Shall we ダンス? 〜破〜
[全6ページ]
-1ページ-

Shall we ダンス? 〜破〜

     『想いが創る世界』

 

 

 

 

 

 

 

 気分は朝のまどろみか、夜の寝入りか。

 まるで周りに溶け込んでしまいそうな心地よさだ。

 

 

 声が聞こえる。

 聞き慣れた声だ。

 

 

 僕は……。

 たしか学校にいて……?

 そこで学校が崩れて僕らは…………。

 

 

「うわぁッ!?」

 僕は跳ね起きた。

 

 

「リキ? どうなさったのですか?」

「だって今、学校が崩れて……!」

「はあ?」

 顔を上げると、僕の前に立っている二木さんが半ば呆れたような口調で眉をしかめていた。

「二木さんもみんなも巻き込まれて……」

「はぁ…。何をふざけたことを言ってるの? 夢でしょう、夢」

「夢…?」

 

 

 僕は、夢を見ていたの…?

 妙に現実味を帯びていた。

 夢……。

 夢…。

 夢。

 

 

「ボケてやがんな、こりゃ」

「……直枝さんの盛大な寝ぼけなんて貴重です。では、記念に一枚ぱしゃりと」

「理樹君、いいこ、いいこ〜だよ〜」

 横にいる真人や西園さん、小毬さんを唖然と見つめる。

「……」

 頭の中が記憶の闇鍋のごとくゴチャゴチャだ。

 混乱しながらも周りに目を向けた。

「あ、あれれ?」

 

 家庭科部の部室にいた。

 いつもはクドや僕たちがお茶に使うくらいの場所だ。

 そこにリトルバスターズのメンバーと、珍しいことに二木さんが入っていた。

 みんな僕のことを苦笑で見つめている。

 

「どうして僕、ここにいるんだっけ…?」

「そりゃおめぇ」

 真人が僕の頭にボンと大きな手を置いた。その感触がここを現実だと教えてくれる。

「二木に呼ばれたからだろうが」

「あ……そうだっけ」

 

 徐々に意識が覚醒してきた。

 あ。

 そういえば僕たちは、なぜか二木さんに呼び出されてこの家庭科部の部室に集まったんだっけ。

 そもそも僕たちリトルバスターズと、風紀を守る風紀委員…しかも風紀委員長の二木さんは対立関係にあると言ってもいいくらいだったりする。

 何かにつけて注意してくる相手とでも言えるかもしれない。

 こうして同じ空間で注意以外の話をするというシチュエーションでさえ珍しい。

 僕たちとの交流はないと言っても過言ではないくらいだ。(クドは同室だから話はしてるみたいだけど)

 その二木さんが一体なんの用なんだろう?

 こんなことは初めてだ。

 

 ……初めて、だったっけ?

 得体の知れない不安感が僕の胸を襲う。

 

「話を続けたいんだけど?」

「ごめんごめん」

 畳に座っている僕らの前で、仁王立ちをして威圧的に僕らを見下ろしている(ように見える)二木さんが、手に持っている報告書らしきものを指でパンパンと叩いた。

 

「風紀委員によせられた報告だけど、数日前から夜の校舎で『奇妙な現象』が続発、だそうよ」

 眉をしかめ書類をパラパラとめくる。

「ありきたりのものから見逃せないものまであるわ」

「『音楽室らへんからピアノの音が聞こえた』……ありきたり」

「『ノートを取りに行こうとしたら何か(たぶんテケテケ系)に追い掛け回されて逃げ帰った』……なによその系統は?」

「『学校がデカくなってた』……見間違いじゃない?」

「『恐怖! 夜に鳴り響く鐘! その時俺は…!?』……知らないわよ」

 報告を読む二木さんなんだけど、読みながら書類にツッコミを入れている。器用だ。

 

「……ありきたりのものばかりですね」

「なんてことはない、よくある七不思議だろ」

「そうね」

 西園さんと恭介の言葉を受け、二木さんが胸の前で腕を組んだ。

「この程度の報告なら昔から必ずあるもの。問題なのはここから」

「ここ数日突然降って湧いたように急増した報告」

 

「夜の校舎を女子生徒が宛ても無く歩き回っている」

 

 それを聞いた瞬間だ。

 ……え?

