エノク書4 第八話「ふでを視よ」
[全1ページ]

この神示(ふで)を視よ。

エノク第四の神示(ふで)である。

見るではなく、視る。聞くではなく、聴く。書くではなく、描く。思うではなく、想う。

これぞ、身魂磨(みたまみが)きである。

真実を読み上げる事がそれなのである。

それならば、洗濯とは何だろう。

水を使った大変な事である。

神に日月神示(ひふみふで)を見せられた時は、衝撃(しょうげき)であった。

「これは、何でしょうか?」

想わずメタトロンは聴いてしまった。

「これぞ、ふでである。私が描いたのである。」

「・・・・分かりました。それでも欠けている所がありますので、少し説明いたしましょう。」

世の始めの仕組み。

世間の人がいくら噂(うわさ)しようとて、この仕組みに至(いた)る事は出来ない。

なぜなら、世の始め、前提の仕組みだからである。

神は熾天使サマエルに命令された。

「私は世の人が無知なのを哀れに想ったので、知識を与えて、常識を強固なものにしようと想った。」

神は御心のままにすべてをなされる。神はその時、良心に想ったのである。

その時に良心に承認がなされ、知識として全人類のものになったのである。

罪をなす時に良心が咎(とが)めるのは、この世の始めの仕組みからである。

咎めると言ってもはっきり感覚的な訳ではないが、しかし、確かに良心は存在するのである。知識として、実体として。

サマエルによる最大の奇跡である。

説明
神の仕組みと神示(ふで)について。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
250 250 0
タグ
聖書 クルアーン 第三の聖典  天地創造 人間創造 エノク 天使 

廃人覚悟の字書きさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com