1/35 P.K.A
[全6ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
ニットー製1/20P.K.Aを使用して、1/35P.K.Aを制作してみました。

なにを言っているか分からないかもしれませんが、以前制作したアーケロンと同様のパターンでやってみた形です。要は自己模倣ですね。
http://www.tinami.com/view/534009

基本構成やパーツはそのままで、P.K.Aなんだけれども1/35の別メカに見えるという線を目指しました。また、今回はフィギュアを着座させないようにしたので、運転席にもパーツを詰め込んでおります。

塗装はほぼラッカー筆塗りで、高さや立体を意識したグラデーションを強めに入れました。最近この方向を色々模索していますが…。

フィギュアは、マスターボックスのサッカー見学オヤジをそのまま塗りました。すんごく出来が良く塗っていて楽しい人形です。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1531 1388 28
コメント
>ポカモトさん、ありがとうございます。いつも心に半ズボンを忘れないように努めておりますので、やんちゃは嬉しい言葉です! たくましく育って欲しい!(ork)
オークさんらしいやんちゃモデリングで、また楽しい作品が出来ましたね。先回のアーケロンをしのぐウォーカーマシンぶりです。しかしよく考えつくなぁ。上からの写真がゴチャゴチャ精密感があって見ていて面白いです。素晴らしい!(ポカモト)
>誠さん、ありがとうございます。「俺は1/20をやめるぞジョジョー!」って感じでしょうか。実は最初、1/20で腕の位置を変えようと途中まで作っていたのをスケール変えにしてみたのです。さすがカンが鋭い!(ork)
>araplamoさん、ありがとうございます。影部分は、結構濃い目に青を混ぜた色を置いてみました。下地がイエロー系だから、緑になるんですよね言われてみれば!(ork)
>いそじマさん、わざわざ追加コメントありがとう〜。フィギュアは造形の良さに助けられましたよ。ホントMBの人形は良いので買ったほうがいいですよ!(ork)
こういう感じでしょうか。「俺は1/20を製作していたと思っていたら1/35を製作していた」な… 何を言ってるのか わからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった。頭がどうにかなりそうだった。ハセの不良在庫とかマイオリジナルとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ  それはおいといて何気に1/20のスーツにしたいデザインなんですが。(誠)
立体的に見えるのは陰のグリーンの効果でしょうか。絵画的!タマミーで拝見できるの楽しみです!(araplamo)
そだ。言い忘れてました。フィギュアもすっごいいいんです。腕の陰影とか表現素晴らしいですね。ボキも35挑戦したいです!(いそじマ)
>いそじマさん、ありがとうございます。ベタ足逆関節って80年代っぽいですよね。でもしょうがないの。オッさんだから!(ork)
>えぬせさん、ありがとうございます。いつかなんて言ってないで! やるなら今でしょ! …というのは置いといても、思いのほかサクサク出来るのでオススメの手法ですよ?。(ork)
>capuleprayerさん、ありがとうございます。農家の軒先などに置いてあったりする、働く乗り物のイメージですね。仕事はブルーストーンの採掘ですが!(ork)
>スケキヨさん、ありがとうございます。ハンドルでロボット運転はロマンですよね。(ork)
いいっすねー(^Д^)なつかしの鳥足!やっぱどう考えてもオッパイ触るくらいしか役に立たなそうな腕!オークさんテイスト全開のメカはいつもスンバらしい!(いそじマ)
逆関節いいですね。しかしホント、ミリタリー+マシーネン+WMですね(あとフィギュアでしたっけ?) いつかマネさせてもらいますんで!!(えぬせ)
スケール感の出しかたが絶妙ですなー。ヨーロッパでもなく、キプロス辺りで片田舎で働いてそうw(capuleprayer)
ロボノイドといいますかウォーカーマシンといいますか、スケール感を変えてハンドルを付けると全然印象が違って見えますね〜。面白いです!チラッと見えてるアーケロンがカワイイです(笑。(スケキヨ)
タグ
横山宏 筆塗り マシーネンクリーガー Ma.k. PKA 

ork56さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com