 この話…聞いた…気がする。

 

「『学校の前を通りかかったとき、学校の中を女子生徒が歩いているのが見えた。何かを探すかのようにうろうろしていた』だとか」

「『寂しそうに窓辺からグラウンドを見下ろしていた』だとか」

「『最上階まで行くとフッ…と消える』だとか」

「目撃報告は1件2件じゃないわ。計7件。何かあると思って間違いないでしょう」

 

「その、いいかな?」

「何?」

 質問をしようとしたら不機嫌そうな目で睨みつけられた。話の腰を折られるのが嫌いなようだ。

「この話を僕たちにするのって、初めて?」

「ハァ?」

 怪訝そうに首を傾げた。

「あなたが何を言いたいのかはわからないけど、初めてに決まってるじゃない」

「なんだどーしたの理樹くん? まだ寝ぼけモード中かなァ? かなァ?」

 あははと笑いながら僕の肩を揉む葉留佳さん。

 初めてだったっけ?

 

 僕の周りでは小毬さんが「お婿行けない〜っ」とか大騒ぎ中だ。

 その中で僕は激しい違和感に襲われていた。

 ……何かがおかしい。

 

 混乱の中、謙吾が手を上げた。

「今度は何?」

「それは単に夜の校舎に忍び込んだ女生徒なのではないか?」

「ハァ…その程度で解決するならわざわざ『怪奇現象』なんて言わないから」

 

 誰かが侵入したことはありえないはずだ。

 この学校は機械警備をしている。

 そんなことを聞いたことがある。つい最近…。

 

「いい? ここの学校は少し前から――」

 髪をふぁさ、と払う。

「夜間は全て機械警備を導入しているの」

 

「!?」

 夢の光景と今の様子が重なる。

 僕はこの様子を知っている…?

 この後、確か証拠を見せられて…。

 

 二木さんが僕の横に立ち、揺れる髪がふわりと香る。

 ちゃぶ台にビシリと書類が置かれた。

「報告があったその日、その時間の記録」

「警備会社の記録は全て『異常なし』」

「この意味…わかる?」

 

 その言葉で、背筋に悪寒が走り抜けた。はっきりとした形で。

 やっぱり……。

 やっぱりだ!

 夢だったと納得させようとしていた記憶が蘇る。

 目の前の光景は再現VTRさながらだ。

 そして恭介が言うんだ。

 

「オーケー!」

「これより――」

「『怪奇現象の謎を解け!』ミッションを開始する!」

 

 

 ……どうやら僕は、また不思議な世界に足を踏み入れてしまったようだ。

 

 

 

 

 

-2ページ-

 

「恭介ーっ」

 家庭科部の部室を出たあと、すぐに僕は恭介の背を追った。

 恭介ならこのおかしな現象に気付いているかもしれない!

 

「理樹か」

「恭介、っ、はぁ…はぁ…な、何かおかしいんだっ」

 恭介の背に追いついて息を整えながら僕は叫ぶように言っていた。

「おかしいんだよ! えっと…なんて言えばいいのか…」

「僕は前に『この日』を体験してるんだ!」

「そうか…」

 恭介が考え込むように息を漏らした。

「……どうやら」

「気付いているのは俺と理樹だけみたいだな」

「そっか、恭介も……」 

 よかった…。

 恭介もこの不可思議な現象に気付いていたんだ…。

 大きく胸を撫で下ろした。

 恭介がいるほど頼もしい状況はない。

「僕と恭介だけって…他のみんなは覚えてないの?」

「ああ、どうやら記憶がリセットされているらしい」

「俺たちが覚えていることから推察すると、このリセットは曖昧だ。あるいは他のメンバーも断片的に覚えているかもしれないな」

「記憶のリセットって…」

 

 僕は、いや、僕たちはこれに近い状況を体験したことがある。

 

「もしかして恭介、これって……!」

「結論から言う」

 恭介がいつになく真剣な眼差しで僕を射抜いた。

 

「ここは現実世界じゃない」

 

 不安は的中した。

「やっぱりそうなんだ…!」

 一つ頷いてから恭介が語り始めた。

「今、ここに戻ってくる前…そうだな、前回とでも呼ぶか」

「前回も多少の違和感を感じていたが、今回のことで確信した」

「俺たちは『あの時』と似たような世界にいる。ただ似て非なる世界だな」

「『誰かが見ている夢』が形になったような、そんな世界だ」

「夢が形になった世界…?」

「理樹は朝は何を食べた?」

 ……唐突な質問だ。

「朝は…………あれれ?」

「昼は?」

「昼……?」

 なんだったっけ…?

