HGUCゼータプラスA
[全6ページ] -1ページ目-
最初 1 2 3 4 5 最後
説明
特に作りたいと思う新製品がなかったのです時期外れなものを。


このカラーリングのゼータプラスは以前から作りたくて。
…でもベースが一般発売のゼータプラスなのでマーキングなし(;^_^A


カラーレシピ。

下地、
ガイアサフ オキサイドレッド。

白。
クールホワイト+
薄茶色+
ジオングレー。

オレンジ。
オレンジ+
シャインレッド+
ハーマンレッド+
クールホワイト。

関節色、
ガイアサフ、メカサフヘヴィー。

ソール、
ガルグレー。

センサー、翼端灯右。
一層目、GXメタルイエローグリーン。
二層目、ガイアカラー蛍光グリーン。

翼端灯左。
一層目、GXメタルレッド。
二層目、ガイアカラー蛍光レッド。

黒、
フラットブラック。


グレー部分のスミ入れ、
マルチブラック。


ウォッシング、
グレイッシュブラウン。


クリア。
Mrスーパークリアつや消しをエアブラシ吹き。
総閲覧数 閲覧ユーザー 支援
1256 1228 8
コメント
プラモデルの値段ってパーツ数で決まると言いますからね、バリエーションキットで余剰パーツが増えればその分値段も…あらかじめスイッチが設定されていれば余剰パーツも抑えられるんですがね、バリエーション展開を予想していない古いキットからバリエーション展開すると…MSVとかのキット化は嬉しいものですがその辺りはどうしてもついて回る課題ですね。それでは何度もご返事頂きありがとうございました。(双子辰)
〉双子辰さんへ。スケールキットのバリエーション展開ならともかく、余剰パーツで値段が上がるのはちょっと(;^_^A(篠原勇希)
多少は外装も共有パーツはあるんですし、それぞれ別キットにして成形色を変えれば金型を共有出来てコスト削減にもなると思うんですがね。両形態を揃えようとすると余剰パーツが2機分も…プレバンのMGザクとかカラーリング再現の為に凄まじくパーツが余るそうですが。(双子辰)
〉双子辰さんへ。どうも最近のバンダイは迷走してるようで…1/100グシオンはあそこまで余剰パーツ出すのならせめて二体セットで…(篠原勇希)
全くです、昔は明らかに成形色が違っててもコンパチで○○にも出来ます(1/100のガンイージとかトールギスとか)とかあったんですがね、最近は単なるカラーバリエーションとかでもプレバンで出たりしますし…かと思えばフレームの一部くらいしか共有しない1/100ガンダムグシオンがコンパチで出たり…。(双子辰)
〉双子辰さんへ。バンダイの一般発売になる基準がよくわかりません。C1へのバリエーション展開も想定済みだろうに…(篠原勇希)
篠原勇希さん、コメントへのご返事ありがとうございました。A2仕様の頭部やC1のスマートガンとかある程度バリエーション用のパーツを付けてくれたら面白かったんですがね、かと思えばプレバンではMGでユニコーン版を発売するという…。(双子辰)
〉双子辰さんへ。…正直UC仕様よりこちらのほうが売れそうな気が(;^_^A ビームライフルも新規でお願いしたい(篠原勇希)
格好良いですね、MGではお馴染みですがHGUCでも一般販売すれば良いのに…と思ってしまうんですよね、旧キットのゼータプラスはなかなか再販しませんし。(双子辰)
タグ
1/144 ゼータプラス ガンプラ カラーレシピ SP 

篠原勇希さんの作品一覧

PC版
MY メニュー
ログイン
ログインするとコレクションと支援ができます。


携帯アクセス解析
(c)2018 - tinamini.com