RGM-79SP-H GM SNI
[全7ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
RGM-79SP-H
GM SNIPER U ”HeXe”
E.F.S.F.PROTOTYPE MOBILE SUIT
ジムスナイパーU”ヘクセ”
アルタール(祭壇)という名の追加装甲が有り、その追加装甲にオプションパーツを取り付けることによって様々な戦局に対応出来る。
更に肩にハードポイントが追加されていて通常時でも一部のオプションパーツは使用可能
武装
・スナイパーライフル
・ビームサーベル
・90mmマシンガン
・シールド
・ガトリングガン
バックパック装備時
・高機動ブースターパック(試作型トライブースター)
・砲撃戦バスターパック(長距離砲2門)
アルタール(祭壇)装備時
・ブースターキャノン*
・中型ミサイルポッド*
・大型ミサイルポッド*
・脚部用スラスターフィン左シールド付き
・脚部用スラスターフィン右多目的榴弾砲付き
*は選択式
その他にもクロー状のサブアームやペルセポネで使っていたポムグラニットリッパーなども装備出来る。




本機は本来、宇宙でレビル将軍旗下の部隊に引き渡される予定であったがレビル将軍がコロニーレーザーにて戦死され戦場が混乱した為、急遽運搬時の警備に当たっていた部隊のMSパイロットが搭乗した。
連邦軍の多くがア・バオ・アクーを墜とす事に躍起になる中、数少ない艦とMSと共にコロニーレーザー破壊の為に出撃し、その破壊に一役買った。
出撃した時はフル装備だったが友軍のMSに連れられて母艦に戻って来た時は頭部や左腕、右脚は大破した状態でパイロットが生きていたのは奇跡だった。
戦後、アナハイムエレクトロニクスに出向したセレスティアが改良を加え大型クローアームとペルセポネで使っていたポムグラニットリッパーなどを装備したモードD”ドラッヘ”を造り上げた、名前の由来はリッパーを展開した時に尻尾に見えたことからつけられた。

因みに'”Hexe”ヘクセは魔女
”alter”アルタールは祭壇
”Drache”ドラッヘは龍
何れもドイツ語から
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
940 906 4
コメント
そうですね、もちろんDも格好良いですがどうしてもテスタメントのスペックダウン版みたいな印象があって…実際予備のフレームをベースに核エンジン・PS装甲無しで建造されてましたし。膝から飛び出すアンカーや荷物を吊り下げられるフックとか、ギミック満載なのも良いですよね。(双子辰)
>双子辰さんへ、アウトフレームイイですよね、私はDになる前の初期の作業用な感じの方が好きです。(kaenn)
kaennさん、コメントへのご返事ありがとうございました。アウトフレームのマルチパックみたいですね、ブレイズやスラッシュウィザードとかも似合いそうですね。(双子辰)
>双子辰さんへ、何時もコメントありがとうございます。因みにバックパックはバクゥケルベロスハウンドのウィザードアタッチメントを取り付けたのでSEED系のストライカーやウィザードは取り付け可能です。(kaenn)
この装備のバリエーションの豊富さ…F90を連想しますね。(双子辰)
>cannonさんコメントありがとうございます。リノンスペシャルだとカゴ持たせたい気がしますね、イメージは重武装なのでアレともコンセプトは同じですので(kaenn)
左から2番目見たらゾイドのガンスナイパー・リノンスペシャルが思い浮かんだわ(cannon)
タグ
ジム ロボット 小説 プラモデル サイドストーリーズ MS ガンダム 

kaennさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com