 まるで壁にぶつかってしまった様に思い出せない。

「俺も思い出せない。記憶があるにも関わらず思い出せないのはどうしてだと思う?」

「食べてないから?」

「半分正解だ」

「この世界ではその時間が存在しなかった。だから俺たちは当然覚えていない」

「この世界は家庭科部の部室から始まり、恐らく学校崩壊までの時間までしか存在しない」

「俺たちはその区切られた世界に閉じ込められた――」

 いや、違うか…と恭介が首を振った。

「引き止められたという表現の方が正しいだろうな」

「閉じ込めるためには穴が多すぎる。現に今もだ」

「周りを見てみろ」

 辺りを見渡して納得した。

「まだ夕方なのに部活をしている人も下校している人も……誰もいない……」

「そうだ。必要ないからだろう」

「世界そのものを正確に再現して俺たちを閉じ込めることが目的じゃないってことだ」

 閉じ込める必要がないのに、僕たちはこの世界に引き止められている。

 なら。

「恭介の言う通りなら……こんなことをする目的は一体……?」

「そこはまだわからん」

「ただ、誰が作り出した世界なのかは検討がつく」

 脳裡に学校崩壊直前の記憶が過(よ)ぎった。

「あの女の子…」

「だろうな」

 あの女の子が僕たちを閉じ込めた?

 あの女の子がこの世界を創った?

 あの女の子は……こんな世界を創ってまで何がしたいのだろう?

 恭介が嘆息(たんそく)した。

「この世界は見ての通り穴だらけだ。ほころびにすぐ気付いちまうほどにな」

「いつかの夢と違って、たった一人で創ってるんだろうな」

「おそらく俺たちみんながイレギュラーな行動をしたなら、すぐに崩壊するだろう」

「それなら――」

 僕が言い出す前に、恭介がゆっくりと首を横に振った。

 

「世界を創っちまうほどの想いがあったんだ、そいつには」

 

 言おうと思っていた言葉が出せなかった。

 

「そいつはそいつなりに懸命にこの世界を守っている」

「俺たちを引き止めるために、このほころびだらけの世界を健気に守っている」

 

「なぜ俺たちがこの世界に足を踏み入れたのか」

「なぜ俺たちを引き止めたのか」

「なぜ俺たちは戻ってきたのか」

「そこはわからない。けどな」

 

 空を仰ぎ見る恭介。

 僕も恭介に倣(なら)う。

 心が吸い込まれそうになるほど純粋で綺麗な茜色の空が彼方まで広がっていた。

 

「この世界にはそいつの想いが込められている」

「この世界にはそいつの願いが散らばっている」

「それは俺たちにとっては、気付かないほど小さなことなのかもしれない」

「けど、そいつにとっては時間を繰り返させるほど大きな願いだ」

 

「そうだとしたらさ…」

 僕も空を見上げながら胸にこみ上げる思いを言葉にした。

「僕はその想いに気付いてあげたい。願いがあるなら叶えてあげたいよ」

「…………おまえらしいな」

 

 笑みをこぼした恭介が僕へ向き直った。

 

「ミッションの変更はなしだ」

「『怪奇現象の謎を解け』――この世界のな」

「あの少女の想いを叶えてやるぞ」

「うん」

 

 

-3ページ-

 

 午後9時すぎ。

 全員で夜の真っ暗な校舎へと侵入した。

 

「そういえばこんな噂を聞いたことがあるわ…」

 学校にちなんだ怖い話をしながら先頭を突き進んでいくのは二木さん。

「で…では…その方はいまだにモヒカンと三輪車という様相で丑の刻の学校を……?」

 後ろで二木さんに掴まっているクド、葉留佳さんは怖そうにしつつも二木さんの話の先を促していたりする。

「ぜ、全部聞いちゃった…がたがたがたがたっ」

「……み、耳を塞いでいればよかったです……ふるふるふるふるっ」

 小毬さんと西園さんは聞かなきゃいいのに二木さんの話を聞いて、やっぱり怯えまくっている。

 その間で二人にしがみ掴まれている鈴はいつもより頼もしい。

 後ろにはそんな3人を狙う来ヶ谷さんと、筋肉的に幽霊を説明しようとしている真人と謙吾だ。

 前回と変わらない光景が広がっている。

 

 今回は僕と恭介がみんなの最後尾に着いた。

「…理樹、いいか。おそらく5階にあの少女が現れる」

「目的がわからない以上、心しておけよ」

「…大丈夫だよ」

 

 

