ファントムコメット 設定画
説明
オリジナルのパワードスーツ(機動装甲)、『ファントムコメット』の設定画です。
拙作『STAY HEROES!(http://www.tinami.com/view/441158)の登場人物、吉岡由常(よしおかよしつね)の担当機となります。
隊の指揮、偵察を担当し、装備は軍刀、バトルライフル、ロケットランチャー等となってます。(絵では適当AK系統持ってますが作中では別の銃器を使う予定だったり)
一話と多少デザイン変わってますけど、そこは改修が加えられた設定でどうかよろしく…(汗)
アドバイスやご感想などのコメントお待ちしております!
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
536 523 1
コメント
ほ、本当ですか、とても光栄です!そして恐縮… 詳細イラストは小説の一章分の区切りがついたときにはUPできそうですー。こちらこそ楽しみにお待ちしております!(ナスノタケヒコ)
ステルスと伺って、何となく感じていた既視感に答えが出ました。 忍者に見えるというのも頷けますね。 細かい設定画楽しみにしてますね……何時か私にも描かせて下さい、メカ苦手ですがw(野良)
ステルス機をイメージしたせいかコメットのパーツ構造は超控えめです(汗)今後も機装はボコボコ出てくる予定なので細かなデザインも表現して行きたいです。細部のデザインや機体の構造図をまとめたイラストも現在準備中です!(ナスノタケヒコ)
なるほどー、有機物を燃料として動くとは面白い。 ……戦場での現地調達も楽そうだし。 そう言う構造だと、パーツの継ぎ目のデザインに凝ると、面白そうですね。パイプ付けるとあざといかな……(野良)
動力はずばり微生物燃料電池です。コメットだと太ももに有機物、ベルトの後ろに改良バクテリアを保存した反応層を持っており、微生物が有機物を分解する際に発生させる電流が動力源です。このお話のパワードスーツ技術は前時代から受け継いだオーパーツの塊ですね。(ナスノタケヒコ)
そうそう振動剣の原理でちょっと気になったんですが、機動装甲の動力ってどんな感じなんでしょう? マイクロウェーブ送電とか、小型化された水素電池とかでしょうか?(野良)
ただのペイントですwピューマの歯並びがモデルです。サーベルは広義の振動剣ですね。原理はいまだ考え中ですが(汗)。白兵戦、対装甲兵器用の装備となってます。(ナスノタケヒコ)
口部分はシャークマウス的なペイントですか?それとも何か機能が……軍刀がサーベルってのがまた渋いですね、素材は流石にチタンブレードとか、セラミックブレードの高速振動剣とか……(野良)
タグ
オリジナル ヒーロー ミリタリー パワードスーツ 設定画 

ナスノタケヒコさんの作品一覧

PC版|待受画像変換
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com