ハセガワ 1/24 ラ
[全6ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
ハセガワの名キット、ランチア037ラリーを製作しました。
思い入れの強い車なので張り切って作りました。
マルティニストライプは我々中年のハートをキャッチして離さないですね
タミヤのポルシェ935ターボもいつか作りたいものです。

主な改修ポイントは下記です。そのほとんどが中身です。
・純正エッチング使用
・リアカウルの切り離し
・エンジン回りのパイピング等のディテールアップ
・フロントフレームを真鍮線でスクラッチ
・フロント周りのパイピング等のディテールアップ
・スペアタイヤはタミヤのシティカブリオレから拝借
・スペアタイヤのホイールはお湯まるで複製

クリア塗装はガイアノーツのEXクリアをデカール段差消しと中研ぎ、オーバーコートで合計6回ほど吹き重ねました

ラリー車はデカールも多く難しいのですが、製作するのはかなり楽しかったです。カーモデル、もっと流行ってほしいものですね。

閲覧していただきありがとうございました。

2016/7/28追記 総合一位ありがとうございました!
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1996 1928 36
コメント
カウル着脱式なんてデリケートなことをやりつつ、表面仕上げもきっちり決まってものすごいッス! いやそれにしてもやっぱりラリー車はいいですね。(ork)
パテさん、ありがとうございます。パテさんのカーモデルは完成度高くで大好きです!また見せてください?。この037ラリーは色々失敗したのですがリカバリが上手いこといきましたね?(Yorita)
robbyさん、ありがとうごさいます。マルティニストライプの求心力は衰えないですね?。クリア塗装はコントロールが難しいので何とか安定させるのが最近のテーマだったりします!特にデカールがあるともう(`ω´ *)(Yorita)
HALさん、ありがとうごさいます。もっとみっちりやりたかったところもありましたが、基本素組みモデラーなのでほどほどにしました( ´∀`)(Yorita)
自分、途中で放置しちゃっているんであれなんですが、難易度の高いキットをよくここまで纏め上げたなぁ、と感心することしきりです。フロント周りのスクラッチもお見事です。(puttey_moriwo)
私もマルティニストライプをまとった車が大好きです。クリアを6回吹いているのに厚みを感じさせないのが素晴らしいです。資料は集めれば集めるほど完成が遠のくので、見なかったことにするのはよくありますね。(robby)
これはスゴい。資料が多いと逆に泥沼に陥ることもあるのにしつこすぎず絶妙な密度感がパーフェクトですね。実物が見てみたい。見事です。(HAL)
いそじマさん、ありがとうございまーす!フロントカウルはシャーシとラジエターは元からあったんですよ?。そこにフレーム、スペアタイヤ、ちまちまディテールアップを施したくらいで大層なことはやってないです!カーモデルは資料多いんでほんとキリ無いですね(*´Д`*)(Yorita)
フロントのカウル内てゼロから作ったの?すごいね…((◎Д◎;))ヒエー 手間かけると延々と終わらないカーモデルなだけによくまとめたなーと思いまフ!しゅごい。(いそじマ)
タグ
ラリー カーモデル ハセガワ 1/24 ランチア 

Yoritaさんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com