1/35 HONDA XLR250
[全6ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
タミヤ MM No.245 陸上自衛隊オートバイ偵察セットの XLR250R を民生用に改造(笑)しました。

トレッド面にプラ板の細切れを貼り付けてブロックタイヤを再現。
ワイヤースポークは例に因って伸ばしランナーにて再現。
1名乗車状態でリアサスが沈んでいる状態で設計されていますが、
バイク単体で見た時はリアサスが伸びている方がカコイイので、サスの上部取り付けのダボを長穴にしておシリを上げました。
その他、バックミラー等をチマチマとディティールアップしています。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
2716 2661 37
コメント
姫川さん、ヒトに言われて気づいたんですが、このXLRのカラーリングはタミヤの☆マークと同じだったんデス。どーりでしっくりくるワケだw(yu_kemuri)
nobuおじさん、XLRは名車ですね。いろいろ並べたいので1/35でセローとか出ると嬉しいんですが(yu_kemuri)
あれ…タミヤのエナメルの大瓶って出てましたっけ…?(姫川)
おおお!赤タンXLRとは懐かしい! このサイズでここまでの再現度とか素晴らしすぎます! あの頃の思い出が蘇ってきますよ^^(nobuおじ)
エンドウさん、1/35はすぐ塗り終わるし、工作するパーツも小さいのである意味楽デス。ルーペは必要カモしれませんが…(yu_kemuri)
DX金剛力士像さん、お乗りでしたか。今回作っていて実車もちょっと欲しくなったのですが、脚の長さが足りずに諦めましたw(yu_kemuri)
久しぶりに見たなぁ!タミヤの特大塗料ビン、一体何リッター入っているコトやら(^▽^)/(エンドウ)
元XLR250R乗りだったので、感動しました。タミヤには1/12でXLR出して欲しいですね。(DX金剛力士像)
ホイールまわりは頑張りましたが、外装はほぼそのまんまデス。余ったランナーとプラ板少々で チープに楽しめましたw(yu_kemuri)
これってほぼフルスクラッチ?じゃないですか?スポークはり自作とは凄すぎる、やるなっ!!(番長@将軍堂総本舗)
タグ
1/35 バイク タミヤ ホンダ 改修 

yu_kemuriさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com