするところがさすが!装甲のスキマから見える電飾がカッチョエエです。あ、あと「シード・ミード」ね、西崎御大風に言うとw(ちょうぎ)
>限定さん コメントありがとうございます!アニメの方は・・・なのですが、メイキング映像のシド・ミードの入れ込みようは胸熱でしたw∀にしてもアニメ映えするデザインじゃ無いですが、立体にするとシド・ミードのデザインが抜群であることがわかりやすくなるのかな〜って思いました。(mana)
これがスクラッチとは素晴らしいです!いい形状なんですね。電飾もバッチリで!!しかしこうやって立体になるとプロダクトデザイナーのデザインらしい、カッチリした立体映えするデザインなんですね。(限定)
タグ
フルスクラッチ 1/700 YAMATO2520 ヤマト2520 宇宙戦艦ヤマト 

manaさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com