1/35 スモッキング
[全8ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
☆ボトムズキットとハイモックのミキシングシリーズ、6機目はスタンディングタートルにしました(1,2,3機目はスコープモックベースの換装機体なので、正確には4機目)。追加装備はなく、1/35スタンディングタートルキットの物だけにしました。

☆バーグラリーモックのトランプルリガーを作る際に、このキットの“スワンピークラッグパーツ”を使ってしまったので、今回のミキシングでは、スワンピークラッグ無しで、グライディングホイールのみ、マーシィドッグタイプとして取り付け、意匠もスタンディングトータスのイメージを少し入れました。

☆追加加工は以下の通り。
1)上半身の移植:今回の上半身移植は、スタンディングタートルの上半身が股関節と独立だったので、引っかかる所を削り、前を少し加工した位でそのまま取り付けました。またコクピット周りに余裕があったので、初めてハッチオープンも出来ました。但しパイロットを乗せる余裕はなかったので、ご勘弁くださいませ。
2)バックパック:引っかかる部分を削ってポリパテ加工しました。
3)スワンピークラッグ:今回は排除しました。
4)グライディングホイール:前に製作しておいたパーツを塗装して、マーシィドッグタイプで取り付けました。
5)肩:アーマーは接続基部取り付け位置を変えてキットのまま接続。肩はキットの脇パーツを付けて四角い意匠に変えました。
6)腰部後方アーマー:いつものビルダーズパーツで接続しました。

概要
☆ミキシングキットは、ハイモックを無改造のベースとして、“1/35スケール SAK リバイバルコレクション4 スタンディングタートル”のパーツ、及びビルダーズ系キットを使いました。
☆今回はATキットが製品だったのでマーキング有りですが、特徴的な部分だけにしました。

☆装備はスタンディングタートルの物だけを使いました。

○HRAT-23 ハンディロケットランチャー:キットのまま
○強化型アームパンチ(別名アームナックル):展開しないが、他場所の装甲を重ねてヴォリューミーにし強化型としました。この装甲部分が弾薬で射出する仕組みです。

<ネーミング>

☆今回は“モック”という部分を入れるのに困りましたが、モック=Mockをスナッピングタートルの名前にもじって入れて、

スモッキングタートル=S-Mocking Turtle
Smocking turtle=刺繍亀=意訳『ぬいぐるみ亀』

としました。SはSuperの意味です。

***

使用キット
1)HGBF ハイモック
2)SAK リバイバルコレクション4 スタンディングタートル
3)HGBC バトルアームアームズ、HGBC パワードアームズパワーダー

塗料(全てGSIクレオス Mr.COLORのラッカー塗料)

1)機体の緑
No.127 コクピット色(中島系)
2)機体の薄い青
NO.337 グレイッショブルーFS35237+No.322 フタロシアニンブルー少量
(薄いブルーは1個前に作ったハイビングビートルの塗料を流用)
3)濃い茶色
ブラウン+つや消し黒
4)シルバー
金属塗料のクロームシルバー塗装後に布磨きで金属光沢
5)つや消し黒
フラットブラック

ターレットスコープ
1)メインの緑:H-アイズ緑を余ったホイールシール余白になり、切り取り
2)サブの緑:ビルダーズパーツのレンズ緑
3)サブの赤:ビルダーズパーツのレンズ赤
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1240 1235 10
タグ
ハイモック スタンディングタートル 装甲騎兵ボトムズ ガンプラ HGBF AT ミキシング ガンダムビルドファイターズ 機動戦士ガンダム 

enarinさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com