 理科室の前に来た時だ。

 先頭の二木さんが立ち止まり、ヘッドランプで理科室のプレートを照らし出した。

「ここは確認しておく必要があるわね」

「え? どうして?」

「当たり前じゃない。ここに女子生徒が潜伏している可能性がないって言い切れる?」

 あ、そうか。

 僕と恭介はここでは何も出ないことを知ってるけど、他のみんなは覚えてないんだ。

「怪しい人物は怪しいところに隠れる。常識ね」

「そんな常識初めて聞いたんだけど」

「鬼が出るかしら、蛇がでるかしら」

 聞いちゃいない。

 理科室のドアに手をかけた。

「……」

「……」

「……」

「……」

 あれ、こっちに振り返った。

「葉留佳、私と――」

「へ!? あっしはちょっとアレがナニで! 急に持病のシャックリがーっ!」

 たぶんシャクと言いたかったんだと思う。

「よ、呼びかけただけよ。何を勘違いしてるの? 私が一人で行くから邪魔はしないでって言いたかっただけ」

「ぜ、全員そこで待ってなさい。絶対よ」

 前回は真人が行ったけど、どうやら同じ行動になるとは限らないみたいだ。

 

 行くと言いながらしりごみしていた二木さんが、生唾を飲み込み理科室のドアを開け放った。

「……」

 ドアからほんの10センチだけ顔を突っ込んだ。

 

「……」

 

「誰もいなかったわ」

「即断!?」

「二木女史、机の影に隠れているという可能性もあるのではないか?」

「……っ」

 来ヶ谷さんのツッコミに対して、二木さんは髪を指先でいじりながら

「そ、そんなことわかっています! 今のは相手を油断させるための演技に過ぎません」

 なんて頬を染めながら言っている。

「なあ、理樹」

 真人がひそひそ声でささやきかけてきた。

「どうしたのさ?」

「二木ってよ、トランプやったら勝つまでやめないタイプだぜ…」

「……僕もそうだと思う」

 

「――じゃ、行くから」

 無理矢理に取り繕った事務的な足取りで二木さんが理科室へと足を踏み入れた。

「な、何が出てきてもドアを絶対に閉めたりしないこと。絶対よ、絶対」

 一歩進むごとに何かと言っては僕たちの方を振り返っていたりする。

 怖いのなら言ってくれればついていくのに。

「これはダチョウ倶楽部直伝のネタフリと受け取っていいのか?」

「やめてあげてよ来ヶ谷さん…本気で怒ると思うからさ…」

 

 暗い理科室の中ごろまで到着した二木さんが、確認できるのか疑問なほどの高速で辺りを見渡した。

「フン。誰もいないじゃない。馬鹿馬鹿しい。収穫はゼロ。もう戻っても問題ないでしょう?」

 早足で踵を返しながら、いつものように余裕な(けど目は閉じている)表情で長い髪の毛をふわりと手で払った。

 長い髪が横にあった人体骨格標本をかすめていた。

 

――グラ…グラグラグラ……

「二木さん、横――」

「何よ?」

 押さえないと危ないよ、と言おうとしたけど時すでに遅し。

 横に立てかけてあった人体の骨格標本が、ボーリングのピンが倒れるように二木さんめがけて倒れてきた。

 

「ヒぃャァッ!?!?」

 瞬間的な悲鳴が静寂を裂いた。

 きっと二木さんには骸骨が襲い掛かってきたように見えたに違いない。

 鈴たちからは更に数倍の阿鼻叫喚の絶叫が轟(とどろ)く!

 

「この――ッ!!」

 驚くや否や、二木さんの髪がなびき月明かりに映える白い脚線が

 ――空を切り裂き真円を描いた!

 華麗なる回し蹴りが骨格標本に炸裂!

 

 一撃で206に分断された骨たちが月光に照らされ幻想的に舞い散る。

 髑髏(ドクロ)の時雨と蒼き月光が作り出す空間。

 そこで肢を伸ばす二木さんの姿はある種の芸術にさえ見えるから不思議だ。

 

「って、えええええーーーっ!?」

 二木さんが驚きのあまり骨格標本(もちろん備品)を完全粉砕しちゃった!?

