青い星のパルシオ
[全5ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
遠い遠〜い昔。高橋良輔監督の主催した「高橋良輔塾」なるサンライズのネット企画がありまして。「青い星のパルシオン」という作品を投稿したところ、監督からコメントをいただいて歓喜した記憶があります。投稿作品の主人公にはモデルが在って、彼女を何とかDD(ドルフィードリーム)化したいと考えていたのですが、いかんせん、DDにはエルフが存在しない。なぜ発売されないのだろう……と思っていた頃に「DDSメルティ」が発売されましたが、彼女はハーフエルフとのことで長耳ではなくてちょっと残念でした。
エルフ耳と言えばPARABOXさんから発売されているソフビ部品が有名ですが、これは「耳穴付近のモールドが甘い」、「DDヘッドに接着するには要加工」という難点があって敬遠していました。
この二点を克服すべく、施した工夫を備忘録がてら報告しておきます。

4枚目の写真:
PARABOXさんの耳部品の加工です。DDヘッド側の耳穴モールドを活かすべく、耳穴が見えるように耳部品を切り欠きます。次に接着の際に自由に変形できるように、耳部品裏側を削って肉厚を可能な限り薄くします。(注意:今回使用したのは数年前に購入した古い版でして、元からこのような薄い肉厚でソフビが抜かれていました。現在PARABOXさんから購入できる版は、もっと肉が厚くて削るのに難儀すると思います。もっと薄く、かつ柔らかいソフビ配合で抜いてくれれば、便利なのですが……。)

5枚目の写真:
加工した耳部品の接着方法です。DDヘッド側の耳穴周囲から瞬着していきます。耳部品上側は、DDヘッドの元の耳上部に『巻き込むように』変形させていくと良い感じです。PARABOXさんの耳部品はそのまま接着すると縦幅が広く見えてしまうので、このように巻き込むと自然な縦幅になります。

以上、同様の加工をなさる方の一助になれば幸いです。
DDミクさんが発売されたら、エルフ化して「一万年前のミクさん」とか作ってみたいです。


※ なお、今回のDDヘッドは「ねこまっしぐら」様メイクの物を使わせていただきました。ありがとうございました。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1163 1155 5
タグ
ドルフィードリーム ソフビ エルフ 改造 ドール DD 

AEさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com