NKL-16 装甲スノー
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
ソビエト陸軍NKL-16装甲スノーモービルのトランペッター1/35キットです。

日本人にはない雑な発想を体現した姿があまりにも素敵で買ってみました。

土曜の朝作り始めて日曜午後には完成しましたが
細かいパーツとそこまで求めていないという部分までエッチングパーツが奢られており
決して組みやすいキットではありません。

パーツ数210でエンジンだけで55パーツあります。
スキー板も1枚が17パーツで構成されています。

その雑な佇まいとは裏腹の繊細なキットです。

初心者の方は相応の覚悟で臨んでくださいませ。

トランペッター製品は久しぶりに買ったのですが
ランナーごとに袋が分けられていたり
細かいパーツには緩衝材が巻かれていたりと
国産品にもないような細やかな心遣いが好印象でした。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1411 1303 39
コメント
> いそじマさん お褒めいただきありがとうです。 写真では見えないけど上3気筒はエキパイ直出しなのに下2気筒はサイレンサーっぽいのが付いてるんです。わけわからないです(笑)。 たしかに何色してても目立ちそうですね。(HAL)
すっごー!無骨さがビンビン伝わってきますね!しかしバカでかいプロペラにサイレンサーなんてなさそうなエンジンからむき出しのエキパイ。冬期迷彩なんてどうでもいいくらい遠くから分かりそうですよねー(^ε^) でもかっこいいなあ。仕上がりはさすがのハルさんですね!文句なーし!(いそじマ)
> DX金剛力士像さん このキットにソ連兵は付属していませんが、箱絵にはもこもこに着込んだ人が描かれています。 乗ったところで外と変わらずたいそう寒かったでしょうね。(HAL)
北極圏の雪原を走る様子を見てみたいですね。エンジンが外側にあるということは、エンジンの熱をヒーターに使えず乗員は寒い思いをしたのでは……と心配になります。(DX金剛力士像)
> 山崎[箱]さん 発想から造りまで、とにかく雑な機械ですよね(笑)。 ブレーキっていうかそもそもどうやって止まるのかわかりません。「ボーゲン」なんでしょうか? 一応運転席にはステアリングが付いています。 75km/h出るそうです。 あまり乗りたくありません(笑)。(HAL)
むき出しのエンジンや、プロペラにカバーを付けない辺りがロシア的な出来ですな。 あとブレーキがどのぐらい効くのでしょうね・・・・(山崎[箱])
タグ
1/35 トランペッター AFV ソビエト ソ連 スノーモービル おそロシア 

HALさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com