 カランカランと小毬さんの足元に何かが。

「これ…?」

「頭蓋骨ですネ」

「ずが…んきゅ〜〜〜〜〜んっ」

「こまりちゃんが倒れたっ!? しっかりしろっ、こんなとこで死ぬなーっ」

 小毬さんを抱き起こす鈴の様子はさながら映画のラストシーンだ。

「……くてんっ……」

「西園さん、西園さん、どうかお気を確かにっ」

 クドがほっぺたをぺたぺた叩くが、ぺたりと廊下に座り込んでいる西園さんの反応ゼロ。

「ブフ…ッ」

「姉御が血まみれに…っ!! ど、どうしたんですかい姉御っ! もしかして破片がぶつかったとか!?」

「二木女史の……モロ……パン……我が生涯に…一片の悔いなし……ガクッ」

「姉御っ、ねぇ姉御? 姉……あ、姉御ーーーっ!!」

 ……。

 この人は四六時中こんなことばっかり考えてるんだ。

 ちなみに男性陣も戦々恐々だ。

「け、謙吾っち……」

「むぅ…なんだ……」

「もう廊下を走んのはやめようぜ……」

「奇遇だな、俺もそう思っていたところだ…こんな蹴りを食らったら俺たちとてどうなるか想像つかん……」

 二人は別な意味で震撼していた。

「今の蹴りをジェノサイドカッターと名付けようと思う。どうだ、理樹?」

「え!? 恭介はなんで僕に確認を取るの!?」

 

 とりあえず、色んな意味で破壊力最大だった。

 理科室から出てきた二木さんはというと、自分が爆砕した学校備品を見て一言。

 

「事故よ」

 

 言い切ったーっ!!

 

-4ページ-

 

 2階、3階と調査(二木さん曰くだ。僕にはみんなで夜の学校探検しているように見える)をしながら上っていく。

 案の定と言うかなんというか、恭介が色んなところに仕掛けを仕込んでいた。

 本当に不思議現象が起こってるんだからわざわざ仕込まなくてもいいのに。

 そのことを言ったら「それはそれ、これはこれだ。俺はおまえらと楽しめる空間があるのならとことん楽しみたい」だとか。

 いやまあ、恭介ならそうする気がしてた。夜の学校なんていう絶好の遊びのスポットを見逃すはずがない。

 みんなもタイミングよく飛び出す仕掛けを怖がりつつも足を進めていた。

 先陣を切って特別教室をヘッドランプで照らす二木さんはどこかワクワクしているように見えるし、その後ろのクドも葉留佳さんも怖いもの見たさが優先しているのか「あのドアを開けてみましょう!」なんて張り切っている。

 小毬さんや西園さんの、鈴に抱きつきながらもドアの奥に目を向ける様子(たまに倒れる)は先陣のテンションが感染しているように見えるし、「確認してきて」と命令されてグチる真人や謙吾も飛び出す市松人形をヒット&ランしたりと楽しんでいる。

 来ヶ谷さんと恭介なんて、どっちが怖がる僕をハグするか(怖がってないよ、と言ったら二人にそんなことはないはずだと全力否定された)を決めようと熾烈なじゃんけんをしている。

 なんだろう。二人からピンクのオーラが発せられているようにさえ見えるんだけど。

 

 夜の学校というよりは遊園地のアトラクションのノリだ。

 どんなに不思議な空間だって、僕たちリトルバスターズが揃えばいつもの光景になっちゃうんだ。

 

 いつもどおりの現実と変わらない光景かあ…。

 そんな僕たちの日常が広がっているからこそ余計にわからない。

 この空間には一体『少女』のどんな願いが込められているんだろう…?

 それを見つけられないまま4階の東棟へと足を向けた。

 

「理樹」

「――……」

「おーい、理樹さんよぉ」

「…………え?」

 真人が僕の顔を覗き込んでいた。

 

「どうしたの?」

「どうしたの、じゃねぇよ。おまえ難しい顔してんぞ? オレの目が節穴じゃないなら、あたかも『なんで僕の胸筋はピクピクと動かないんだろう』と悩んでいるように見えるんだが」

