VF-0D Phoenix &q
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
VF-0Sに続いてVF-0Dを作製しました。

S型よりもファイター時の機動性、攻撃能力に重点を置いた機体だそうですが、デルタ翼のためS型よりかなり大きく見えます。

青いカラーリングは下手したら凄く玩具っぽくなってしまいそうだったので、調色やらシャドーやら色々注意してみましたがいかがでしょうか・・・。
少々やりすぎた感もありますが・・・。

S型の時もそうですが、各ブロックバラバラの状態から塗装して、塗装後に組み立てるという方法なので、塗装膜が厚くなり過ぎると勘合が非常にタイトになってしまう上、接着面の塗装を剥がさないと接着剤が利かなくなってしまうのが困りました。
かと言って、完全にファイター形体で接着してから塗装すると、マスキングやデカール貼りが困難になってしまうし、何か良い方法はないものでしょうか。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1549 1423 32
コメント
機首のデザインが特に好きなので、そう言ってもらえるとうれしいですね〜。変形機構を殺して実機っぽいファイター形体にこだわった、飛行機のハセガワの面目躍如といったところでしょうかね。コーションマークもあえて実機っぽくしてるんでしょう。(foxbase_alpha)
横写真の精悍さが際立って素敵ですね。つくづく塗装が丁寧なのだなぁと惚れ惚れします。マクロスのコーションマークって想像していたよりずっとリアリティあるのだなぁと。(LayeU)
タグ
架空戦闘機 戦闘機 ハセガワ マクロスゼロ VF-0 1/72 

foxbase_alphaさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com