1/700 駆逐艦「子
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
アオシマ 1/700 ウォーターライン 駆逐艦「子日」です。?
フジミ雪風に取りかかる前に、小さい船に慣れようかと練習を兼ねて。


【 工作 】追加工作は資料も知識も無いので、ネットの作例を参考にしつつ適当に。
?・伸ばしランナーで、伝声管・小舟の縄?などを追加。
・小舟の「白いバッテン押さえ?」は、紙の細切りにて。
?・プラペーパーで艦橋のブルワーク?手摺りの白い幕?追加。
?・メタルリギング0.1号で張り線。
?・マストと艦前後の旗が付く棒を、真鍮線&ピアノ線に置き換え。
・タミヤ阿賀野で余った、WL共通ランナーの「小さなサーチライト」を艦橋に追加。箱絵を見て共通ランナーの「方位検知機アンテナ」を追加。?
・本来は付いていない25mm単装機銃(ファインモールドのエッチングパーツ)を3カ所、雪風で使う予定なのでテストに使ってみた。??

小さい船なので、エッチングが無いと精密感に欠けると思ったものの、十分格好良くなりますね。その分早く完成しますし楽しいキットでした。
リノリウム押さえのモールドもシッカリしており、筆塗りで塗分け可能なのも良かったです。

WLシリーズの共通ランナーは毎度多量に部品が余るのですが、他の艦で使えたりとなかなか便利。
マストの金属線化も、難しい半田付けでなくとも瞬着で十分の様です。強度不要な部分には伸ばしランナーを組み合わせると作り易く良い感じでした。

??次こそ駆逐艦『雪風』の予定。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1524 1454 30
コメント
>かずきんさん アレ何かと思ったら碍子だったんだ・・(笑) 「え?硝子??」とか思ってた(馬鹿過ぎ)。 ゼリー瞬着を伸ばしランナーでちょんちょん付けるだけなので超簡単です。あとは白でちょいちょい塗ればOK。ただし失敗するとリカバーが大変という罠が。「空中線 艦船模型 碍子」で検索すると幸せになれます。(nobuおじ)
>いそじマさん どもですー。ここ2年くらい熾火状態でしたからね(笑) どっぷりお船にハマっています^^ 小さいから工作も楽で完成が早いです。ただ作業が細かいので目が・・。あっという間に完成する駆逐艦もオススメ!(ただしエッチングパーツ無しの場合)(nobuおじ)
張り線のところどころにあるガイシはどうやっているのでしょう?パソコンの画面上でも細かすぎてよくわからないです・・・(かずきん)
かかかかっちょええ!しっかしどーゆーこと?このハイペースっぷりは!ろうそくが燃え尽きる前のアレですか!(いそじマ)
>MT2さん どもです。本体が小さいので、寄って見る&写真で拡大されちゃう訳で。逆に色々追加しても気が付いてもらえる訳ですね。最低demoあと2隻は並びますw(nobuおじ)
どんどん模型の大きさが小さくなるのに精密さは増していくという反比例モデリングですね(笑) 並べると壮観ですねぇ。(MT2)
タグ
1/700 ウォーターライン アオシマ WWII 日本海軍 駆逐艦 子日 艦船 筆塗り 

nobuおじさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com