「ずばり節穴だよ…」

「理樹、許してやってやれ。こいつは眼球まで筋肉で覆われているからな」

「んだよ謙吾、そんなに褒めんなよ気色悪ぃ奴だなっ」

 とりあえず会話に筋肉が入っていると真人的には褒め言葉になるらしい。

「で、何をそんなに悩んでいるんだ? 俺たちに相談なしとは水臭い」

 僕の肩を抱く謙吾は「力になるぞ」と心強い。

「……『謎の女子生徒』はここで何をしたいのかな、って思ってさ」

「そんなこと?」

 ヘッドランプで暗闇を切り裂いて進む二木さんがこちらを振り返って小鼻を鳴らした。

「捕まえればわかる話じゃない」

 さすが二木さん。

 バッサリだ。

「もしごーすとさんなのでしたら、この世に未練があるのではないでしょうか?」

 未練かあ。

 クドの言うことも一理ありそうだ。

「たとえば?」

「そうですね、学食の追加メニューのアンケートが通らず未練たらたらのまま召されてしまったということは考えられないでしょうか?」

「考えられないわ」

「なしですネ」

「がががーーーんっ! 私でしたら幽霊になっても学食アンケートを書き続けますー…ますー…すー…」

 たぶん幽霊になったらアンケートが通ってもご飯を食べられないよ、クド。

「なら、こういうのはどうかな?」

 ようやく夜の学校に慣れてきた小毬さんが人差し指を立てた。

「お菓――」

「考えられないわ」

「なしですネ」

「うわぁあぁあぁんっ、言わせてももらえないーーーっ」

「な、泣くなこまりちゃん…」

 そういう鈴も困り顔だった。

「だったらよ、筋――」

「却下」

「この筋肉ダルマっ!」

「うおっ!? 聞かれねぇ上に悪口までさり気なくトッピングされてやがる!?」

「真人も真人なりに一生懸命考えたんだからさ、聞くフリくらいしてあげてよ…」

「さすが理――」

「却下」

「この筋肉ダルマっ!」

「なんでオレばっかこんな風当たり強いんだよぉぉぉーーーっ!」

 ぶちぶちぶちぶちっ!

「わふーっ、あまりの屈辱に井ノ原さんが自分の髪の毛を自ら引きちぎってますーっ!」

 ……しばらく放っておいてあげよう。

 

「――もしかしたら」

 

 後ろを歩いていた恭介が会話が途切れるのを待ったかのようなタイミングで静かに声を出した。

「気付いてほしいのかもな、そいつは」

「……何に?」

 暗がりの廊下を突き進む二木さんが足を止めずに問う。

「さぁな。そういう考え方もあると思っただけさ」

「…ふーん」

 ここからじゃ顔はわからない。

 けど、何かを考えるような様子が背中に見て取れた。

 

 

 

-5ページ-

 

 話している間に、そろそろ4階を一周するかのところに差し掛かっていた。

 

 おかしい。

 前回はとっくに5階への階段があったはずだ。

 それが今回は見当たらない。

 

 横を歩く恭介の袖をチョイチョイと引っ張った。

「…そうだな」

「もしかしたら何らかの条件が必要なのかもしれない」

「前回との違いはなんだ? 気付いたことはあるか、理樹?」

「色々違うけど…」

 

 前回は大玉に追われたりしながら階段を上ったんだ。

 そして5階に行く前にはたしか…。

 

「真人がお腹が減ったって言い出したんだ」

「腹減った、か」

 ブツブツとつぶやきながら考え込んでいる。

「なるほどな……やってみる価値はありそうだな」

「やってみるって何を?」

「まあ見てろって。俺の考えが当たっていれば道が開ける」

 そう言うや否や、

「みんな、聞いてくれ」

 後ろからみんなに向けて声高に呼びかけた。

 

「そろそろ戻らないか?」

 

 予想外のセリフだった。

「え、恭介何を――」

 信用しろ。

 恭介の目はそう僕に告げていた。

 

「新しく買ったマンガ本を読みたいんだが」

「えぇーっ、恭介くん何を言い出すのさー! ぶーぶーっ」

「まだみっしょんを完遂できていないのに、突然どうなされたのですか?」

 なんだかんだ言いつつ楽しんでいたみんなだ。

 案の定文句の嵐が吹いた。

 先頭にいた二木さんも「ここからなのに」と言わんばかりにこちらをギロリと睨む。

「棗先輩、帰るも何もまだ目的は達成していません」

「それに――」

 二木さんのヘッドランプが揺らめいた。

 円形に照らし出される空間。

 

「……!」

 

 うそ…?

 そこには。

 さっきまで見当たらなかった登り階段がポッカリと不気味に口を開けていたのだ。

「最上階まで行かないとわからないでしょう?」

「…それもそうだな」

 わかってもらえたのならいいですが、と長い髪を翻し二木さんがその階段へいざなわれるかのように向かってゆく。

「ほら、あなたたち行くわよ」

「いえっさー、なのです」

「コラ、ミニ子ーっ! お姉ちゃんと手繋ぎすぎ! いい年して恥ずかしいぞコノーっ」

「そういう葉留佳君は二木女史の肩に置いた手を離してみたらどうだ? 一階からそれだろう?」

「え? いやー、それはそれ、これはこれですヨ」

「あたしたちを置いてくなっ、こまりちゃん、みお、がんばるぞっ」

「そろそろ電気つけようよ〜っ」

「……わたしも電気をつけてもらったほうが……」

「いまさら何を言ってるの? そんなことをしたら犯人に逃げられる可能性があるでしょ?」

 いつものノリで上っていく女子面々。

「おーい、理樹に恭介も行こうぜー」

「あ、うん。ちょっと先に行ってて」

「真人行くぞ。女たちだけにしておくのは心許(もと)ない」

「だな」

 前回は姿を消した二人も「そんなに急ぐな、危ないだろう」と言いながら先頭集団に合流した。

 

