アティプス
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
部隊コンペ企画「ゲルブリッター」参加機体です。


■機体設定
私設組織『ゲルブリッター』に所属することが確認されている機体。

最大の特徴は、人型から蜘蛛のような形態に変形する機構を有していることである。変形機構そのものは比較的単純であるため、戦況に合わせて瞬時に変形することができる。

変形時には人型機動兵器では不可能な変幻自在のマニューバが可能で、これで敵を翻弄し、一気に近づいて人型へ変形、大斧で叩き潰す戦法を得意とする。

変形機構と運動性能の確保のため、装甲は必要最低限のものしか持っておらず、特に背面はフレームアーキテクトがほぼ露出している。これは、「絶対に背後を取られることがない」という自信の表れである。


防衛機構側の記録において2度目の出現の際、機体にIXのナンバーがあることが確認され、
ゲルブリッター内の精鋭集団「パラディン」の一機であることが判明している。



■武器
・大斧:トレスパサー
機体全長に匹敵する長さのサブアームに接続された大斧が主兵装である。大斧は特殊合金の刃を堅牢なシールドユニットで挟み込んだものであり、生半可な装甲では耐えることはできない。武器銘の由来は神話の世界で人々に災厄をもたらした大斧をもつ怪物より。

・サブ武器:ベリルベーン
バルチャーに装備されているものと同じ。威力とリーチに優れるが取り回しに難のあるメイン武器を補うものである。変形時には機体前方に展開し、組みついた敵に零距離から突き刺すこともできる。


■製作編
・機体コンセプトの決定
まず、近接武器縛りというテーマに沿って考えた時にネックだったのが敵の飛び道具にどう対抗するかでした。ですが、対処フローはシンプルで、結局は避けるか防ぐかの2択でしかなく、前者を選びました。そこから敵の攻撃を掻い潜る方法として、蜘蛛のような形態へ変形する機体を考えました。

機体名(ジグモの属名から)もそこから決定し、ジグモの特徴である巨大な鋏角を取り入れることにしました。

・変形機構
仕組み自体は単純で手足とテールユニットを折りたたんで寝そべっているだけです。機構自体は簡単なんですがですが、人型と蜘蛛形態を両立させる構造に行きつくまでかなり試行錯誤しました。

サブアームユニットはEX01の肩を接続するパーツに3mm軸を増設して接続しています。

・頭部クリアパーツ
変形時にフレズヴェルクの頭部センサーが前面に来る都合上、合わせ目がどうしても気になったので、接着した後にクリアUV樹脂+おゆまるで複製しました。


■塗装編
メインカラーは指定の黄色をそのまま使用。

フレームカラーは黄色の発色を考えてブラウン系に。実際に塗ってみると思ったより黄色の発色が良く出なかったので、もう少し明るめでもよかったと思います。

アクセントカラーは、カラーリングを考えているときに投稿された他の機体が黄色+オレンジ系のカラーが多かったので、補色の青に決定。ほぼ同じタイミングでヒョウモンダコのカラーを思い出し、3mm穴隠しパーツも青にすることを決定。

サブカラーはアクセントの青とバランスをとるために淡い紫にしました。

頭部センサーと爪は異形感を出したかったのでルミナスカラーのレッドを使用し、ブラックライトで光るようにしました。


■感想
近接武器縛り、メインカラーが黄色と普段作っている機体とは全く違う条件での製作となりました。元々自分の引き出しにはないものをひねり出す必要があったので、製作中はかなり悩みましたが、完成してみれば想像していた以上の機体になってくれました。

制限を設けた上での製作によって、モデラーとして成長できたことを実感しています。このような機会を設けてくださった主催者のきりん(妄想機兵)様にこの場を借りてお礼申し上げます。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
2786 2681 15
タグ
フレームアームズ ゲルブリッター コトブキヤ 

きはーるさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com