W号黒森峰戦仕様
[全5ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
初めてモデルの方へアップします。
プラモデルなんて小学生の時にラーメン屋台を作った時以来、このかた全く
作ったこと無かったのですが、子供にせがまれて作らされ(´Д`)
うおっしんぐ?ちっぴんぐ?なにそれ?ドライブラシぐらいなら知ってるZE!
そんな状態で、見よう見まねで作ったです>_<

タミヤ1/35 No.209 W号H型初期型です。
履帯がカステンですが、他に別パーツは使っていません。
そのままストレートに作るつもりだったのですが、時間かけて
作った履帯がシュルツェンで見えなくなるのが勿体ないので、
シュルツェンは取り外しできるようにしました。
そうこうしているうちに、気になるところだけ修正しています。

・シュルツェン取り付け金具追加。
 本当はプラ板か何かでやりたかったのですが、加工できず断念。
 真鍮線でひとつずつ曲げて作って取り付けてあります。
 なので形も大きさもばらばらで、車体に装着すると左右で微妙に
 違いますw
 (片側全部出来てから、後で取手を量産できるようなものが
 ある事を知りましたorz)
・ヘッドライトのコードを真鍮線で追加。
・キューポラ周りの跳弾板削除。
・尾灯?、後部反射板?をランナーから削り出して、それっぽい形
 に適当に作って追加。
・後部のワイヤーの引っ掛けるところを削り飛ばし、本来キュー
 ポラ横の取手部品を半分に切断して流用。
 なのでキューポラ横の取手は真鍮線で作成。
・フラッグを真鍮線とセロハンテープで作成。

あまり詳しくないですし、そもそもあまり器用でもないので、
シュルツェンのネジ?とかまでは劇中のものとあわすところまで
出来ませんでした。

そんなことより何より、結局大失敗だったり。。。
折角のカステン履帯、片側転輪に固定してしまってから、逆だと
気づき。。orz
うあぁぁぁぁ。。。

目があまり見えないので、1ヶ月近くかかりました。。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1183 1096 36
コメント
&gt;RIBON-Y様 コメントありがとうございます。おぉ!確かに言われてみればそんな感じに写ってるかも!?次回話が楽しみです!(りきまる)
&gt;tamae様 コメントありがとうございます。ぼろぼろにし過ぎました。。(りきまる)
この写真を観るに、決勝ではシュルツェンは撃ち抜かれて外れてしまうも、辛くも反撃。って展開になるのでは?との予想をしてしまいます。(RIBON-Y)
Σぼろぼろ!?だけどかっこいい☆決勝戦どうなるのか知らないけど超激戦で勝利!みたいな感じが出ててすごーい!(tamae)
タグ
戦車 スケールモデル タミヤ 1/35 4号 W号 ガルパン ガールズ&amp;パンツァー あんこうチーム 

ゆき〇さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com