 あとに残ったのは僕と恭介の二人だ。

「恭介、どういうことなの?」

「ここに来る前に言ったろ。俺たちを引きとめようとしているって」

「前回は真人たちから『戻ろう』という言葉を聞いたときに5階が現れた」

「どうにも俺たちを帰らせたくないんだろうな」

「だから必要に応じて先の空間を創り俺たちを引き止めた。今回も然りだ」

「相手の正体が見えてきたぜ」

「え、ホント?」

 僕が横の恭介を見たときだ。

 

 月光に映る恭介の身体は、徐々にその存在感を薄めていた。

 薄れ行く身体からは蛍火にも似た淡い光が逃げてゆく。

 恭介が……消えてゆく。

 

「恭…介…?」

「……意外と早かったな」

「…こうなることはわかってたんだが」

 もう、恭介の足があるはずの場所は何の存在もなくなっていた。

「恭介っ、体…っ!? 何のんきにしてるのさっ!」

 月光が透けるその顔に笑顔が浮かぶ。

「そんな顔をするなよ」

「だって…! 恭介がっ、恭介が消えちゃうっ!」

 慌てて恭介に手を伸ばすが…その手は虚しくすり抜けた。

「世界は容易く維持できるものじゃない。邪魔をする奴を追い出すのが手っ取り早い」

「前回は真人たち、今回は邪魔をした俺が退場するだけだ」

 言っている間にも存在が希薄になってゆく。

 

「…時間がないな」

「…今のうちに俺の仮説を伝えておく」

「…『少女が俺たちを引き止めている』と言ったよな」

「うん」

「……もしこれが『引き止めるために少女がいた』だとしたらどうだ? 発想の逆転だ」

「……俺たちを引き止めるために5階は用意された」

「……同様に、発端の少女そのものが俺たちを引き止めるために生み出されたものだという可能性だ」

「……もしそうなら……残すキャストは俺たちのみ」

「……ならこの世界は……俺たちの誰かが生み落とした世界ということになるな」

「!?」

「……推理するんだ。一体誰が生み出した世界なのか。そして俺たちの大切な仲間が何を望んでいるのか」

 すでにほとんどの蛍火は霧散し、月光に乗り声がうっすらと聞こえるだけだ。

 最後に残った蛍火が僕の前で瞬く。

 

「――理樹、そいつの願いを叶えてやってくれ」

「…任せてよ」

 

 蛍火は宙に溶け込むようにその姿を消した。

 

 

 

-6ページ-

 

 5階に行く途中で待っていたみんなと合流した。

「理樹、バカ兄貴はどーしたんだ?」

「あ…えっと、先に戻っちゃったよ」

 咄嗟にウソをついた。

 みんなに……心配をかけたくない。

「どんだけマンガ読みてぇんだよ…」

「遊びにはうるさい恭介氏がそこまでして読みたい本か。私も一度読ませてもらいたいものだ」

 みんなは相変わらずだ。

 この中の誰かが創り出した世界か…。

 恭介はその人の願いが込められているって言ってたけど……。

 

 5階は、あった。

 教室が並び、廊下は闇に吸い込まれている。

 僕は前回のことを知っているからだろうか?

 足を踏み入れただけで体が強張るのを感じる。

 

 

 

 

 

 月明かりが……落ちてゆく。

 

 

 

 

 

「あ…あそこに!」

 二木さんが指を向けた廊下の遥か遠く、その闇の中。

『…………』 

 『少女』が佇んでいた。

 みんなが一斉に声を失い体を寄せた。

 

 その少女の姿ははっきりとしなかった。

 まるで影のようであり、光のようだ。

 けど一つだけわかることがある。

 

「あの子……笑ってる」

 小毬さんの言う通りだった。

 何もかもはっきりしない存在。

 けどなぜかわかるんだ。

 少女は笑っている、と。

 恭介の仮説が正しいなら、あの少女は僕たちの誰かの心が創り出した少女なんだ。

 

 その少女が追って欲しいと言わんばかりに、スッと僕たちに背を向けた。

 

「あっ……くっ、ま、待ちなさい!」

 真っ先に行動を起こしたのは二木さんだった。

 廊下の向こう側へ向け走り出した。

 恭介がいない今、僕がしっかりしないと!

 まだ何もわからない。

 あの『少女』が唯一の手がかりなんだ!

「待って二木さん、僕もいくよ!」

 同時にみんなに手早く指示。

「謙吾は反対側から周りこんで! 真人と来ヶ谷さんはみんなを守ってあげて!」

「任せろ」「おうよ!」「了解だ」

 

 二木さんに追いつき、二人で髪を揺らし走る少女の背を追う。

 少女は水面を渡るかのような軽い足取りだ。

「なんで追いつけないのよ!?」

 少女は時折振り返っては僕らを誘うように待っている。

 距離は縮まってはいるけど、それでも追いつけない。

 逃げては止まり、止まっては逃げる。

 掴まえてほしいのに、掴まりたくない。そんな様子だ。

「あの女の子…」

「何よ、直枝!」

「遊んでる…?」

「ハア!? 何言ってるの!?」

 今の僕には逃げる少女の姿がそう見えてしまうんだ。

 

 どこまでも続く長い長い廊下。

 その向こう側から誰かが走ってきた。

「え…謙吾!?」

「理樹と二木か!?」

 逆から周りこんだはずの謙吾が僕たちの正面から現れた。

 なおも廊下の向こうには少女が水面を跳ねるように走っている。

 挟み撃ちにすれば…って思ったけど…っ!

 …失敗だ。

 

――……ゴーン……

 

「か、鐘の音?」

 頭上からの大きな音に二木さんが驚き立ち止まった。

 まずい、終わりの合図だ!

 

――リンゴォゥン、リンゴォゥン!

 

「何よこれ!?」

 体の中身すら揺すぶるほど音が大きくなる。

 前に聞いたとはいえ慣れそうにもない。

 耳を塞ぎ、逃げる少女に足を向ける。

 遠くにいる少女が口を動かすのが見えた。

「たの  」

 たの…?

 耳を塞いでいるのに、大きな音が鳴っているのに、それでも声は聞こえてきた。

 

 その言葉を最後にして

 少女が消えた。

 

 

――リンゴォォン! ゴォゥンッ! ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴッッッ!

 

 

 少女という柱を失った夢の世界はその形を崩してゆく。

 ガラスが幾千枚も割れるような音が響き、空間自体に亀裂が走る。

 

 浮遊感が僕を襲う。

 くそっ!

 考えるんだ!

 

 この夢の世界もあの少女も、僕たちの誰が生み出した?

 僕たちを引き止めることを望んでいた?

 僕たちを自分の創った世界に引き止めたかった?

 僕たちを引き止めてまでしたいことって?

 思い返す。

 世界が変わっても僕たちの日常が広がっていた。

 現実と夢の区別なんてない。

 僕たちの日常だった。

 

 恭介は言った。

 俺たちにとっては気付かないほど小さなことなのかもしれない。

 けど、そいつにとっては時間を繰り返させるほど大きな願いだ。

 ――推理するんだ。

 

 目を開けると白い世界に幾重もの蛍火が上ってゆく。

 同じ世界が再開されようとしている。

 誰かが見ている夢の世界が続くんだ。

 

 答えはもうすぐそこ…………

 

 

 

 

――世界は廻る――

 

 

 

説明
リトルバスターズ!のSSです。リトルバスターズの大きなネタバレが含まれています。クリアした方のみご覧下さい。
夢の中へ行ってみたいと思いませんか?
http://milk0824.sakura.ne.jp/doukana/
こちらで活動中です!
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1353 1272 1
コメント
1 1さん、samidareさん、読んでくれてありがとうございます! 次回は完結ですw 内容は読んでお楽しみということでw コミケ頑張ってくださいね!(えむ)
次回がとても楽しみですよ!!(samidare)
意思の力で世界構築キタァァ! コミケの準備が面倒でmさんのSSに現実逃避してしまいます……。佳奈多でお色気シーンヲヲヲヲwっw(1+1=11)
タグ
リトルバスターズ! 二木佳奈多 直枝理樹 棗恭介 宮沢謙吾 井ノ原真人 棗鈴 ホラー 

mさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com